学校の様子

学校の様子

令和7年度 入学式

 4月9日(水)に入学式が行われました。今年度、片岡中学校に入学した新入生は47名です。学校長から「相手のよいところを見つけ、互いに個性を尊重し合える優しい人になってください。」というメッセージが伝えられました。新入生代表あいさつでは「片岡中学校の生徒としての自覚と誇りをもって、学習や運動を一生懸命頑張ります。」と、力強く誓いの言葉を述べてくれました。これから始まる中学生活、新入生の活躍が楽しみです。
  

 

令和7年度 着任式

 4月8日(火)に着任式が行われました。今年度は新たに9名の教職員を迎え、令和7年度の片岡中学校がスタートしました。それぞれの教職員から着任のあいさつがあり、片中生の好印象などお褒めの言葉をいただきました。その後、生徒会長から歓迎の言葉があり、温かい雰囲気に包まれました。

  

令和6年度 修了式

 3月24日(月)、令和6年度の修了式がありました。学校長の式辞には、今年度生徒に示してきた「目指す生徒像」3点についての振り返りを中心に、話がありました。

 

 続きまして、各学年から1名ずつの生徒による意見発表がありました。この一年間を反省し、来年度に向けての目標を堂々とした態度で発表していました。

     

 それから、地区中学校体育連盟からの優秀選手(卓球、陸上競技、駅伝競走)、2学期アタックタイム成績優秀者の代表へ、賞状が手渡されました。(3年生については、卒業前に表彰しています。)

   

 最後には、学習指導主任と生徒指導主事からお話がありました。この春休みにしっかり準備をし、令和7年度を良い状況で始まれることを願っています。

 

令和6年度 最後のカタレディオ

 3月21日(金)、令和6年度最後の給食の時間が始まりました。

 お昼の放送は、2年生1名と2学年を担当してくださった先生への「突撃インタビュー」でした。

 

 進行役の生徒が、2名に質問を投げかけ、それに答える形式でスタートしました。いつもなら、あらかじめ作られた原稿がありますが、今回は全くのぶっつけ本番でした。

 

 最後に、2学年を担当してくださった先生から、片岡中の生徒へ向けて、メッセージが伝えられました。先生からのメッセージをいただくために、このようなカタレディオ形式を企画した生徒の自発的な先生への思いを知り、とてもうれしくなりました。

生徒会による挨拶運動(3月)

    昨年12月の生徒会選挙において選出されたり任命されたりした「令和7年生徒会役員」は、全員で8名おります。1年生4名、2年生4名が話し合い、令和6年生徒会に引き続き、今回も挨拶運動をすることにしたそうです。

 3月18日(火)、1・2年生昇降口の前に8名全員が集合し、登校する生徒たちに向けて、挨拶をしていました。さわやかな挨拶が飛び交い、互いにエネルギーを供給できるような学校であってほしいです。

 

主な学習支援コンテンツ
新型コロナウイルス感染症対策

 ◇ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう
   経済産業省HPより

 ◇「新しい生活様式」の実践例
   厚生労働省HPより

 新型コロナウイルス感染症対策
   厚生労働省HPより