学校の様子

学校の様子

2/18

期末テスト前で部活動の朝練がなくなりました。その代わりに「朝の学習会」が始まりました。積極的に参加する生徒が多く、学習意欲がある生徒が多いです。

週末課題

家庭学習の習慣化、定着させるために「週末課題」があります。毎週金曜日に出て、月曜日
に提出です。土日部活動で忙しい子どもたちですが、勉強時間を確保させる目的があります。最近では水曜日に「週中課題」も出ている学年があります。写真は、忙しい中、印刷、綴じ込みをしてくれている先生たちの姿です。アタックタイムと違い、少しレベルの高い問題があります。わからないところは質問してほしいものです。

研究授業

道徳の研究授業がありました。宇都宮大学から指導助言で2人の先生がお越しくださいました。内容は「命の判断」ということで、脳死と向き合い、臓器移植に同意する親御さんを題材に考えていくというものです。道徳には答えがない場合もあり、一人ひとりの価値観を高めるということで、難題に1年1組の生徒は真剣に取り組んでいました。

おしらせです。

昨日に引き続き、インフルエンザが広まりを見せていますので、本日の日程を変更します。下校時間が14:45になります。下校後は「手洗い」「うがい」を行い、外出を控えるようにしてください。体調が優れない場合には、通院し診断してもらいましょう。

お知らせです

インフルエンザの罹患者が増えてきたので、予防策として、本日は5時間目終了後に下校となります。下校時間は15時になります。部活動は月、火の朝練、通常練習ともに中止です。インフルエンザの被害を未然に防ぐことが目的です。不用意に人混みが多いところへ出歩かないように注意してください。