2024年4月の記事一覧
校長ブログNo12 「昭和の日」に ~なつかしの昭和へGo to トラベル(その1)~
今日4月29日は祝日「昭和の日」。昭和時代(1926年~1989年の64年間)は「天皇誕生日」でした。その後、1989年(平成元年)~2006年(平成18年)までは「みどりの日」となり、2007年(平成19年)~現在は「昭和の日」となりました。国民の祝日に関する法律(祝日法)ではその趣旨を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」としています。世界ではいまだに戦争が起きていますが、日本も過去の戦争の反省から平和を改めてかみしめる機会になっています。
ああ「昭和」!なつかしい響きですねぇ~。私も昭和生まれです。いったいどんな時代だったのでしょうか?まずはこちらの写真から(資料は1989年(平成元年)100周年記念誌より)
写真は白黒印刷の関係でカラーではありませんが、見慣れた景色ですね。昭和63年ですから約40年前です。「おはようございます!」朝の登校風景。現在と同じく登校班で登校しています。黄色い安全帽子はなかったのでしょうか・服装や髪型も今と比べると少し違いますね。安全協会の方や先生らしき人も映っています。今は押しボタン式信号が設置されていますが、どうやらなさそうです。みんなに見守られながら横断歩道は手を挙げてしっかりと渡っています。ちなみに現在の正門前の横断歩道の写真です。
児童昇降口はにぎやかそうです。「おはよう!休み時間ドッジボールしようぜ~。」「昨日、ザ・ベストテン見た~?」なんて話をしていたかもしれませんね。靴箱も今よりは多くの靴が入っていそうですね。当時は学年2学級でした。
みんなのおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんもどこかにいるかもしれませんよ。
今の昇降口の様子です。子供たちの笑顔が輝いていますね。昔と変わりませんね。なんだかホッとします。
昭和は日本の産業が発展し、世界に誇る技術を開発した時代でもありました。学校施設も放送機器やパーソナルコンピューター(パソコン)が導入され、次第に便利になっていきました。写真は、放送室の放送設備(テレビモニターがたくさんありますね)職員室のパソコンやプリンターの様子。今と違って大型で場所も必要でした。令和の今は1人1台のGIGAスクール。当時は誰も想像できなかったことでしょう。
▼現在の様子(上:放送室 下:職員室)
今年(令和6年)は、平成から数えて36年。昭和から数えて99年。大正から数えて113年。明治から数えると157年になります。「白浜小学校」は学校ができてから135年が経ちます。詳しくはこのホームページのメニュー「学校紹介」⇒「沿革概要」をご覧ください。
1889年(明治22年)6月10日「白濱村立白濱尋常小学校」として創立
1941年(昭和16年)国民学校令により「白濱村立白濱国民学校」。同年、校章が制定される。
1947年(昭和22年)学校教育法により「白浜村立白浜小学校」
1952年(昭和29年)光町誕生により「光町立白浜小学校」
2006年(平成18年)横芝光町誕生により「横芝光町立白浜小学校」となり現在に至る。
まさに激動の「昭和」64年間をたくましく生き抜いてきた「白浜小学校」です。最近では平成生まれのZ世代(1990年代後半~2000年代に生まれた世代)から見て、Y世代(1980年代後半~1990年代前半生まれ)、X世代(1960年代後半~1980年代。わたくし校長はこの時代です。)といった昭和世代に流行したものを特集する番組もあります。学校の歴史はまだまだ十分調べつくせていないので、私も勉強して別の機会にお伝えすることにします。校舎は時代と共に建て直したりリフォームしたりしましたが、校内のどこかにまだ「昭和の薫(かお)り」が残っているところがあるかもしれません。みんなで探してみよう!おうちの人が白浜小学校の卒業生だったら昭和時代のことを聞いてみよう!!もしわかったら私にも教えてくださいね。
校長ブログNo11 横芝光町図書館イベントの紹介
4月最終週、フジの花が各地で見ごろです。この時期よく目にする藤棚(フジだな)のフジは、すだれのように立派に花が垂れ下がり「キレイ!!」と思わず叫んでしまいます。一方で、千葉の道を車で走っていると、里山にひっそりと咲く高さのあるヤマフジが目に飛び込んできます。どこか控えめながらも紫色が映えて癒されます。
さて、過ぎてしまいましたが、4月23日は「子ども読書の日」。 子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、2001年(平成13年)「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」と定められました。白浜小でも朝の「読書タイム」や図書室の利用、ボランティアによる読み聞かせ等、読書に親しむ時間があります。また、毎週火曜日は横芝光町図書館から司書さんが読書指導員として小学校へ勤務してくださっています。
今日は「横芝光町図書館 2階ハイビジョンホール」のイベント毎週日曜日恒例「無料アニメ映画会」を紹介します。
4月28日(日)『おしりたんてい⑯』(60分)午後2時から上映
5月5日(日)【ゴールデンウィーク特別映画会】(同じ内容を2回上映※午前10時~、午後2時~)『北極百貨店のコンシェルジュさん』
詳細はこちら
https://www.library.yokoshibahikari.chiba.jp/event.html
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/uploaded/attachment/26992.pdf
先日、4月16日(火)2年生の校外学習で「横芝光町図書館」を見学。みなさんも行ったことがあるのでは?1994年(平成6年)開館。今年で30周年。(当日の校外学習の様子は4月18日(木)にスクリレ「2年学年だより(図書館)」で配信紹介)広々としたとてもすてきな環境の中に図書館があり、美しい花のミニ庭園を見ながら本の世界へと引き込まれていきます。1階は、絵本の広場、おはなしのへや(毎週土曜日おはなし会開催)、新聞・雑誌コーナー、DVD・CDコーナー、閲覧室の他、2階はハイビジョンホールやギャラリーなど充実しています。
校長ブログNo10 3連休 健康と安全に気をつけて
2日間にわたる家庭確認(希望家庭訪問)ご協力ありがとうございました。3日間の連休、どうか健康と安全に気をつけてお過ごしください。新学期の疲れが出やすい時期です。十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事、運動を心がけましょう。
▼4月22日(月)消防署の救命救急士を講師としてお招きし、救急法講習を受けました。(職員、児童クラブ指導員の合同研修)学校において救急要請が必要な場合、救急車が到着するまでの間の心肺蘇生法を学びました。(人工呼吸法、AEDの使い方、食物アレルギー反応への対応等)
▼4月25日(木)の学校給食
ごはん 切干大根の和え物 鯖(サバ)の塩焼き 豚汁 牛乳
▼4月26日(金)の学校給食
ごはん あおのりポテト アーモンドフィッシュ ハンバーグきのこソース 野菜スープ 牛乳
校長ブログNo9 ありがとうございます。家庭確認(希望家庭訪問)
朝方ぱらついていた雨も時間とともに上がり、午後から青空が広がり初夏の陽気。今日明日の2日間にわたり家庭確認(希望家庭訪問)実施のご協力ありがとうございます。両日とも特別日課13時集団下校です。下校時と放課後の過ごし方について安全指導を行い下校しました。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。早いことに来週で4月も終わりを迎えますが、入学・進級してからお子さまの様子はいかがでしょうか。お気づきの点やご相談されたいことなどございましたら、どうぞご遠慮なく担任までご連絡ください。さて、今日は私も地図を頼りに下校指導と地区巡視を行いました。児童は1列歩行で安全に気を付けながら下校していました。保護者や地域の方、駐在所員さんの見守り等、ご協力ありがとうございます。青空の下、畑ではネギの収穫を行っていました。学区には用水路や川も多く流れ、水の事故には十分に気を付ける必要があります。また、歩道のない道路や信号機のない交差点等も要注意です。さらに農道では、ヘビやカメに出くわし、びっくりしました。いやびっくりして逃げて行ったのは小動物たちでしたが…今月の歌「さんぽ」を思い出してしまいました。写真は尾垂方面から、はるか遠くに見える白浜小学校です。明日も交通安全に気を付けて登校し、学校で会えるといいなと思います。
校長ブログNo8 ご協力お願いします。家庭確認
明日から2日間(4月25日(木)・26日(金))、担任による家庭確認(希望者は家庭訪問)を実施します。ご多用とは存じますがご協力よろしくお願いします。学校と家庭が連携を図り協力を深める貴重な機会にしたいと思います。また、地域の様子や通学路・危険個所等の把握もさせていただきます。
4月25日(木)木戸・長塚・関
4月26日(金)五ノ神・尾垂五区・尾垂六区・辻・白磯
▼ 4月22日(月)の学校給食
ごはん じゃがいもの味噌汁 人参サラダ 白身魚のマヨネーズ焼き 牛乳 ミルメーク(コーヒー味)
1年生にとっては初めてのミルメークだったので、チューブの開け方や牛乳への入れ方など担任や支援員に教わりながら覚え、いただきました。
▼ 4月24日(水)の学校給食
うどん きつねうどん(つけ汁)ゆで豚の味噌あえ 野菜のかき揚げ 豆乳プリンタルト 牛乳
いつもより寒い日だったので、あたたかいうどんは特にうれしかったです。
校長ブログNo7 陸上練習開始
4月23日(火)から陸上練習が始まりました。
放課後練習(練習予定日はスクリレの下校時刻表にも記載)は10回程度しかできないため、5・6年生の合同体育の授業でも陸上運動に取り組みます。
6月5日(水)山武郡市小学校陸上競技大会(会場:東金アリーナ陸上競技場)が行われる予定です。
【種目】走り幅跳び、走り高跳び、80mハードル走、短距離(100、150、200m)、長距離(800、1500m)
ソフトボール投げ、リレー
4月は基礎練習を中心とした体慣らしと全種目の体験を中心に。5月からは決められた種目練習を中心に記録の測定をしながら、めあてに向かって取り組んでいきます。雨天時は体育館で練習します。
校長ブログNo6 業間全校除草作業
5月25日(土)の運動会、6月5日(水)の陸上競技大会への練習に向けて、業間休み(15分間)を使って計画的に除草作業を実施します。軍手の準備ありがとうございます。これからの時期、あっというまに草が生い茂るので大変ですが、児童も教職員も作業を通し、学校をきれいにする気持ちや、安全な環境の中で活動できる気持ちよさを感じることができればと思います。5・6年生は作業に慣れてきたら鎌を使うこともありますが、今日は、安全なテコ付きの草抜きの道具を使いました。写真ではわかりにくいと思いますが、トラックやフィールドには小さな草がたくさん生えています。昨日から今朝にかけて降った雨のおかげで、今日は涼しく草も取りやすかったです。一生懸命草を取る子供たちの姿に感心しました。今後も週2回程度実施する予定です。
校長ブログNo5 季節の移り変わりを体で感じる楽しさ
学校の桜も咲き終わり、葉桜の季節になりました。今日は午前中を中心に雨が降りました。朝、換気のために校長室の窓を一部開けたまま教室の授業の様子を見て戻ってきたら、部屋に雨が降りこんでおり慌てて窓を閉めました。ビシャビシャで失敗!しっかりと降った雨も昼前には上がり、昼休みは子供たちも外で遊ぶことができました。よかった!!
さて、横芝光町には、気象庁のアメダス(AMeDAS:「Automated Meteorological Data Acquisition System」の略。「地域気象観測システム」)があります。名称は「横芝光地域気象観測所(アメダス)」(横芝光町宮川2381 光小学校そば)天気予報で横芝の気象情報がピンポイントで報道されるときがありますよね。それはこの観測所の記録がもとになっているのです。ということで、今日は季節の話をお届けします。
今の時期は2月4日の「立春」から5月5日の「立夏」の間にあたり、新緑が美しい時期です。4月8日(着任式・始業式の日)は、鶯(ウグイス)の美しい鳴き声が体育館まで届き、気持ちがよかったです。最近は、学校周辺の田んぼから蛙(カエル)の鳴き声が心地よく聞こえます。農耕民族の日本人には中国から伝わった季節の分け方として、「四季」の他に「二十四節気(にじゅうしせっき)・七十二候(しちじゅうにこう)」という考え方が古くからあります。今の時期は、二十四節気では4月19日の「穀雨(こくう)」。地上の穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨がしっとりと降り注いでいる頃です。また、七十二候では「葭始生(あしはじめてしょうず)」。水辺の葭が芽吹き始め、野山の植物が緑一色に輝き始める頃です。葭は、すだれや屋根など私たちの生活を手助けしてくれます。先週水曜日(4月17日)のこと、この日は午後から雨の予報でした。傘を手に登校した児童たち。保護者の皆様がしっかりと見てくださっているなと感じ入りました。祈りが通じたのか下校時に雨が降らずに済みました。しかし、県内では、児童の下校時間帯、下校時刻を遅らせるほどの大雨が降った地域もあったそうです。激しい雨が上がった空には虹が!七十二候では4月14日から4月18日までが「虹始見る」(にじはじめてあらわる)」とあり、空気が潤い、これからの時期虹が見られることが多くなる季節とのことです。日常生活と結びつけて考えてみると今まで以上に季節をより身近に感じられる気がします。
児童下校前に玄関に出たところ、思わぬお客様が...カタツムリです。久しぶりに見ました。苔をおいしそうに食べていたのでしょうか。うっかり踏んでは大変と、ツツジの植え込みの方へと移動しました。学校付近の畑で育つ「ひかりねぎ」も明るい新緑とのコントラストがとても美しいです。
校長ブログNo4 ありがとうございました。授業参観・保護者全体会・学級懇談会
4月19日(金)午後、ご多用のなか、授業参観・保護者全体会・学級懇談会へのご参加くださりありがとうございました。入学・進級して2週間が経ちましたが、お子さまの学校生活の様子はいかがでしたでしょうか。1年間どうぞよろしくお願いいたします。また、当日は雲を吹き飛ばすほどの風が強い1日でしたね。さわやかな青空の下、グラウンドでは子供たちの元気な声が響き渡り、気持ちのよい1日でした。たくさん体を動かした後は、学校給食子供たちに人気の「カレー」が提供されました。
▼ 4月19日(金)の献立 むぎごはん カレー キャベツのいためもの てづくりパインゼリー 牛乳
校長ブログNo3 明日は授業参観・全体会・学級懇談会
新学期が始まり2週間が経ちます。PTAによる朝の交通安全街頭指導では、朝のお忙しい時間帯に保護者や地域の方に見守りいただき、ご協力ありがとうございました。おかげさまで児童も毎朝元気に挨拶し、登校班で安全に登校することができています。今後ともどうぞご協力よろしくお願いいたします。
さて、明日4月19日(金)は授業参観・全体会・学級懇談会です。お子さまの様子や、学級の雰囲気、教室掲示等じっくりとご覧ください。皆様のご来校をお待ちしております。当日の時程と授業参観の学習内容につきましては本日配信したスクリレをご参照ください。