活動の様子(H24~H26)

2013年5月の記事一覧

3年生社会科校外学習(まちたんけん)

【3年生校外学習】


3年生が本日、社会科の校外学習で「まちたんけん」に行ってきました。

真っ青な青空とまぶしい太陽の光。

ふきつける強風にも負けず、元気に学校を出発しました。




矢板小学校を出発して、矢板中学校→矢板中央高校→長峰公園(休憩)→矢板駅→ヨークベニマル→ファミブ→矢板小学校のルートを散策して、ワークシートに気づいたことや発見したものを記入していきました。

 

熱心に周囲を見て歩く3年生。

普段通っている道も、よく観察してみると新たな発見があるものです。


↓長峰公園での休憩。この時期の長峰公園は、つつじがとてもきれいです。



現在長峰公園は除染作業のため、芝生全面と遊具付近が立ち入り禁止となっています。

なので、3年生全員で、展望台に登りました。

今日は青空が高く澄んで、展望台から見える高原山もきれいに見えます。


 

今日の「まちたんけん」を生かして、この後の社会科の授業で、地図記号を入れながらさらに詳しく白地図にまとめていきます。

5年生臨海自然教室速報(1)

5年生が本日から二泊三日の「臨海自然教室」に行きます。

本日6:30の出発式。

子ども達は、みんな元気に出発しました!




現在、茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」に向かって、バス移動中です。

車内では、今日の予定を確認したあと、クイズを出したり歌を歌ったりしながら、楽しく過ごして目的地へ向かっています。

5年生臨海自然教室速報(2)

10:00から「住友金属鹿島製鉄所」の見学です。

「住友金属鹿島製鉄所」は、日本の鉄のルーツとされるここ鹿島の地に昭和43年に開所された鉄鋼一貫の大型の製鉄所。

鋼板及び建材の製造拠点として、自動車やテレビなどの電気製品、鉄道や船などのあらゆる鋼板を製造しています。

また、最新鋭の製造技術と炉内容積5,370m3の大型双子高炉を備えています。

子ども達は、担当職員の説明を聞き逃すまいと、真剣にメモしています。

説明を聞いた後、厚板工場内を見学しました。

工場敷地内はとても広いので、バスで移動しながら見学をしました。

工場内は撮影禁止!企業秘密・・・。

機械の音とその熱さがすごかったそうです。


↓クラスごとにヘルメットをかぶって記念写真。「安全第一!」



これから、バス移動で「とちぎ海浜自然の家」に向かいます。

昼食を食べた後は、砂浜活動です。

また現地から情報が入り次第、UPします!

5年生臨海自然教室速報(3)

14:30から玉田海岸の砂浜にて「砂浜活動」。

まずは、海浜名物「しおくみリレー」!




班対抗で、海の水を桶ですくって、バケツが満杯になったらゴール!

続いて、「ドリブルリレー」。




1組VS2組の決勝戦!!



現在の「海浜自然の家」の天気は晴れ。

気温が低いので、「砂浜活動」では、やや寒がっている子もいましたが、みんな意欲的に活動できました。

これから、展示館や図書室に行って「海」についての調べ学習をします。

18:00から夕食の予定です。

今のところ、参加児童は全員元気です!

5年生臨海自然教室(4)

18:00から夕食です。 

バイキング形式で、スムーズに配膳が進みました。

好きなものを好きなだけ食べられるので、子ども達も大喜びです。

みんな食欲旺盛で、モリモリと食べていました。




今日は、矢板市内の他の学校の5年生も宿泊しています。

子ども達は、他の学校の人たちに迷惑がかからないように注意しながら生活しています。

夕食後は19:15から入浴、そして20:20から生活班長会議をした後、各宿泊室ごとに就寝準備に入ります。

子ども達は、全員元気です。

本日の更新はこれが最後になります。

また明日、臨海自然教室速報をUPしていきます。お楽しみに!