給食 2019
今日の給食
〇献立
牛乳
麦ごはん
おからのキッシュ風
大根サラダ
アルファベットスープ
バナナ
おからは、豆乳のしぼりかすなので捨てられてしまうこともありますが、大豆の栄養がまだ残っており、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたっぷりです。大豆のたんぱく質やカルシウムも残っているので、成長期の子ども達にぜひ食べてもらいたい食品です。
今日はベーコンやバター、牛乳、チーズなどを入れてキッシュ風にしました。

〇食材の生産地
牛乳
麦ごはん
おからのキッシュ風
大根サラダ
アルファベットスープ
バナナ
おからは、豆乳のしぼりかすなので捨てられてしまうこともありますが、大豆の栄養がまだ残っており、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたっぷりです。大豆のたんぱく質やカルシウムも残っているので、成長期の子ども達にぜひ食べてもらいたい食品です。
今日はベーコンやバター、牛乳、チーズなどを入れてキッシュ風にしました。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
鶏もも肉 | 宮崎県 |
たまご | 千葉県 |
にんじん | 北海道 |
たまねぎ | 北海道 |
じゃがいも | 北海道 |
大根 | 青森県 |
こまつな | 茨城県 |
もやし | 栃木県 |
しめじ | 長野県 |
きゅうり | 岩手県 |
キャベツ | 群馬県 |
はくさい | 長野県 |
バナナ | フィリピン |
今日の給食
○献立
牛乳
キムタクごはん
厚揚げの甘辛焼き
野菜ののり和え
じゃがいものみそ汁
オレンジ
キムタクごはんは、長野県の給食の人気メニューで、キムチとたくあんの混ぜごはんです。子ども達はあの有名人のキムタクをイメージしたようで、「キムタクのごはんなの?」「キムタクの何かが入っているの?」と話していました。
長野県の栄養士の先生が、長野の名産のたくあんをおいしく食べてもらいたいと考えて開発したメニューだそうです。つぼ漬けがごはんによく合って、子ども達からも大好評でした。

〇食材の生産地
牛乳
キムタクごはん
厚揚げの甘辛焼き
野菜ののり和え
じゃがいものみそ汁
オレンジ
キムタクごはんは、長野県の給食の人気メニューで、キムチとたくあんの混ぜごはんです。子ども達はあの有名人のキムタクをイメージしたようで、「キムタクのごはんなの?」「キムタクの何かが入っているの?」と話していました。
長野県の栄養士の先生が、長野の名産のたくあんをおいしく食べてもらいたいと考えて開発したメニューだそうです。つぼ漬けがごはんによく合って、子ども達からも大好評でした。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
豚もも肉 | 千葉県・茨城県 |
厚揚げ | 宮城県 |
にんじん | 北海道 |
長ねぎ | 秋田県 |
じゃがいも | 北海道 |
大根 | 青森県 |
こまつな | 茨城県 |
もやし | 栃木県 |
オレンジ | 南アフリカ |
今日の給食
○献立
牛乳
麦ごはん
さばのごまだれ焼き
切干大根の煮付け
豆腐のみそ汁
こんにゃくぶどうゼリー
さばのごまだれ焼きは、下味をつけたさばにしょうゆや砂糖、みりん、すりごまで作ったたれをかけ、いりごまをふっています。
今日のみそ汁のじゃがいもは我孫子市の新木で、長ねぎは布施で作られたものです。

〇食材の生産地
牛乳
麦ごはん
さばのごまだれ焼き
切干大根の煮付け
豆腐のみそ汁
こんにゃくぶどうゼリー
さばのごまだれ焼きは、下味をつけたさばにしょうゆや砂糖、みりん、すりごまで作ったたれをかけ、いりごまをふっています。
今日のみそ汁のじゃがいもは我孫子市の新木で、長ねぎは布施で作られたものです。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
さば | アイスランド |
じゃがいも | 千葉県我孫子 |
長ねぎ | 千葉県我孫子 |
にんじん | 北海道 |
切干大根 | 千葉県 |
今日の給食
〇献立
牛乳
マーボー豆腐丼
バンサンスー
いりこアーモンド
杏仁豆腐
今日のデザートの杏仁豆腐は、中国料理のデザートとしてよく出る食べ物です。
「杏仁」とは、中国語で「アーモンド」のことです。杏仁豆腐は、牛乳や砂糖、水の中にアーモンドの香りを加えて、寒天で豆腐のように固められてできるので、杏仁豆腐という名前になりました。
今日はみかんやもも、キウイフルーツ、パイナップルなども入れてにぎやかに仕上げました。

〇食材の生産地
牛乳
マーボー豆腐丼
バンサンスー
いりこアーモンド
杏仁豆腐
今日のデザートの杏仁豆腐は、中国料理のデザートとしてよく出る食べ物です。
「杏仁」とは、中国語で「アーモンド」のことです。杏仁豆腐は、牛乳や砂糖、水の中にアーモンドの香りを加えて、寒天で豆腐のように固められてできるので、杏仁豆腐という名前になりました。
今日はみかんやもも、キウイフルーツ、パイナップルなども入れてにぎやかに仕上げました。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
鶏ひき肉 | 宮崎県 |
しょうが | 高知県 |
にんにく | 青森県 |
にんじん | 北海道 |
たまねぎ | 北海道 |
長ねぎ | 青森県 |
にら | 千葉県 |
きゅうり | 岩手県 |
もやし | 栃木県 |
キャベツ | 群馬県 |
こまつな | 群馬県 |
キウイフルーツ | ニュージーランド |
今日の給食
〇献立
牛乳
菊花入り枝豆ごはん
宇都宮ぎょうざ
けんちん汁
豆腐とじゃこのサラダ
冷凍みかん

3月3日はひなまつり(桃の節句)、5月5日はこどもの日(端午の節句)というように、明後日の9月9日は重陽の節句という日です。この日は、菊の花を見たり菊を使った料理やお酒を楽しんで、元気に長生きできることを祈ります。
子ども達に食べられる花があることを知ってもらいたいと思い、食べやすいように枝豆ごはんに混ぜて出しました。
また、6年生の修学旅行が近いので、日光と同じく栃木県で食べられている宇都宮ぎょうざをイメージしてぎょうざを作りました。宇都宮ぎょうざは野菜がたっぷり入っているのが特徴なので、今日はキャベツとにらとねぎを多めにしました。
6年生が、修学旅行を楽しんできてくれたらと思います。
〇食材の生産地
牛乳
菊花入り枝豆ごはん
宇都宮ぎょうざ
けんちん汁
豆腐とじゃこのサラダ
冷凍みかん
3月3日はひなまつり(桃の節句)、5月5日はこどもの日(端午の節句)というように、明後日の9月9日は重陽の節句という日です。この日は、菊の花を見たり菊を使った料理やお酒を楽しんで、元気に長生きできることを祈ります。
子ども達に食べられる花があることを知ってもらいたいと思い、食べやすいように枝豆ごはんに混ぜて出しました。
また、6年生の修学旅行が近いので、日光と同じく栃木県で食べられている宇都宮ぎょうざをイメージしてぎょうざを作りました。宇都宮ぎょうざは野菜がたっぷり入っているのが特徴なので、今日はキャベツとにらとねぎを多めにしました。
6年生が、修学旅行を楽しんできてくれたらと思います。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
豚ひき肉 | 千葉県 |
豆腐 | 千葉県 |
キャベツ | 群馬県 |
にら | 千葉県 |
長ねぎ | 青森県 |
しょうが | 高知県 |
にんにく | 青森県 |
きゅうり | 岩手県 |
もやし | 栃木県 |
大根 | 北海道 |
にんじん | 北海道 |
ごぼう | 群馬県 |
じゃがいも | 北海道 |
こまつな | 茨城県 |
みかん | 和歌山県 |
今日の給食
〇献立
牛乳
具だくさん冷やしうどん
かみかみ天ぷら
いそべあえ
ひとくちりんごゼリー
かみかみ天ぷらには、さつまいもやかぼちゃ、たまねぎなどに加えて大豆やこんぶなどのかみごたえのある食材を混ぜて、自然とかむ回数が増えるようにしています。
いそべあえは、私が小学生の頃「野菜っておいしいかも!」と思えた給食メニューです。当時の給食だよりに載っていたレシピを切り取って、今もよく作っています。
小松菜とえのきたけと刻み海苔を、砂糖やしょうゆ、お酢で和えた料理で、さっぱりと食べられます。子ども達からもおいしいと評判でした。

〇食材の生産地
牛乳
具だくさん冷やしうどん
かみかみ天ぷら
いそべあえ
ひとくちりんごゼリー
かみかみ天ぷらには、さつまいもやかぼちゃ、たまねぎなどに加えて大豆やこんぶなどのかみごたえのある食材を混ぜて、自然とかむ回数が増えるようにしています。
いそべあえは、私が小学生の頃「野菜っておいしいかも!」と思えた給食メニューです。当時の給食だよりに載っていたレシピを切り取って、今もよく作っています。
小松菜とえのきたけと刻み海苔を、砂糖やしょうゆ、お酢で和えた料理で、さっぱりと食べられます。子ども達からもおいしいと評判でした。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
たまご | 千葉県 |
もやし | 栃木県 |
はくさい | 長野県 |
きゅうり | 岩手県 |
ほうれんそう | 長崎県 |
さつまいも | 千葉県 |
かぼちゃ | 北海道 |
長ねぎ | 青森県 |
たまねぎ | 北海道 |
小えび | 国産 |
小松菜 | 茨城県 |
えのきたけ | 長野県 |
今日の給食
〇献立
牛乳
チキンカレーライス
枝豆サラダ
いりこ大豆
梨
今日から2学期の給食がスタートしました。今日は、人気メニューのチキンカレーです。
給食のカレーは、ルーから手作りし、りんごペーストやチャツネ、ナツメグ、ロイヤルマサラ、オールスパイスなどをいれてじっくり煮込んで作っています。調理員さんがたまねぎをていねいにいためて、おいしく作ってくださいました。
デザートは、今が旬の梨です。今日は豊水をだしました。
今学期も、安全かつおいしい給食で子ども達の成長を支えていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

〇食材の生産地
牛乳
チキンカレーライス
枝豆サラダ
いりこ大豆
梨
今日から2学期の給食がスタートしました。今日は、人気メニューのチキンカレーです。
給食のカレーは、ルーから手作りし、りんごペーストやチャツネ、ナツメグ、ロイヤルマサラ、オールスパイスなどをいれてじっくり煮込んで作っています。調理員さんがたまねぎをていねいにいためて、おいしく作ってくださいました。
デザートは、今が旬の梨です。今日は豊水をだしました。
今学期も、安全かつおいしい給食で子ども達の成長を支えていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
鶏もも肉 | 宮崎県 |
じゃがいも | 北海道 |
たまねぎ | 北海道 |
にんじん | 北海道 |
しょうが | 高知県 |
にんにく | 青森県 |
もやし | 栃木県 |
にぼし | 瀬戸内海 |
大豆 | 国産 |
梨 | 千葉県 |
今日の給食
〇献立
牛乳
麦ごはん
夏野菜カレー
ししゃもの磯辺揚げ
えだまめ
白玉フルーツポンチ
今日は、1学期最後の給食です。なすやトマト、かぼちゃなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーを出しました。夏野菜にはビタミンやミネラルが多く、体内の水分量も調節してくれるので汗をかく今の季節にぴったりです。なすは、色落ちを防ぐために素揚げしてから入れたので、見た目がよく、少しとろけて食べやすく仕上がりました。調理員さんがたまねぎを1時間半かけてじっくり炒めてくださり、手間をかけた分おいしく出来上がりました。
デザートは、4年1組がリクエストした白玉フルーツポンチです。今日も暑いので、冷えたフルーツポンチを美味しそうに食べていました。
もうすぐ夏休みです!夏休み中も、生活習慣に気をつけて1日3食食べましょう。また、牛乳にはカルシウムだけでなく、たんぱく質や熱中症予防に効果的な栄養素が含まれています。給食がない夏休みでも毎日牛乳を飲んで、元気に過ごしてください。
1学期間、給食活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。

〇食材の生産地
牛乳
麦ごはん
夏野菜カレー
ししゃもの磯辺揚げ
えだまめ
白玉フルーツポンチ
今日は、1学期最後の給食です。なすやトマト、かぼちゃなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーを出しました。夏野菜にはビタミンやミネラルが多く、体内の水分量も調節してくれるので汗をかく今の季節にぴったりです。なすは、色落ちを防ぐために素揚げしてから入れたので、見た目がよく、少しとろけて食べやすく仕上がりました。調理員さんがたまねぎを1時間半かけてじっくり炒めてくださり、手間をかけた分おいしく出来上がりました。
デザートは、4年1組がリクエストした白玉フルーツポンチです。今日も暑いので、冷えたフルーツポンチを美味しそうに食べていました。
もうすぐ夏休みです!夏休み中も、生活習慣に気をつけて1日3食食べましょう。また、牛乳にはカルシウムだけでなく、たんぱく質や熱中症予防に効果的な栄養素が含まれています。給食がない夏休みでも毎日牛乳を飲んで、元気に過ごしてください。
1学期間、給食活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
豚もも肉 | 茨城県 |
あさり | 熊本県 |
かぼちゃ | 栃木県 |
トマト | 秋田県 |
なす | 千葉県 |
たまねぎ | 兵庫県 |
しょうが | 高知県 |
にんにく | 青森県 |
セロリ | 長野県 |
さやいんげん | 青森県 |
えだまめ | 群馬県 |
今日の給食
〇献立
牛乳
麦ごはん
擬製豆腐
かぼちゃのサラダ
わかめとえのきのみそ汁
黒糖くるみ
今日は、擬製豆腐を出しました。「擬製」という言葉は、「本物をまねて作る」という意味です。
その言葉の通り、擬製豆腐は豆腐を崩した中にひき肉や卵、野菜を混ぜ、豆腐の形をまねして作った卵焼きです。ふんわりと柔らかく仕上がり、ご飯とよく合いました。
黒糖くるみは、体に優しくおいしいデザートです。黒糖は、丈夫な歯や骨をつくるカルシウムや血圧の上昇を防ぐカリウム、貧血予防に大切な鉄分などのミネラルがたっぷりです。上白糖と比べてみると、なんとカルシウムは240倍、カリウムは550倍の量が含まれています。
くるみには、血液をサラサラにする効果があり、脳の働きを活発にしてくれます。
子ども達にとても人気で、残菜は0でした。

〇食材の生産地
牛乳
麦ごはん
擬製豆腐
かぼちゃのサラダ
わかめとえのきのみそ汁
黒糖くるみ
今日は、擬製豆腐を出しました。「擬製」という言葉は、「本物をまねて作る」という意味です。
その言葉の通り、擬製豆腐は豆腐を崩した中にひき肉や卵、野菜を混ぜ、豆腐の形をまねして作った卵焼きです。ふんわりと柔らかく仕上がり、ご飯とよく合いました。
黒糖くるみは、体に優しくおいしいデザートです。黒糖は、丈夫な歯や骨をつくるカルシウムや血圧の上昇を防ぐカリウム、貧血予防に大切な鉄分などのミネラルがたっぷりです。上白糖と比べてみると、なんとカルシウムは240倍、カリウムは550倍の量が含まれています。
くるみには、血液をサラサラにする効果があり、脳の働きを活発にしてくれます。
子ども達にとても人気で、残菜は0でした。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
鶏ひき肉 | 岩手県 |
卵 | 千葉県 |
ごぼう | 茨城県 |
にんじん | 青森県 |
長ねぎ | 茨城県 |
エリンギ | 長野県 |
かぼちゃ | 栃木県 |
きゅうり | 岩手県 |
キャベツ | 群馬県 |
玉ねぎ | 兵庫県 |
えのきたけ | 長野県 |
くるみ | アメリカ |
黒糖 | 沖縄県 |
今日の給食
〇献立
牛乳
ガーリックピラフ ポテト添え
ツナサラダ
我孫子産とうもろこし
フルーツミックスゼリー
今日は、3年生が皮むきをしたとうもろこしをゆでて給食に出しました。まず、とうもろこしの葉やくき、根などについて学び、その後にとうもろこしを観察しながら皮むきをしました。子ども達は、一本のひげが一つの実とつながっていることに驚きながら、ひげまできれいに取ってくれました。我孫子産のとうもろこしはとても甘く、子ども達は喜んで食べていました。
今日の主食はガーリックピラフ ポテト添えです。にんにくの独特な香りのもとは、アリシンといい、疲労回復に強い効果があります。1週間、暑い中元気に過ごしてきた子ども達にぴったりだと思います。
ガーリックピラフに添えたベイクドポテトは、ふかしたじゃがいもに塩と粉チーズをふってオーブンで焼くという、シンプルでじゃがいものほくほく感が楽しめる料理です。
今日は我孫子産野菜の日なので、とうもろこしだけでなくサラダのきゅうりとにんじんも我孫子産のものを使用しました。

〇食材の生産地
牛乳
ガーリックピラフ ポテト添え
ツナサラダ
我孫子産とうもろこし
フルーツミックスゼリー
今日は、3年生が皮むきをしたとうもろこしをゆでて給食に出しました。まず、とうもろこしの葉やくき、根などについて学び、その後にとうもろこしを観察しながら皮むきをしました。子ども達は、一本のひげが一つの実とつながっていることに驚きながら、ひげまできれいに取ってくれました。我孫子産のとうもろこしはとても甘く、子ども達は喜んで食べていました。
今日の主食はガーリックピラフ ポテト添えです。にんにくの独特な香りのもとは、アリシンといい、疲労回復に強い効果があります。1週間、暑い中元気に過ごしてきた子ども達にぴったりだと思います。
ガーリックピラフに添えたベイクドポテトは、ふかしたじゃがいもに塩と粉チーズをふってオーブンで焼くという、シンプルでじゃがいものほくほく感が楽しめる料理です。
今日は我孫子産野菜の日なので、とうもろこしだけでなくサラダのきゅうりとにんじんも我孫子産のものを使用しました。
〇食材の生産地
米 | 千葉県我孫子 |
豚もも肉 | 茨城県 |
あさり | 熊本県 |
とうもろこし | 千葉県我孫子 |
きゅうり | 千葉県我孫子 |
にんじん | 千葉県我孫子 |
しょうが | 高知県 |
赤ピーマン | 韓国 |
青ピーマン | 岩手県 |
にんにく | 青森県 |
じゃがいも | 茨城県 |
キャベツ | 群馬県 |
こまつな | 千葉県 |