ブログ

校長ブログ

校長ブログNo174 「やればできる」おそうじ名人

前期終了が近づき、先週19日(木)大掃除を行いました。少人数でも少数精鋭、みんなで協力してピカピカに。白浜小学校の児童は「おそうじ名人」です。

今年度、本校の清掃の時間では「無言清掃」の定着に取り組んでいます。これまでは無言清掃の取組は難しいかもと学校全体での指導は見合わせていたようですが、年度初めに協議したとき、私は「やればできる」と、清掃の意義を考えるとともに、より集中してわたしたちの学校をよりきれいにしていこうという気持ちを高めるために、「無言清掃」を指導することになりました。すでに5・6年生については教室に児童がいないのではと錯覚するくらい静かに取り組んでいます。ほうきで掃き清める音と移動する机と椅子の音だけです。4年生以下もその姿を担任から聞き、見習って定着しつつあります。「やればできる」です。清掃の様子を見まわりながら、一生懸命頑張っている児童へ声かけをしますが、階段掃除も2人組で協力しながら丁寧に掃き掃除とふき掃除をしている低中学年の態度も立派です。1・2年生も教室の中にある配膳台、雑巾たて、長机など友達と協力しながら廊下へ移動させています。また、自分の机と椅子の脚の部分のほこりを丁寧に雑巾でふきながらとっていました。このように集中して取り組み、高学年児童は特別教室の清掃も手分けしてどんどん進めていきます。

さらに驚いたことは、白浜小学校の高学年児童は、ワックスがけも教師の指導のもと、モップで手際よく進めることができます。これも「やればできる」です。今では考えられませんが、昭和の時代に40人学級で教室の床をクラス全員で雑巾でワックスがけしていたことを思い出しました。

先週、光中学校(本校のほとんどの卒業生が進学します。)の授業を参観する機会がありました。玄関に上がり廊下を進むと、すれ違う教職員や生徒の方たちの挨拶が礼儀正しく、とても気持ちがよかったです。また、現在の校舎が建てられてすでに20年が経過しているにもかかわらず、校舎内外の環境はがきれいでした。特に、階段を上りながら床が自然と視界に入るのですが、埃がひとつもなく清潔感あふれる校舎に日頃の清掃指導が行き届き、大切に使用していることが感じられました。また、校内にはよく他の中学校でも見かけるスローガン「挨拶」「清掃」「返事」「歌声」そして「笑顔」と掲げられていました。本校も、児童や教職員が気持ちいい環境の中で学校生活を送ることができるように努めていくとともに、来校される方にも失礼のないよう清潔感あふれる環境に努めていきたいと思います。積み重ねは小さい頃から...「やればできる」です。

校長ブログNo173 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが...

沈む夕日をバックに海外へ飛び立つ飛行機。本校学区ならでは見られる絶景です!!左側、西の方角へ向かう別の飛行機の飛行機雲も見えます。この時期、上空には早くも寒気団がおり始め、飛行機雲が見られます。同じ航路を飛ぶので何本も航跡ができ、時間と共にだんだん太くなり、川の字のように見えるのです。

「夕日が背中をおしてくる」小学校3年国語科教科書上巻(光村図書)に掲載されています。この詩は、阪田寛夫さん(童謡「さっちゃん」の詞でも知られる)による詩です。作曲家の山本直純氏により合唱としても歌われています。)

夕日が背中をおしてくる

       阪田寛夫

夕日が背中を 押してくる

まっかな腕で 押してくる

歩くぼくらの うしろから

でっかい声で よびかける

さよなら さよなら 

さよなら きみたち

晩ごはんが 待ってるぞ

あしたの朝 ねすごすな

(中略)

さよなら さよなら

さよなら きょうの日

すてきな いい日だね

あしたの朝 またあおう

さよなら きょうの日

さようなら

▼ 初秋の夕日を浴びた私の影もこんなに長くなります。へんし~ん!足の長さにご注目!モデルをはるかに超えています!!(笑)風紋の上にできたシルエット。映えです。

七十二候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」(9月22日〜9月27日)
8月の下旬から夕方から積乱雲が巨大に発達し、ゲリラ雷雨の日が増えました。横芝光町からもはるか遠くの空(群馬・栃木・茨城方面)が稲光でピカピカと光る様子が見られます。1週間前までは積乱雲を中心とした雲が空を独り占めしていましたが、先週あたりから「鱗雲(うろこぐも)」が見られるようになってきました。北海道では季節が足早に秋へ。大雪山では紅葉が見頃だそうです。天気予報によると「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のとおり、関東もようやく今週末あたりから秋雨前線の影響で残暑も和らいできそうですが、それでも例年よりは気温が高くまだまだ蒸し暑い日が続きそうです。「ちいさい秋見いつけた」という日が待ち遠しいです。

▼この暑さで開花が例年に比べ遅れているというヒガンバナ(別名:曼殊沙華(まんじゅしゃげ))が近所の田んぼで開花し始めました。観光地では見頃かもしれません。

校長ブログNo172 暑い!! 熱い!!

今日は祝日「秋分の日(しゅうぶんのひ)」です。

鉛筆秋分の日鉛筆

1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日とされています。祝日法の制定時には、春分の日と同様に、昼夜の長さが等しい日であり、季節上の一つの区切りになるという意味で、春分の日に対応するものとして採用されました。春分の日と秋分の日は、法律に具体的な月日は定められておらず、天文学上の言葉である「春分日」と「秋分日」とされています。これについては、国立天文台が毎年2月に公表する暦要項により、翌年の春分の日と秋分の日の日にちが確定します。(総務省ホームページより引用)

暑い!!

猛烈な残暑が続く9月も残すところ10日となりました。なのに日中の暑さが収まらない。

9月18日(水)東京の最高気温35・1度の猛暑日(35度以上)を記録したことがニュースになりました。これは気象庁が1875年(明治8年)の観測開始以来、最も遅い猛暑日の記録を82年ぶりに更新したことになります。実は東京だけでなく、千葉も同じく最も遅い猛暑日の記録を更新しました。この日、県内で最高気温を記録更新したのは市原市の上総牛久で37.0度。このほか県内数地点で9月の最高気温を更新した他、横芝光町も35.4度とものすごく厳しい暑さの1日となりました。昨日21日(土)も32.8度。今年の異常な暑さに「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉はあてはまりそうもありません。

毎朝、児童の登校の様子を見守りに出かけて戻ってくるだけで私もすぐに着替えが必要となりますが、18日の暑さは朝から格別でした。朝からズキズキ突き刺すような痛みを肌に感じるくらい強い日差しが照り付ける中、子供たちは自分の足で歩いて汗びっしょりになりながら登校してきます。中でも40分から50分もかけて遠距離登校する子供たちは、学校にたどり着く頃には「おはようございます。」と挨拶を交わす他は、なるべくエネルギーを消耗しないように黙々と歩きます。そこで励ましてくださるのが、交通安全パトロールボランティアの皆さんや保護者の方の励ましの声です。低学年児童がつらそうなときは水筒や絵の具など持ってくださるときもあります。温かい心に頭が下がります。パトロール隊の方や保護者の方は児童を学校まで安全に送った後、再びご自宅へと帰ります。往復1時間半以上大量の汗をかきながら児童の見守りにご協力くださっているのです。毎日ありがとうございます。

暑いといえばこちらも熱い!!

大谷翔平選手が20日(現地アメリカ時間では19日)にメジャーリーグ史上初の「50本本塁打、50盗塁」を達成し、さらに記録を更新中です。

先月はオリンピックそしてパラリンピックとスポーツを通してあきらめない姿について話をしましたが、このニュースもスポーツで野球をやっている子供たちはもちろんのこと夢と勇気を与えるニュースですね。

 

校長ブログNo171 秋の交通安全運動

1日を学校で過ごしていると、時々、サイレンを鳴らして近づくパトカーや救急車にドキッとすることがあります。事件や事故がない世の中を願いたいものです。

▼ 朝の登校は交通安全協会、交通安全ボランティアの皆様のご協力をいただきながら

  帰りの集団下校では全職員で交通安全や不審者対応についての注意喚起と見守りをしながら

  安全に登下校できるよう指導しています。

 校長ブログNo168で掲載したように、今日から9月30日(月)まで全国秋の交通安全運動が実施されます。

千葉県の交通事故の現状

千葉県警察によると、今年の上半期(1月~6月)に千葉県内で起きた交通事故において、交通人身事故の死者数は72人(前年同期比15人増)に上り、全国ワーストでした。また、飲酒運転による人身事故の発生件数は67件(同10件増)でした。ちなみに今年9月18日(水)現在の千葉県の交通事故死亡者数は97人(前年度比+17人)。1位の東京都は98人、3位の愛知県95人とその差はわずかです。

上半期の交通人身事故原因の75%は単独事故、正面衝突が多く、運転中のスマートフォン操作、わき見運転によるドライバーの前方不注意が占めます。シートベルト着用を怠るケースもありました。飲酒運転による人身事故の発生件数は深刻で、年齢別では20歳代が最も多く、次に50歳代が続きます。発生時間帯は午前2時~7時台、午後8時~11時台が多いです。

体重60㎏の人がビール(アルコール5%)500mlを飲んだ場合、アルコール分解に約4時間かかります。飲酒運転は犯罪です。前日飲みすぎたと思ったら翌日は運転しないという意識の徹底をと呼びかけています。

私たち大人は子供たちの手本です。人として恥ずかしくない行動をとりたいものです。

台風14号(プラサンPulasan) まさかのUターン!! 

今夜には温帯低気圧に変わるも、連休は秋雨前線活発化 大雨に注意!!

最新の台風情報はこちらから

https://tenki.jp/bousai/typhoon/2414/

校長ブログNo170  おいしい給食

 昨日9月19日(木)の朝は、深い霧に包まれました。太陽はだんだんと霧に覆われしまいには姿を隠してしまいました。

▼朝の学校から見た太陽

▼夜の学校から見た十六夜(いざよい)の月。雲間の月となりました。

1日遅れですが、今朝とってきたススキを一緒に生けてみました。

 

▼9月18日(水)の献立

シュガートースト スパゲティサラダ ソーセージ フルーツヨーグルト 牛乳

▼9月19日(木)の献立

ご飯 五目きんぴら シルバー西京漬け いももち汁 牛乳

【給食ひとくちメモ】

ごぼう(牛蒡)

ごぼうはお腹に入ると、たくさんの水分を吸収して、腸の運動を元気にさせ、便秘を防ぐ働きがあります。また、ごぼうは固くてかみごたえのある野菜です。よくかんで食べることで少しの量でもお腹がいっぱいになったと感じることができるので、食べ過ぎることがなく、肥満を防いでくれます。今日の給食では、れんこん、にんじんなどと一緒に五目きんぴらにしました。よくかんで、今日も残さず食べましょう。

次世代に伝えたい大切な味 うちの郷土料理「きんぴら」(農林水産省HP)

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_27_tokyo.html

▼9月20日(金)の献立(画像なし)

麦ご飯 野菜のマリネ ヒレカツ カレー