校長室から
5年生林間学校⑬
牧場内は爽やかな風が吹き抜けていましたが、陽射しは強く、動物が熱中症にならないか子ども達も心配していました。
マザー牧場はとにかく広く、移動に時間がかかるので、子ども達は班ごとに相談しながら見学場所を決めていました。
集合後、最後のクラス写真の撮影を終え、バスに乗り込みました。長かった林間学校も、後は学校へ帰るだけです!
5年生林間学校⑫
カレー作りも無事に終わりました。味や出来映えはどうかというと・・・皆上手に(それなりに)美味しくできました!
片付けも協力してスピーディーにできました。そして林間学校最後の見学のため牧場内に移動です。沢山の動物と出会ってきます!
5年生林間学校⑪
マザー牧場に到着し、いよいよカレー作り開始です。係の方からしっかりと説明を聞き、美味しいカレーとご飯となるよう頑張ります!
5年生林間学校⑩
子ども達は「出発の会」を済ませ、バスに乗車してホテルを後にしました。これから今日の活動場所であるマザー牧場に向かいます。マザー牧場では野外でカレーライス作りと見学を行います。今日も暑くなる予報なので、水分補給を忘れずに熱中症対策もしっかりとしていきます!
5年生林間学校⑨
おはようございます!
林間学校2日目スタートです。子ども達は皆元気に起きてきました。6時起床、身の回りや荷物を整頓後、ラジオ体操で体をほぐしました。現在朝食中です。
ごちそうさまの後、準備をして「出発の会」を行います。
5年生林間学校⑧
入浴を終えた子ども達は、懐中電灯を持ってロビーに集合、星空を見に出掛けました✨
「空一面の星」とはいきませんでしたが、「我孫子よりも見える~」と皆喜んでいました。「もっと星座ちゃんと覚えておけばよかった」の声も。
星空散策の後、実行委員会と班長・部屋長の合同会議を行いました。長かった今日1日を振り返り、出た反省を明日の活動に生かそうと皆で話し合いました。今日1日でぐんと成長した5年生です。明日の2日目も楽しみになりました。
子ども達は、大きな病気や怪我もなく、今は部屋で同室の友達と楽しく夜の一時を過ごしています。まもなく就寝します。疲れた体をゆっくりと休め、明日に備えます。おやすみなさい!
5年生林間学校⑦
先程子ども達は夕食を終えました。沢山の活動を終え、腰を据えての食事に「疲れがどっと出て、食欲もわかないのでは」と心配しましたが、皆モグモグと美味しそうに食べていました。本来なら友達と楽しく談笑しながらの食事ですが、感染症対策のため、ここでも「黙食」です。約束を守って静かに食べる姿は立派でした。晩ごはん、とっても美味しかったです!
これからお風呂タイムです。
5年生林間学校⑥
珍しいキャンプファイア!
5時前からのキャンプファイアということで、まだ太陽が出ているうちに実施しました。「火の神」から分けてもらった火を点火して、キャンプファイアスタートです。歌にダンスにおもいっきり体を動かす子ども達は、笑顔が弾けていました!これから夕食です。
5年生林間学校⑤
ホテルから少し下ると海岸があります。開けた広場で学年写真撮影後、海岸に降りて自由散策をしました。海風が心地よかったです。海岸でキレイな貝殻を沢山拾いました。
これからキャンプファイアの準備です。
5年生林間学校④
ホテルに到着しました!到着の会を済ませ、各自荷物を持って自分達の部屋へ移動します。子ども達は皆元気です。
5年生林間学校③
昼食後は班毎ごとに施設を見学して回りました。海の生き物を見た子ども達からは、「とってもキレイ!」「癒される~」の声が。この後シーワールドを出発して、今日宿泊の宿に向かいます。
5年生林間学校②
鴨川シーワールドに到着!
途中渋滞に逢いましたが、無事に鴨川シーワールドに到着しました。アシカのショーを見て、子ども達は今お昼ご飯を食べています。
5年生林間学校①
今日28日、29日と房総方面に林間学校に行ってきます!出発の会を終え、いざ出発!
1年生公園探検
6月24日(金)に1年生は公園探検に出かけました。熱中症防止のため、予定していた出発時間より1時間早めての出発でしたが、それでも太陽が出た今日は暑くなりました。そんな暑さはさておき、子ども達は和気あいあいと目的の公園を目指し歩き続けました。公園に着き、園内での遊び方について話を聞いた後、お待ちかねの自由時間!ブランコやすべり台、鉄棒で楽しく遊ぶ子ども達は皆笑顔でした。
さすがに帰り道は口数が少なくなった子もいましたが、全員が無事に歩いて学校に戻ってきました。長い道のりを歩き切った達成感は、必ずこれからの学習や体験に生きてくることでしょう。
また、今日は、ボランティアでお手伝いに来てくださった保護者の方が10名以上いらっしゃいました。お子さんの学校での様子を間近で見ることができ喜んでくださっていました。
生活科の学習の一環としての公園探検でしたが、集団行動・交通ルール・公共のルールを守ることや、協力・あきらめずにやり遂げる心など、大切な学習が含まれています。
今回の経験を2学期に実施を予定している校外学習等にもつなげていきます!
先生の卵来る!
6月22日(水)に今年度、川村学園女子大学の児童教育学科に入学した学生9名が、同大学の山口教授と共に二小を訪れました。将来先生になることを目標にしている学生の皆さんです。今回は学校生活や授業の様子を見学するために来校しました。
初めて小学校を訪問したこともあり、学生の皆さんはわくわくしながら子ども達の朝の会の様子や授業を見学していました。見学中、「自分が先生になったら」とその姿を重ねて、気が付いたことや説明をメモに書き留める姿は真剣そのものでした。
見学の後、「先生は魅力ある仕事」と先生の仕事について話しました。また、「将来先生になりたい学生を増やしたい」、「この学校を笑顔溢れる学校にしたい」と自分の思いも伝えました。
これから大学でたくさんのことを学び、たくさんの経験を積んで素敵な先生になることを、そして、いつか一緒にお仕事ができることを願っています!
避難訓練・引き渡し訓練
6月17日(金)、今年度2回目の避難訓練を実施しました。地震発生を想定しての訓練は前回と同じでしたが、地震規模が大きく、避難後に保護者の方へ引き渡しをする訓練を今回は実施しました。
「地震発生」のアナウンスと共に、まずは1次避難。子ども達は机の下に素早く潜り身を守りました。地震が収まり、避難経路が確保できたら次は下校庭へ2次避難です。今回も「おかしもち」をよく守り、静かに慌てることなく移動することができました。全学年の移動完了と報告も前回より早くなりました。振り返りを行った後、次は引き渡しです。
まず兄弟姉妹がいる児童は、一番下の兄弟姉妹がいるクラスの列に移動して並びます。並び替え終了後、保護者の方にクラスまでお子さんを引き取りに来ていただき、確認を受けたご家庭から下校となりました。
いつ・どのように起きるかわからない自然災害。コロナ禍であること、お迎えがない場合や、学校外での避難方法・避難場所についてなど、想定の幅を広げてご家庭でも確認くださるよう再度保護者の方にお願いしました。
「備えあれば憂いなし」ですが、それでも起きてほしくない自然災害です。
そよかぜ号きたる!
6月17日(金)に我孫子市民図書館の移動図書館「そよかぜ号」が二小に来てくれました。今回は1年生の順番です。車には絵本・小説・図鑑など気になる本がいっぱい!「あれもこれも読みたい」と子ども達は選ぶのに一苦労。やっと選んだ本を早く読みたくて、昇降口前で座り込んで早速読書タイム。たくさんの本に触れて、たくさんの知識を吸収してほしいと思います。
4年生市内めぐり
6月13日(月)、先週の3年生に続き、4年生も市内めぐりに出かけました。行先は「水の館」と「手賀沼公園」です。
手賀沼のほとりにある「手賀沼親水広場・水の館」は、水に親しむ機会を通して、手賀沼の水環境保全の大切さを市民の皆さんに感じていただくことを目的とした施設です。今日はこの水の館3階にあるプラネタリウムを見学しました。
4年生は理科の授業で「星や月」について学習しますが、一足先に夏の夜、南の上空に見える「夏の大三角」をプラネタリウムで確認しました。実際に夏の夜空で、今回学習した「夏の大三角」を見ることができるか、子ども達は今からわくわくしています!
続いて、手賀沼公園から遊覧船に乗り、手賀沼を船上から見学しました。幸いにも今日は良い天気で、水面がキラキラと光っていました。子ども達は手賀沼課の方から、「昔は泳げるぐらいにきれいだった」ことや、「外来種がとても増えている」ことなどを教えていただきました。見学を終えた子ども達からは、「風が気持ちよかった」「船が揺れて怖かった」などの感想が。
「手賀沼には色々な生き物がいるんだね」と話していると、水面をスイスイと進む白鳥を発見!早速生き物を見つけて「本当だね!」と笑みがこぼれていました。
学校にいてはわからないことも、現地で実際に見ることで発見があり理解が深まります。「百聞は一見に如かず」、子ども達には是非たくさんのことを体験してほしいと思います。
3年生市内めぐり
6月10日(金)に3年生は社会科の学習の一環として市内めぐりを行いました。2年生の生活科の授業では学区探検に出かけましたが、今年度は範囲を広げて市役所と我孫子市の生涯学習センター「アビスタ」を見学しました。
市役所では、本庁舎で市民課をはじめたくさんの課の説明を聞きました。市民の方々の様々な手続きが行われていることを知ることができました。星野市長は他の公務のため市長室にはいらっしゃいませんでしたが「市長室」にも案内してくださいました。議会棟では、本会議場の傍聴席に座らせてもらい、「ここでは我孫子市に関する色々なことを話し合いで決定する」と説明を聞きました。
「アビスタ」は、我孫子地区公民館と市民図書館の複合施設で、毎日多くの方が訪れます。一通り館内を案内していただき、大きな図書館へ。ここには約20万冊の一般書と約5万4千冊の児童書の蔵書があるそうです。子ども達はその本の多さに圧倒されていました。さらに、案内してくださった屋上から見る我孫子市の景色のきれいさに驚いていました。
この市内めぐりを通して、子ども達は我孫子市には市民のための施設や、そこでたくさんの人が働いていることを学びました。他の公共施設についても是非調べて足を運んでほしいと思います。
2年生学区探検
6月7日(火)に2年生は学区探検を行いました。生活科の授業の一環で行っています。これは学区内を歩き、近くにある公共施設や商店、自然環境を知ることにつなげます。そして、これらのことから、地域と自分たちの生活とのかかわりに気づき、人々と適切に接することや安全に生活することができるようにするための大切な授業です。
学校を出発して国道356号線を東我孫子駅方面に向かって歩きます。晴れていれば最初に「谷津ミュージアム」に寄る予定でしたが、残念ながら今回は小雨が降っていたため寄ることができませんでした。
東我孫子では「近隣センターこもれび」に寄りました。子ども達からは「こんなたてものがあるなんて知らなかった」「きれいなたてものだね」等の感想が出ていました。
「こもれび」のあとは、成田線の踏切を渡り、下ヶ戸(さげと)を通って学校に戻りました。この学習を通して、2年生は公道を歩くときや公共施設を利用するときのマナー、道路の歩き方など安全対策等について学びました。
是非ご家族でもお時間のある時に学区を歩いてみて、たくさんの発見をしてほしいと思います!