活動の様子

2015年10月の記事一覧

ふれあい学習(4年)


4年生が高齢者とのふれあい学習を行いました。まず、校庭でグランドゴルフと輪投げを行い、その後、七輪と炭でお餅を焼いて食べました。どの活動も、高齢者から教わりながら実施していました。また、いろいろとお話をして、ふれあうことできました。
 







学習発表会の開催について


11月20日(金)9時05分から11時55分まで学習発表会を開催します。保護者だけでなく地域の皆さまも来校して子どもたちの発表を御覧ください。

学習発表会の開催について(保護者あて)(PDF版)
学習発表会の開催について(地域の皆さまあて)(PDF版)

校外学習(1・2年)


27日(火)に1・2年生が、校外学習でさくら市運動公園に行ってきました。まず、新しく建設された陸上競技場を見学した後、どんぐりを拾う活動をしました。1年生と2年生で協力してのびのびと秋探しができました。帰校する前に、遊具で全員仲よく遊ぶこともできました。拾ってきたどんぐりや松ぼっくりは、リースづくりに利用します。
 



児童集会


児童集会を実施しました。今回は、1年生から「十二支の暗唱と振り付け付きの合唱」、3年生から「笛の合奏を伴った合唱」、5年生から「曲名あてクイズと合唱」の発表がありました。どの学年もしっかりと発表しており、本校児童の表現力の高さを感じました。特に、5年生の「曲名あてクイズ」は楽器の生演奏があり、おおいに盛り上がりました。
 





ミシンボランティア(6年)


6年生の家庭科の授業で、ミシンボランティア2名の協力を得ました。子どもたちは、トートバッグかナップザックの作成に取り組んでいますが、ミシンの使い方について、ボランティアの指導を受けました。「自分で使える物」のコンセプトで作成しているので、完成が楽しみです。
 


親学習プログラム


就学時健康診断の時間を利用して、来年度の新入生保護者向けに町生涯学習課 の主催で、「親学習プログラム」が実施されました。「子どもと向き合おう」をテーマに、講師の話を聞いたり、グループでの話し合いを行いました。
 

ふれあい給食(2年・5年)


2年生と5年生で、生産者・提供者とのふれあい給食を実施しました。4名の生産者・提供者が来校し、子どもたちと一緒に給食を食べました。食材を育てる苦労や栄養などについて話題にしていました。なお、5年生は親子ふれあい給食も兼ねました。
 


運動会


17日(土)に運動会を実施しました。開会式前後は小雨が降る時もありましたが、お昼頃から晴れ間が見えてきてきました。子どもたちは「仲間を信じて勝利の空へ」のスローガンのもと、力いっぱい取り組みました。雨雲さえ吹き飛ばしてしまう上高小パワーにびっくりです。参加・協力してくださった保護者・地域の皆さまありがとうございました。