学校の様子

学校の様子

学年集会

 7月10日(水)、朝の活動時間に、学年集会がありました。本校では、何年ぶりでしょうか。

 1年生は夏休みに向けて学年主任と担任の先生方からの話、2年生は学年主任からの話の後に教室で職場体験に向けての話合い、3年生は生徒の意見発表と学級委員長から努力目標についての話がありました。今後、月に一度は学年集会を行う予定です。

○1年生

  

○2年生

  

○3年生

     

 表彰朝会②

 7月3日(水)のオンラインによる表彰朝会で、団体競技・種目で賞状を手にした2つの部を紹介します。

○卓球 団体優勝

 

○サッカー 準優勝

 

 両部とも、7月12日(金)に始まる県大会に出場します。卓球は近年、毎回県大会に出場しています。サッカーは29年ぶりの県大会です。大きな舞台で試合できるのは地区大会を勝ち上がった人だけです。このチャンスを存分に楽しみ、これまで努力してきたことを思い出し、自分を信じて最後まで諦めず精一杯戦ってきてください!

通信陸上競技大会

 7月6日(土)・7日(日)、佐野にて通信陸上競技大会がありました。本校からは5種目5名の選手が出場することができました。(出場資格は県の参加標準記録を超えた生徒です。)

 この大会で、全国大会・関東大会に出場する選手が決まります。関東大会には各種目上位者が選ばれます。また、標準記録を突破すれば全国大会の切符を手にします。関東大会に出場できなくても全国大会に出場できる選手もいるということです。

○共通男子800m(予選・決勝):全国大会まであとわずか! 

   

○共通男子4×100mリレー:チームベスト

    

○共通男子400m:自己新

 

○共通男子走幅跳

  

○共通男子砲丸投

 

 応援の生徒の掛け声は、生徒の大きな励みになったことでしょう。酷暑の佐野市での大会、お疲れ様でした!! (県総合体育大会は、7月23・24日にカンセキスタジアムであります。)

 

オープンスクール

 7月5日(金)はオープンスクールでした。保護者の皆様が生徒の授業や学校生活の様子をご覧いただく機会で、5月の授業参観以来です。学校運営協議会の委員の皆様も含めて、延べ65名の来校者がありました。お忙しいなか、外の強烈な日差しを「痛い」と感じるほどの猛暑の日でしたが、学校へお越しいただきありがとうございました。来校できなかった皆様へも生徒の様子を一部御紹介いたします。

1年生(社会、国語、美術)

   

2年生(国語、数学、理科)

      

3年生(英語、理科、社会、体育)

     

 今年の3年生の総合的な学習の時間は、卒業研究のテーマをSDGsから設定しています。今年度新しく取り組んでいる内容です。SDGsの17の目標を達成するために、自分たちには何ができるかを考え、それをグループで協議していました。10月末の学年発表会がとても楽しみになりました。

    

職業人に聞く

 7月4日(木)、5~6校時に「職業人に聞く」の授業がありました。これは、キャリア学習の一環として、総合的な学習の時間にさまざまな分野で活躍されているゲストティーチャーをお招きして実施しているものです。生徒たちは、自分が選択した2講座に参加し、職業の内容について理解したり、自分の見方・考え方を広げたりして、熱意を持って生徒に話しかける大人から自分の生き方を考える授業として、6年前から取り組んでいます。

 今年は11講座を開設することができました。お仕事の時間を割いて来校し、講話をしてくださった講師の皆様には、心より感謝申し上げます。御紹介します。

1 バスケットボールコーチ インフルエンサー

   

2 保険業

   

3 看護師(フライトナース)

   

4 血液事業(献血)

  

5 鍼灸、マッサージ

   

6 デザイナー

  

7 動物展示業

  

8 不動産業とまちづくり

  

9 医療福祉

  

10 飲食サービス業とボランティア

  

11 農業と国際協力

  

 今年は、講座の最後に体育館に集合し、生徒会長からお礼の挨拶がありました。講師の多くの方が「てるてる坊主の会」に所属しており、その代表者からも生徒全員へ考えを実行に移し挑戦し続けることの大切さをお話しくださいました。それぞれの講師の皆様のメッセージは、生徒の心に響いています。ありがとうございました!

 

ドッジビー大会

 6月27日(木)、生徒会主催のレクリェーションとして、ドッジビー大会を実施しました。早朝から準備をするために、生徒は集まっていました。昨年度のドッジボール大会の反省から、応援する人たちの日よけになるようテントが用意されました。陸上競技部・ソフトテニス部・サッカー部の生徒が、各部のテントを提供してくれました。

     

 生徒会役員による進行で、いよいよ大会がスタートしました。音響も成績の集計も全て生徒たちが進めます。

     

  ドッジボールに比べ思ったところにドッジビーが投げられない難しさと面白さがあり、大いに盛り上がりました。

           

 結果は、なんと優勝・準優勝が2年生。この学年は、昨年度のドッジボール大会でも優勝・準優勝を獲得しています。3位に入ったのは3年1組。最上級生としての面目を保ったようです。

  

 コロナウイルス感染症が5類に移行した昨年度は、しばらく途絶えていたレクリェーションを復活させる苦労がありました。今年は、昨年度の経験と反省を生かした大会となりました。

 生徒全員が校庭に出て、思いっきり体を動かしたり大声をかけたり笑い合ったりする時間の尊さを体感することができました。生徒会役員、そして学級をまとめ審判も手伝った学級委員長、思いっきり楽しんだ生徒の皆さんの協力あっての素晴らしい時間でした。

表彰朝会①

 7月3日(水)、オンラインによる表彰朝会を実施しました。地区総合体育大会の表彰です。

 今回は、個人やペア・ダブルスで上位入賞を果たした生徒を紹介します。サッカーと卓球団体メンバーについては、後日紹介します。

○卓球(シングルス・ダブルス)

  

○ソフトテニス

 

○陸上

    

 7月12日(金)には、サッカーと卓球団体戦の県大会が始まります。競技によって日程は違いますが、それぞれの健闘を祈っています。

「職業人に聞く」事前学習

 7月2日(火)、5~6校時に「職業人に聞く」の事前学習がありました。

  

 「職業人に聞く」とは、キャリア学習の一環で、毎年8~10名の様々な職業に就かれているゲストティーチャーをお招きして、実施しているものです。自分の興味ある講座を2つ選択し、3年間で6名の職業人からお話を聞くことができます。どんな仕事なのか、どのようにその仕事に就くことできるのか、働く喜びと大変さ、やりがいなど、生き方そのものに関わるお話を聞ける大変貴重な機会です。

   

 今年は11名の方の協力を得て、実施します。1~3年生が混合で1つの教室に集い学習する機会とは、滅多にありません。この日は、案内役、司会者、お礼の言葉を言う人、花束を渡す人などの役割分担をしました。また、事前打ち合わせをしている先生方の話を聞いて、質問などを考えました。

    

教育相談

 6月24日から1週間、放課後に各学級では、担任と生徒一人一人が面談をする教育相談を実施しています。入学・進級して約3ヶ月が経ちました。新たな環境に慣れることに大変さを抱えてきた生徒もいることでしょう。生活・学習・進路のことなど、生徒一人一人と時間を取って話す機会を設けています。順番を待つ生徒は、自習をしていました。

  

 中学校は教科担任制なので、小学校のように常に担任の先生が教室にいる環境とは違い、なかなか話す時間を見つけることができなかった生徒もいると思います。もちろん、教育相談期間以外でも相談はいつでもしてほしいと思います。話すことで気持ちが楽になったり、すっきりしたりすることもあるでしょうから。生徒に寄り添いながら、支援をしていきます。

PTA挨拶運動

 6月25日、昇降口前では、PTA指導部の保護者の皆様による挨拶運動がありました。早朝から御協力くださいまして、ありがとうございました。

   

 挨拶することは、人間関係を築くうえで、基本的でとても大切なことです。自分から大きな声で相手に伝わる爽やかなあいさつができる生徒になってほしいと思います。

リーダー研修 事前講習会

 本校では、6月末にリーダー研修会があります。参加する生徒は、生徒会役員、生徒会専門委員長、学級委員長です。生徒が主体的に活動する場面では、これらのリーダーたちの活躍は欠かせません。

 そのために、これまで昼休みを利用して、互いを知り目的に向かって協働できる素地を培うためのいくつかの活動をして、仲間作りをしてきました。

    

 6月21日には、矢板市生涯学習課から講師の先生をお招きして、事前講習会を実施しました。

 

 今回は、タブレットにそれぞれの考えを入力し、それを見て話し合う場面もありました。

  

 大谷翔平選手の集団を発展させる発言、グループとチームの違い、リーダー性を高めるためには何が大切なのか、などの意見交換をしました。

 

 感想として、リーダーにはいろいろなタイプがいて、それぞれの強みを生かしながら役割分担してよいことに気付き、気持ちが楽になったことを述べている生徒もいました。

 

 本校のよさは、生徒がよりよい集団生活を送るために、生徒が中心になって活動する場面が多いことです。今回の学びを、それぞれの学級や委員会、学校全体の活動へ広がりを見せてくれることを期待しています。

情報モラル特別授業

 6月22日、1年生の技術科の授業では、外部講師をお招きして、情報モラル特別授業を行いました。

  

 小学校1年生からタブレットを学習道具として使用する子どもたちなので、情報モラル教育はとても重要です。今やスマートホンの所持も低年齢化しています。今回は、SNSに投稿することによって個人情報が流出する恐ろしさについて、グループで話し合いながら考えました。

 7月のオープンスクールでは、「親子学び合い事業」として、保護者の皆様も情報モラル講話を聞くことができます。ぜひ御参加ください。

初めての中間テスト

 6月19日(水)、1学期中間テストが全クラス一斉に行われました。4月に入学した1年生にとっては、初めてのことです。この日は、国語・社会・数学の3教科のテストがあり、真剣に問題に取り組んでいました。

  

 テスト後に感想を聞くと、問題の多さに圧倒されたようです。「授業をしてくださっている先生方が問題を作成している」と伝えると、とても驚いていました。単元テストとは違って試験範囲も広いので、「一夜漬け」の学習法では対応できません。日々の予習・復習から、その都度学習内容を理解・定着することが大切になってきます。

 残り2教科、しっかり復習してテストに臨むことを期待しています。

授業の様子

 6月17日(月)、各学級の授業の様子をお伝えします。

 週末に地区総合体育大会があり、その興奮・感動と疲れが残っているにもかかわらず、月曜日の授業に真剣に取り組んでいました。今週の水・木曜日には1学期中間テストを控えていますので、気持ちの切替をしっかり行っていました。 

1の1(数学):文字を使って表す

 

1の2(英語):テストに向けて復習

 

2の1(社会):近世を学ぶ意味を考えまとめる

 

2の2(音楽):曲のよさや特徴を聴きメモを取る(合唱曲を選ぶ)

 

3の1(数学):根号のついた数の乗除の計算

 

3の2(保健体育):健康を守るための社会的活動

 

 教室には、学芸委員が作成した日めくりカレンダーが掲示されていました。

地区総合体育大会

 6月14日(金)~16日(日)、地区総合体育大会がありました。急激な猛暑で各会場では熱中症指数(WBGT)を計測しながらの大会となりました。また、3年生に体調不良やけがをしていて大会に出場が叶わなかった生徒もいました。

 各部とも県大会出場や自己記録更新を目指し、今まで以上に強い気持ちで戦う生徒の姿を追いました。

 

● 卓球(片岡中学校) 

 団体優勝、ダブルス優勝、シングルス優勝 3冠達成! 上位順位を独占するかのような強さで地区大会を制覇しました。昨年度の総体に続き、連続3冠を達成するのですからすごいことです。本校開催だったので、卒業生も大勢応援に駆け付けていました。たとえ個人で戦っていても、部員が一丸となって応援し、まとまりのよさを感じました。

     

● サッカー(さくらグリーンフィールド)

 初戦を2-0で勝ち上がり、準決勝の相手は新人大会の準優勝校。延長戦まで0-0で、最後はPK戦を制し、県大会出場を決めました。片岡中学校のサッカー部の歴史では、29年ぶりとのこと。(正確にお分かりになる方、情報をお寄せください。)結果は堂々の準優勝です。

    

● 陸上競技(さくらスタジアム) 

多数の生徒が県大会への切符を手にしました。(各種目3位以内が目安)自己記録の更新を目指して走る・投げる・跳ぶ生徒たち、応援の声を掛ける生徒たち。入部して2ヶ月足らずの1年生でも大会に出場し、自信になったことでしょう。全員の姿をカメラに収めることができませんでしたが、一生懸命競技に向かい、本部の仕事もよく手伝っていました。

    

● ソフトテニス(氏家中学校) 

 団体戦の予選リーグは1勝2敗で決勝トーナメントに進出はできませんでした。個人戦は、1ペアが準優勝です。ラインギリギリのボールやねらいを定めたコースの打ち合いで見応えのある決勝戦でした。新人大会に引き続き準優勝。県大会での活躍を期待します。

   

● バレーボール(阿久津中学校)

 今回からトーナメント戦となり、絶対に負けられない初戦は何度も練習試合をしてきた相手でしたが、崩すことができませんでした。敗者復活戦も惜しくも負けてしまいました。バレー部は3年女子が所属している部では一番人数が多かったのですが、いつも明るく仲間思いの部員たち。学校に戻ってきてとてもすがすがしい笑顔を見せてくれました。

   

 応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。声出しの応援ができるようになり、選手や控えの選手、会場も一体となって戦う姿が多く見られました。以前の姿が戻ってきたことを実感する大会でした。

 地区大会が終わると中間テスト(19・20日)、教育相談、生徒会行事、職業人に聞く、水泳教室、県大会、全学年一斉の学習確認テストなどがあり、夏休みまで多くの行事を控えています。学校生活はなんと忙しいことでしょうか。学習も含め、一つ一つを丁寧に取り組み、充実した日々を過ごしていきたいものです。

カタレディオから 県民の日

 6月15日は栃木県民の日です。今年は土曜日になるので、6月13日のカタレディオ(お昼の放送)で、県民の日にちなんだクイズを行いました。

 

 給食は、かんぴょうをふんだんに使ったおかずと味噌汁、厚焼き卵、県民の日ゼリーでした。

 

 最後に「県民の歌」を放送しました。「小学校時代に歌っていたので、歌えます」と生徒は話していました。ふるさと栃木への郷土愛を育むためにも、年に一度の放送ですが、大事にしていきたいものです。

カタレディオから 人権の日

 本校の人権の日は、毎月11日です。

 人権は、一人一人が人間らしく生きるための権利で、誰にも傷つけられてはならない大切なものです。自分の人権も、周りの人の人権も大切にできるよう、6月11日のカタレディ(お昼の放送)で、呼びかけられました。

 

 6月の人権意識チェックとして自分を振り返られるようにポイントを絞って話がありました。

① 友達、家族、先生など周りの人と話すときの言葉の選び方

② 相手を不快にさせない呼び方

③ 話合いの時に相手の意見を尊重しているかどうか

 入学・進級にともない新しい生活環境に慣れたところで、普段の自分の言動などを振り返るよい機会となりました。

地区総合体育大会 近づく

 運動部に所属している3年生にとっては最後の大会となる地区総合体育大会が、いよいよ今週末に迫ってきました。最後の調整をしている部活動の様子を紹介します。

   

   

   

  

   

   

  

 暑い夏も寒い冬も積み重ねてきた努力の日々で培ったものは、自分を支え、自信という形になって堂々と試合に臨むことができることでしょう。取り組んできたことが本番に出し切れることを願います。

 これまでお弁当を準備したり、練習試合会場まで送迎したり、ユニフォームの洗濯をしたりして、みんなのことを第一に考えて応援してくださった家族の皆様、ご指導くださった外部コーチや本校の先生方への感謝の気持ちも忘れずに! 大会に臨む生徒諸君に心からエールを送ります!!

第2回 アタックタイム

 6月10日(月)、第2回アタックタイムがありました。

 1年生は国語(漢字の読み・書きと文法)、2年生は理科(元素記号と化学反応式)、3年生は歴史(近代の日本と世界)です。

 週末の学習の成果が表れることを願います。

     

歯と口の健康週間

 6月4日~10日まで、「歯と口の健康週間」です。

 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。(日本歯科医師会HPより)

 

 本校の廊下には、ポスターが掲示されています。素晴らしい作品になりました。おかげで、自分の健康に気を配ろうと意識づけられます。

 また、保健委員や美術部の生徒を中心に、今年も標語・作文・ポスターなどをコンクールに出品することができました。(出品したポスターは、カラーコピーの掲示で代用しています。)