2012年11月の記事一覧
4年生理科「金属の温度と体積」
吹く風に「冬の到来」を感じる今日この頃。
今日は、昨日より気温が7℃近く上がり、日中の「陽だまり」が温かく感じられました。
校庭での体育は、ひんやりとした冷気がとても心地よかったです。
【4年生理科「金属の温度と体積」】
4年生は、理科で「金属の温度と体積」の学習をしています。
これまでに、水や空気は、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを学習しました。
今日は、金属も同様に温度によって体積が変化するのかを実験を通して検証しました。
ガスコンロを使って、金属の球を温めていきます。
輪を通り抜けていた金属の玉を熱すると、輪を通り抜けなくなりました。
また、冷やすと、また通り抜けるようになりました。
実験の結果から、金属も空気や水とと同様に温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることが分かりました。
ちなみに、「鉄道のレール」にもこの金属の性質が使われています。
鉄道のレールは、夏は長くなり、冬は短くなるので、レールのつなぎ目は伸び縮みできるように工夫されています。
【お茶うがいやっています!】
風邪・インフルエンザ予防のための「お茶うがい」を実施しています。
子ども達は休み時間になると、水道に行って自習的に「お茶うがい」をしています。
うがい用お茶の準備の御協力をお願いします。
児童朝会
【児童朝会】
今日の朝の活動は、「児童朝会」です。
まずは、全校生で「児童会の歌」を元気に歌いました。「♪今日も明るく 元気な笑顔・・・」
生き物・緑化委員会、環境リサイクル委員会、美化・掲示委員会、の3つの委員会が、活動を紹介しました。
まずは、生き物・緑化委員会の発表です。
「いつもきれいな花を見られるように、花壇には入らないようにしてください。」
「優しくウサギの世話をすると、ウサギがとても喜んでなついてくれますよ。」
続いて、「環境・リサイクル委員会」の発表。
「アルミ缶、ペットボトル、ベルマークのリサイクルの御協力をお願いします。」
「リサイクルで換金したお金で、昨年は各クラスにドッジボールやカルタ、トランプなどを購入しました。」
最後は、美化・掲示委員会の発表。
サンタさんとトナカイさんが、12月の行事予定を知らせてくれました。
「掲示物をはがさないように、注意してください。」
児童朝会の最後に、教頭先生から全校生に二つの話がありました。
「矢板小学校に、新しくウサギが4羽仲間に入りました。高根沢町に住むおじいさんが譲ってくれました。みんなで大切に育てましょう!」
「毎朝、進んで落ち葉掃きをしてくれている5、6年生ありがとう。みんなで拍手!!」
【1年生手洗い指導】
1年生が本日、「手洗い指導教室」を実施しました。
これからの季節毎年流行するインフルエンザの予防のための効果的な手の洗い方を、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんから学びました。
「みんなのまわりにには、バイキンがいっぱい。」「手洗い、上手にできるかな?」と看護師さん。
童謡『うさぎとかめ』の替え歌『あわあわ手あらいの歌』に合わせて、子ども達は楽しく手を洗う方法を教わりました。
「♪おねがい おねがい カメさんよ あの三角のお山まで おおかみさんと きょうそうだ バイクでブルルン いっとうしょう♪」
特殊な蛍光クリ―ムを手に塗って、ブラックライトで確かめてみると・・・
手にはたくさんのバイキンが付いていることが分かりました。
ちなみに、このブラックライトは、校長先生お手製の物です!
「こんなにたくさんのバイキンがいるんだ!」と、子ども達もビックリ!
バイキンを落とすために、看護師さんと一緒にしっかり手を洗いました。
看護師さんから教わった「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、子ども達は隅々まできちんと手を洗うことができました。
「みんなは、手洗い先生になったから、家の人にも教えてね。家じゅうみんなで手洗いをしっかりやって病気にならないようにしてね。」と子ども達と約束をする看護師さん。
これからの季節、毎日「手洗い・うがい」をしっかりやって、風邪・インフルエンザを予防したいものですね!
【5年生「JAしおのや やすらぎ訪問】
5年生が本日、高齢者福祉施設「JAしおのや やすらぎ」を訪問しました。
5年生は、総合的な学習の時間「共に生きる」の学習で、高齢者や障害者について学んでいます。
学習を通して、高齢者や障害者に対する理解を深め、自分にできることを考え、実践していきます。
今日は、市内にある高齢者福祉施設「JAしおのや やすらぎ」を訪問し、お年寄りとふれあいました。
子ども達からお年寄りに「紙芝居」や「リコーダー」のプレゼント。
「紙芝居」は「つるの恩返し」と「泣いた赤おに」、リコーダーは「きょしこの夜」です。
「ずいずいずっころばし」や「おせんべやけた」などの手遊び歌をお年寄りと一緒にやって楽しみました。
続いて、子ども達からお年寄りにインタビュータイム。
「好きな食べ物はなんですか?」「昔はどんな遊びをしましたか?」などの子ども達の質問一つ一つに、丁寧に答えてくださいました。
最後は、みんなで「ふるさと」の合唱です。
最後に子ども達は、「お体を大切に」「また来ますね。」などと温かい言葉をかけながら、お年寄りと一人一人握手をしてお別れしました。
子ども達とふれあったお年寄りからも、「楽しい時間を過ごせました。」「子ども達がとてもかわいかったです。」などのうれしいお言葉をいただくことができました。
「もっと長い時間一緒にいたかった。」「最初は不安だったけど、お年寄りとふれあううちに楽しくなった。」と笑顔で話す子ども達。
お年寄りとふれあうことで、子どもたちは教室では出せない自分のいいところを見せることができたり、友だちとの会話の中からは得られないたくさんのことを学んだりでき、貴重な時間を過ごすことができました。
「JAしおのや やすらぎ」のみなさん、本日はありがとうございました。
明日は、5年1組が訪問します。
【グリーンタイム】
本日は、グリーンタイム。
縦割り班ごとに割りふられた場所の落ち葉集めをしました。
校庭には、木枯らしに舞い散ったイチョウ、サクラ、カエデなどの落ち葉がたくさん。
子ども達は、寒さに負けず、たくさんの色づいた落ち葉を一生懸命集めました。
さて、今日は風が冷たく寒い一日となりました。
日中の最高気温も7℃までしか上がりませんでした。
冷気、日ごとに加わり「冬本番」。
今日は、教室のストーブも大活躍でした。
子ども達には、手袋や厚手の上着の準備をお願います。
落ち葉掃きボランティア 第2回情報教育研修会
11月も後半に入り、校庭の木々もすっかり葉を落としました。
落葉して寂しくなったイチョウやケヤキの木々は、厳しい冬の到来を覚悟しているかのようです。
朝晩の冷え込みも本格的になり、いよいよストーブが恋しい季節となってきましたね。
さて、今日は、朝からすっきりとした青空が広がりました。
昨日の風雨の影響もあり、校庭や歩道には紅葉を終えたたくさんの落ち葉が敷きつめられていました。
朝晩の肌を刺す冷気にも負けず、今日も「落ち葉掃き」を率先して行ってくれる5,6年生。
登校前のわずかな時間ですが、竹ぼうきで手際良く落ち葉を集めてくれるので、とてもきれいになります。
「落ち葉掃きボランティア」の5、6年生ありがとう!!
【第2回情報教育研修会】
本日、第2回情報教育研修会が、矢板小学校を会場に行われました。
今回は、昨年度矢板小学校に導入された「デジタル教科書」やICT機器を活用した授業研究です。
研究授業参観は、3年生理科「ソケットを使わずにあかりをつけよう」と、6年生算数「平均とちらばり」の二つ。
市内の小中学校からも、たくさんの先生方が参観のために矢板小学校に来校しました。
<3年生理科「ソケットを使わずに明かりつけよう」>
ソケットを使わずに豆電球に明かりをつける方法を考える学習です。
子ども達は、ソケットを使わずに豆電球をつける方法を一人一人考えて、ワークシートに記入しました。
黒板や実物投影機を使って、自分の予想をみんなに紹介します。
みんなが考えた方法で明かりがつくかを実際に実験をして確かめます。
豆電球に明かりがつくと、子ども達から「ついたー!」と歓声が上がりました。
動画を使って、豆電球の中の様子やソケットの仕組みについて確認しました。
今日の学習を通して、子ども達は「豆電球はソケットがなくても回路になっていれば明かりがつく」ことを理解することができました。
<6年生算数「平均とちらばり」>
6年生は、「平均とちらばり」の授業。
数直線の散らばりの様子から、「大きさのそろっているゆでたまごを作るなら、どちらのたまごを買うのがよいか」を考察しました。
ワークシートに理由づけをして自分の考えを記入します。
全体での確認。自分は「どちら派」か、意志表示をします。
今日は、いつもと違ってたくさんの先生方が授業参観していたので、子ども達もやや緊張気味。
でも、積極的に手を挙げて自分の考えを堂々と発表する子がたくさんいました。
今日の授業を通して、子ども達は「集団の記録を比べるときは、ちらばりの様子で比べることもある」ことを理解することができました。
今後も、矢板小学校では、「デジタル教材」の効果的な活用方法について、研究を進めていきます。
お茶うがいの実施について
朝夕の冷え込みが、きびしくなってきました。
これからの季節は、インフルエンザの流行期に入ります。
予防のために、学校では手洗いやうがいの指導をしていますが、うがいの効果をあげるために、お茶を持参してのうがいを今年も実施します。
御家庭で用意ができる場合は、御協力お願いします。
(1)実施期間 11月26日から当分の間
(2)お茶うがいの実施方法
・家庭から持参したお茶を使用します
・お茶うがいは、休み時間後、給食前、清掃後などに各教室廊下の水道で行います
(3)持参するお茶について
・うがい用のお茶は、緑茶や紅茶など甘くないものにしてください。
・うがい用のお茶なので、ぬるめにしてください。
・お茶を入れる水筒やペットボトルには記名をお願いします。
・水筒等は毎日持ち帰り、毎朝新しいものを入れさせてください
早速、今日の休み時間から「お茶うがい」を実施しています。
吹奏楽部
【吹奏楽部 全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木県大会出場】
吹奏楽部が、明日25日(日)に今市文化会館で開催される「第31回全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木県大会」に出場します。
この大会には、栃木県内の小学校22校が参加します。
曲目は、「ノアの方舟」「アメイジンググレイス」です。プログラムNO13で、1:10演奏開始です。
「ノアの方舟」の物語をイメージして曲の構成を工夫した他、吹奏楽部親の会の方々が工夫を凝らした大道具や装飾品を作成してくれたので、視覚的効果もバッチリです。
明日の本番では、聴いてくれる人たちを「感動させる音楽」「楽しんでもらえる音楽」を目指して、部員一同心をこめて演奏してきます。
朝の活動「先生による読み聞かせ」
【朝の活動「先生による読み聞かせ」】
今日の朝の活動は、「先生方による本の読み聞かせ」です。
読書週間の一環の活動として、今日は先生方が子ども達に本の読み書かせをしました。
子ども達は、自分が聞いてみたい本の教室に移動して、先生方からその本の読み聞かせをしてもらいました。
「本好きな子」を育てるためにも、このような大人からの「働きかけ」はとても大切なことです。
お時間があれば、ぜひ御家庭でもお子様に本の読み聞かせをしてあげてください。
子ども達は、大人になっても「そういえば子どものときに、お母さんからこの本の読み聞かせをしてもらったなぁ…」と、はっきり覚えているものです。
良い本との出会いは、その人の人生をもかえてしまうぐらいの素晴らしい力をもっています。
【感謝の時間「メッセージカード作り」】
「感謝の時間」を、本日2時間目に実施しました。
全校生が縦割り班に分かれて、毎日お世話になっている交通指導員さん、図書ボランティアの方々、給食室のみなさん、スクールバスの運転手さんへの感謝の気持ちをメッセージカードに表しました。
縦割り班の1年生から6年生までのメッセージカードを一つの色紙にレイアウトして貼り付けて、素敵な色紙が完成しました。
出来上がった色紙は、近日中に運営委員の5、6年生がそれぞれの方に渡しに行って、感謝の気持ちを伝える予定です。
さて、本日11月22日は、二十四節季の一つ「小雪」です。
小雪とは『寒さいまだ深まらず、雪いまだ大ならざるなり』の候。
つまり小雪とは、「厳しい寒さはこれから、雪はさほど多くない。」という意味になります。
本格的な降雪はないものの、遠く男体山や那須連山の山嶺の頂には白銀の雪が眺められます。
紅葉は終りを告げ寒さは徐々に厳しくなり、「冬の到来」を感じさせられますね。
今日学校では、教室のストーブを試験運転しました。
「とちまるくん」がやってきました!!
栃木県マスコットキャラクター「とちまるくん」。
栃木県元気にこにこ係リーダーとして、各地を回って「元気」と「笑顔」を届けてくれています。
今日は、矢板小学校に登場!
とちまるくんと一緒に、「とちまるくん体操」をみんなで元気に踊りました。
続いて、「とちまるくんクイズ」。
Q「とちまるくんの胸についているマークは、何のマークでしょうか?」
全校生で、とちまるくんと一緒に記念撮影!
一人一人、とちまるくんに握手をして「さようなら!」をしました。
子ども達は、とちまるくんから「とちまるくんステッカー」をもらえました。
「とちまるくん、ありがとう!!」
ぜひまた矢板小学校に遊びに来てくださいね!!
ポカポカ太陽に照らされる「楓」
昨日の真冬並みの寒さとはうって変わって、今日はポカポカ陽気となりました。
太陽の光に照らされた校庭のカエデの葉が、赤や黄色に輝いて、より鮮やかさを増していました。
カエデの名前は蛙の手に由来します。
葉の形が蛙の手に似ていることから奈良時代には「かえるで」と言われていたようです。
漢字では「鶏冠木」あるいは「蝦手」としていました。
現在は、「楓」と書きます。
カエデの種類は世界に160種あり、日本には26種が分布しています。
紅葉するほとんどがカエデ類なので、一般的にはモミジといえばカエデをさす場合が多いようです。
【4年生算数「広さを調べよう」】
4年生は算数で、「広さを調べよう」の学習をしています。
これまでにcm2 m2などの面積の単位を学習して、面積を計算で求める学習をしました。
今日は、さらに大きい単位「1a」の学習。
1aは、縦10メートル、横10メートルの正方形です。
校庭に、人文字で1aを作りました!
明日の算数では、さらに大きい面積の単位、「1ha」や「1km2」について学習します。
【お知らせ】
明日は水曜日なので、「わくわくタイム」があります。
なんと、明日の「わくわくタイム」には、「とちまるくん」がやってきます!
栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」。
栃木元気にこにこ係リーダーの「とちまるくん」が、矢板小学校の子ども達を笑顔にしてくれます!
銀杏落葉~冬の到来~
今日は、風が強く、朝から寒い一日。
空は一面、どんよりとした厚い雲が覆っていました。
日中の最高気温も10度に届かず、教室の中にいても手がかじかんでいる子がいました。
そろそろ、手袋とマフラーが必需品ですね。
毎年、手袋の落とし物が多いので、記名をお願いします。
校庭を見事に彩った銀杏の紅葉も、落葉が目立つようになりました。
日に日に秋から冬へと季節が移っています。
銀杏の木の下では、落ち葉が柔らかな黄色のじゅうたんのように広がっていました。
木枯らしで舞い散った銀杏の葉を踏みしめながら歩いていると、「冬の到来」を感じますね。
晩秋から冬への移ろいにはなんとも言えない寂寥感を覚えます。
『金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏散るなり 夕日の岡に』 -与謝野晶子-
意味:夕日が差す丘に、黄金に照り映えた銀杏が、百も千もの小鳥のように舞い散ることだなあ。
【図書販売について】
冬休み推薦図書の販売は、明日20日(火)と明後日21日(水)の二日間です。
※朝、昇降口で業者の方が子ども達から直接申し込み袋を受け取ることになっています。
【明日の下校について】
明日は、全学年「B日課4時間授業」で、13:10学年下校になります。(教職員地区一斉研修のため)
下校後の安全な過ごし方について、御家庭でお子様と話し合っておいてください。
オープンスクール・矢小祭開催!!
本日は、今年度第3回目のオープンスクール。
1,2時間目は、各教室で授業参観。
3,4時間目は、体育館でPTA主催の毎年恒例「矢小祭」が開催されました。
御来校、御協力いただいたたくさんの保護者の皆様、本日はありがとうございました。
以下、今日の「矢小祭」の様子です。
まずは、「交通安全防犯表彰式」。
子ども達から募集した標語の中から、交通安全部の方々が優秀作品を選び、表彰しました。
入選した標語を表示した立て看板は、後日学区内の主要交差点に取り付けられます。
「これからも交通安全に気をつけて、交通事故0をめざしましょう!」
PTA主催の「矢小祭」。
各地区ごとに、PTAの方々が、楽しいアトラクションやお店を開いてくれました。
毎年子ども達は、この「矢小祭」をとても楽しみにしています。
今年も、子ども達の興味を引き付けるおもしろいアトラクションがたくさん登場しました。
↓執行部「ジュース販売」。大盤振る舞いの50円で、いろいろな種類のジュースを販売していました。「歳末助け合い募金」も実施しました。
↓保健衛生部「ポップコーン・リサイクル石鹸販売」。
いろいろな味が楽しめるポップコーンは今年も大人気。石鹸(100円)も多くの人が購入してくれました。頑固な汚れに効果がありますよ!
ポップコーンは、保健衛生部の方々が午前中から作っていました。出来立てです!
↓教養部「はかりでぴったり」。「おはじきやビー玉をいくつのせたら、重さがぴったりになるかな?」
↓体育部「わりばし鉄砲」。体育部の方々の手作りゴム鉄砲で、ねらいます!
↓書記広報部「リサイクルバザー」。今年も老若男女、大賑わい。掘り出し物は購入できましたか?
↓1・2区「射的」。本格的な射的で、的を狙います!
↓3区「わたあめ・空き缶バスケット」。わたあめは、わたあめ機を使って、その場で作ります。毎年、子ども達の長い行列ができます。
↓4区「昔の遊び」。ベーゴマ、お手玉、けん玉などの昔の遊び。上手にベーゴマを回せる子もいました。
↓5区「空気砲」。ペットボトルを使ったエコ空気砲です。的に当たった人は、アメももらえます。
↓6区「バルーンアート」。今年初登場の「バルーンアート」。風船がみるみるうちに、動物の形となって子ども達もビックリ!?
↓荒井「ダーツ」。安全なソフトダーツです。
↓鹿島「ストップウォッチで10秒はかろう」。目隠しをして、ストップウォッチで10秒ピッタリをめざします。筆者も挑戦しましたが、意外と難しい…。
↓針生「射的」。こちらも本格的な射的です。的を当てると、景品がもらえます。
↓下太田「輪投げ」。子ども達に不動の人気!
↓土屋「輪投げ」。こちらも景品がもらえます。
↓宇都宮大学留学生「国際交流」。今年も宇大留学生ブースが登場!
台湾やミャンマーなどの国の様子や文化を紹介しながら、子ども達と交流を深めました。
今年も大盛況に終わったPTA主催の「矢小祭」。
体育館は、矢板小学校の子ども達のたくさんの笑顔が溢れました。
本日のアトラクションの企画・準備・運営をしていただいたPTAの皆様、お世話になりましたm(_ _)m
↓矢小祭終了後の「部活動紹介」。
野球部、ソフトボール部、バスケットボール部、吹奏楽部が、各部の紹介を行いました。
小学校の部活動を通して、日々の学校生活では味わえない貴重な経験や体験ができます。
また、協調の精神、お互いを思いやる心、強い精神力、かけがえのない友情など、人として多くのことを学ぶことができます。
子ども達が大人になってからも、小学校時代の部活動から得た様々な経験は、大きな力となって、生きていきます。
各部共に、ぜひ多くの児童の加入を待っています!
明日は「オープンスクール・矢小祭」
今日は、「てつぼうにチャレンジ」の最終日。
4~6年生が、鉄棒に挑戦しました。
逆上がりの練習だけでなく、膝掛け後転、前方支持回転、両膝かけ回転などの難易度の高い技に挑戦する子もいました。
鉄棒は、新しい技に挑戦して、自分のできる技が増えてくるととても楽しい運動です。
これからも、いろいろな技に挑戦してみましょう!
【3年生 理科「電気に明かりをつけよう」】
3年生は、理科で「明かりをつけよう」の学習をしています。
豆電球と乾電池、導線が「一つの輪」になると、明かりがつくことを、実験を通して理解することができました。
試行錯誤の末豆電球に明かりがつくと、子ども達の顔にも明かりがついて理科室中が笑顔で溢れました。
昼休みの「6年生卒業アルバム写真撮影」も終盤となりました。
みんなとてもいい表情で写っています。
今日も、雲一つない秋晴れ。
日中、太陽の温かな日射しが校庭に降り注いでいましたが、冬の匂いが漂うようなひんやりとした空気。
季節がまた一歩前へと進んでいます。
明日は、あいにくの雨模様。
明日の「オープンスクール・矢小祭」は、校庭が駐車場となります。
雨でぬかるんだ校庭で、素敵な靴が汚れないようご注意ください。
【明日のオープンスクール・矢小祭について】
明日は、今年度3回目となる「オープンスクール」です。
オープンスクールの後は、毎年恒例の「矢小祭」が開催されます。
お忙しい中とは思いますが、御来校をお待ちしています。
以下、明日の日程です。
・8時20分 登校(普通通り)
・8時30分~9時10分(1時間目)
・9時20分~10時(2時間目)
・10時15分~11時45分(3・4時間目)「矢小祭」 交通安全防犯標語→アトラクション→部活動紹介
・12時15分(学年下校)
〈オープンスクールと矢小祭のお願い〉
・御来校の際は、名札・上履きをご持参ください。
・駐車場は、校庭をお使いください。
・校内での写真・撮影撮影、飴やガム、ジュース等の飲食はご遠慮ください。
・明日は、ランドセルと黄色い帽子で登校になります。
・お小遣い(500円以内)、買ったものを入れる袋、ゴミを入れる袋(ゴミは原則持ち帰り)を各自用意させてください。
「てつぼうにチャレンジ二日目」
大きな移動性の高気圧に覆われて、今日も爽やかな青空が広がりました。
11月も中旬に入り、日に日に寒さが増してきました。
「冬への歩み」が加速しつつありますね。
朝晩の急激な冷え込みも顕著になり、寒そうに登下校する子ども達。
今日は、両手に手袋、首にはマフラーのぬくぬく姿で登下校する子も見られました。
昼休みには、第二回目の「てつぼうにチャレンジ」が行われました。
今日のチャレンジは、3年生。
たくさんの子が、鉄棒で一生懸命逆上がりの練習をしました。
体育委員の5,6年生以外にも、鉄棒が得意な子が苦手な子や下級生に教える姿も見られました。
明日も昼休みには「てつぼうにチャレンジ」が行われます。
鉄棒が苦手な子も得意な子も、どんどんチャレンジしましょう!
【オープンスクール・矢小祭のお知らせ】
今年度の3回目の「オープンスクール」が11月17日(土)に行われます。
1、2時間目の授業参観の後に、毎年恒例の「矢小祭」も実施します。
御来校をお待ちしています。
なお当日は、下校班による「学年下校12:15~」となります。
都合により「家の人のお迎え」となる場合は、明日の連絡帳を通して担任にお知らせください。
【個人懇談の申し込みについて】
12月に実施される個人懇談の「希望申し込み書」を提出されていない方は、今週中に提出をお願いします。
今回の個人懇談は、希望制となります。
個人懇談を希望されない方も、「個人懇談を希望しません」に丸をつけて提出してください。
矢板市球技大会結果速報!
【市球技大会結果速報】
「矢板市小学校球技大会」が本日開催されました。
以下結果です。
〈サッカー〉
矢板小学校8-0豊田小学校
矢板小学校6-0片岡小学校
Bブロック優勝
サッカーは、矢板運動公園を会場に、6年生10名が参加しました。
矢板小学校、豊田小学校、片岡小学校のBブロック3チームでリーグ戦を行い、矢板小学校は2勝0敗で見事優勝しました。
以下試合レポートです。
1試合目の豊田小との対戦。
前半やや堅さが目立ちコンビネーションがうまくいかない場面もありましたが、後半は高い個人技と変幻自在のパスワークで常に相手を翻弄し、危なげなく8-0で勝利。
2試合目、片岡小との対戦。
この試合も、矢小の良さが随所に見られた試合展開。
攻守の素早い切り替えと、積極的なサイドアタックで相手DFを崩して得点を重ね、6-0で勝利。
特にこの試合、華麗なプレーを連発したG君は、見事ハットトリックを達成しました。
〈バスケットボール〉
矢板小学校22-51東小学校
矢板小学校53-18豊田小学校
Cブロック2位
バスケットは、矢板小学校体育館を会場に、6年生5人、5年生5人が参加しました。
矢板小学校、東小学校、豊田小学校のCブロック3チームでリーグ戦を行い、矢板小学校は1勝1敗で2位と、奮闘しました。
以下試合レポートです。
1回戦の東小学校との対戦。
前半は相手の素早いパスワークと個人技にやや苦戦を強いられる試合展開。
後半は、徐々にシュートが決まりはじめ、ゾーンディフェンスからの速攻で相手を苦しめましたが、あと一歩及ばず惜しくも敗戦。
2回戦の豊田小学校との対戦。
矢板小学校6年生全員による応援が勝利への執念を奮い立たせ、スピード感のある組織プレーと安定した試合運びで53-18の大差をつけて見事勝利をおさめました。
図書委員による読み聞かせ
【図書委員による読み聞かせ(1,2年生)】
今日の朝の活動は、「図書委員による読み聞かせ」です。
図書委員会の5,6年生が、1,2年生の各教室で絵本の読み聞かせを行いました。
図書委員の子ども達は、事前の委員会活動で読み聞かせの練習をたくさん積んだようで、抑揚をつけながら上手に読んでくれました。
聞いていた1,2年生も、物語の世界に入り込んで、熱心に聞き入っていました。
今週の「読書週間」の一環で、「多読者賞」の表彰を16日(金)に各クラスで行います。
「多読者賞」は、4月から10月までの間、図書室からの本の貸し出し冊数が多い児童が表彰されます。
多い子は、60冊、70冊も借りています。素晴らしいですね。
たくさん本を読んで、「頭を賢く、心を豊かに」しましょう!
なお、今週は「親子読書週間」となっています。御協力をお願いしますm(_ _)m
【鉄棒にチャレンジ】
体育委員会主催の「てつぼうにチャレンジ」。
本日の「てつぼうにチャレンジ」は、2年生が対象。
昼休みには、たくさんの2年生が鉄棒に詰めかけました。
体育委員の5,6年生や先生方に「逆上がり」のコツを教えてもらいながら、熱心に練習しました。
今日の昼休みに、生まれて初めて「逆上がり」ができた子は、とても喜んでいました。
【地区作品展】
5,6組の子ども達が本日、「地区作品展」に行ってきました。
作品展には、写真立てやカレンダー、小物入れなどの個人作品の他、壁面飾りや紙粘土工作などの共同製作作品が多数展示されていました。
他の学校の子ども達が作った素晴らしい作品を見て、「みんなじょうずだね。」と、子ども達は感銘を受けていました。
【お知らせ】
明日は、「矢板市小学校球技大会」が開催されます。
種目は、サッカーとバスケットボールの2種目。
矢板小学校は、5,6年生の希望者が参加します。
サッカーは、「矢板運動公園サッカー場」で、バスケットボールは、「矢板小学校体育館」で開催されます。
以下、試合時間です。
<サッカー>
9:00~ 矢板小学校VS豊田小学校
12:50~ 矢板小学校VS片岡小学校
<バスケットボール>
12:00~ 矢板小学校VS東小学校
14:00 矢板小学校VS豊田小学校
御都合のつく方は、応援をお願いします。
今週は読書週間です
【読書週間】
11月12日(月)~11月22日(木)の期間は、「読書習慣」です。
「読書は心の栄養」とよく言われます。
読書は、想像力や感性を豊かにする、論理的に物事を考えられるようになる、自分を他者に置き換えることで思いやりの心が育つなど、良いところがたくさんあります。
語彙力や漢字力の向上も期待できます。
全学年、「親子読書カード」を家庭に持ち帰りました。
このカードは、子ども達が好きな本を選んで、家の人と一緒に読んだり読み書かせをしてもらったりして、カードに毎日感想を書くという取り組みです。
今日から16日(金)までの1週間実施しますので、お忙しい中とは思いますが、御協力をお願いします。
秋の夜長、親子で一緒に読書を楽しんでみてください。
明日の朝は、全学年「図書委員による読み聞かせ」を行います。
朝から降り続いた雨も昼間にはすっかりやみ、晴れ間がさしてきました。
昼休みの校庭では、今日も元気に遊ぶ子ども達の姿。
ただ、今日から始まる体育委員会主催の「てつぼうにチャレンジしよう!」の取り組みは、グランド状況が悪かったので明日以降に延期になりました。
「さかあがり」がまだできない子は、昼休みに鉄棒に集合して、体育委員会の5,6年生と逆上がりの特訓をしましょう!
新しく仲間に加わったウサギ達も、新しい環境に慣れてきたようで、小屋の中を元気に走り回っていました。
今週のウサギ当番は、1年3組。
子ども達は毎週交代で、ウサギのエサやりやウサギ小屋の清掃をして世話をしています。
秋の夕暮れ
「寂しさに 宿を立ち出でて 眺むれば いづこも同じ 秋の夕暮れ」 良暹法師
秋の哀愁や寂しさをしみじみと感じるいい歌です。
今日の夕暮れにぴったり・・・。
5年生NISSANモノづくりキャラバン
【5年生ものづくりキャラバン】
5年生が本日、「NISSANモノづくりキャラバン」を実施しました。
NISSAN自動車栃木工場から二名のインストラクターをお呼びして、実技とディスカッションを交えながら「モノづくりの楽しさ・おもしろさ」を学習しました。
まずは、ブロック(レゴ)によるクルマづくり。
グループごとに、組立て係、物流係、検査係、時計係の役割分担をして、流れ作業でみんなで協力し合ってクルマを作成します。
各グループで目標時間を設定し、目標達成のために早く作るにはどうしたらいいか、ディスカッションで共有化と対策を考えます。
活発な意見交換。
「いいアイディアを出し合って、より早くクルマを作ろう!」
二回目のクルマづくりに挑戦。
子ども達は、「人と人との間をつめて、運ぶ時間を短くする」「手の空いている人が、忙しい人を手伝う」などの改善策をもとに、一回目より早い時間でクルマを作ることができました。
グラフを見ながら、一回目と二回目で時間が短縮したことを全体で確認します。
続いて、「モノづくり体験」。
1.「ボルト締め付け」。インパクトレンチでボルトをしめます。
2.「板金」。ハンマーで板金の凹凸を修正します。
3.「定量つかみどり」。たくさんのねじの中から、手の感覚だけでボルトを3つさがし出します。
4.「ピンボード」。穴に素早く棒を刺していきます。
子ども達は今回の授業を通して、楽しみながら工夫することで、改善できた「喜び」や「自信」を養うことができました。
授業後、インストラクターの方からは、「子ども達がしっかりと話を聞いてくれて、活発に意見を発表してくれたので、とても教えやすかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
本日来校していただいた、NISSAN自動車栃木工場の皆様、大変お世話になりました。
子ども達はおみやげに、NISSANの電気自動車[PIVO」のミニカーをいただきました。
スイッチを押すと、ライトが点灯します。
ありがとうございましたm(__)m
【2年生校外学習(JR那須塩原駅・那珂川水遊園)】
2年生が本日、生活科の校外学習で「JR那須塩原駅」と「なかがわ水遊園」に行ってきました。
まずは、JR矢板駅から那須塩原駅まで電車の旅。
子ども達は、事前に学校で切符を買う練習をしているので、みんなスムーズに切符を買うことができました。
電車の中では、マナーを守って静かに過ごしました。
約15分でJR那須塩原駅に到着。
新幹線ホームに入り、駅員さんの話を聞いたり、質問に答えてもらったりしました。
「新幹線は時速何キロメートルですか?」、「駅員さんは何人いますか?」、「大きな地震が起きた時はどうしますか?」など、子ども達のたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えてもらいました。
次に向かった場所は、「なかがわ水遊園」。
まずは、グループごとにお弁当を食べた後、遊具やアスレチックで楽しく遊びました。
その後、館内に入り、カメ、ヒトデ、ザリガニ、ウニ、サメなどたくさんの生き物と触れ合いました。
巨大水槽には、淡水魚から外国の珍しい魚まで、多種多様の生き物が優雅に泳いでいて、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
最後に、クラスごとに記念撮影。左が1組、右が2組。
一日天気に恵まれ、子ども達も大満足の一日となりました。
【6年生茶道教室】
6年生が、茶道教室を実施しました。
6年生は、総合的な学習の時間「われら地球人」で、世界を学んだあとに自分達の日本文化を見直す活動があります。
今回は、茶道体験を通して、日本の「伝統的なもてなしの心」や「思いやりの心」を学ぶことを目的に実施しました。
表千家師範の先生方を講師として、茶のいただき方や点て方を教えていただきました。
茶道は、正座が基本姿勢。
子ども達は足をしびらせながらも、きちんとした態度で日本の伝統作法を学習しました。
お茶と一緒に、はりまやさん提供の主菓子も、おいしくいただきました。
【6年生卒業写真撮影】
6年生は現在、卒業写真撮影をしています。
昼休みに、各委員会、クラブ、部活動などの集合写真を撮っています。
↓スポーツゲームクラブの集合写真。
季節の移ろい~学校の風景~
秋は、季節の移ろいがとても美しい時期です。
銀杏やモミジの木々は赤や黄に染まり、風景に色彩があふれます。
深まりゆく秋…
普段の何気ない学校の風景も、木々が彩ることで期間限定の素敵な風景に早変わりしま す。
校庭築山周辺の地面は、黄色のじゅうたんに早変わり・・・。
4年生「アースサミット」~地球温暖化とリサイクル~
【4年生「アースサミット」~地球温暖化とリサイクル~】
4年生が本日、「環境教育(アースサミット)」を行いました。
本日の講師は、「NPO法人気象キャスターネットワーク」の浅川かがりさんと、シャープ㈱社会貢献推進室の諏訪靖則さんです。
「NPO法人気象キャスターネットワーク」は、環境問題や気象災害に関する啓発活動や環境教育などを通じて、環境破壊や災害を防止し、その被害を軽減することを目的に活動を行っています。
これまでに全国の学校2000校以上で出前授業を行っているそうです。
本日の講師、浅川かがりさんは、気象予報士。
キャビンアテンダントを経験後、北海道文化放送で天気予報を担当したり、EZ Webでウェザーニュースを担当したりしていたそうです。
今日は、「地球温暖化」について、パワーポイントや映像資料を使用して、子どもたちにも理解できるように、楽しく分かりやすく教えていただきました。
「地球温暖化」の原因は、温室効果ガス(二酸化炭素)が増えすぎたことが原因。
二酸化炭素は、太陽からの熱を地球に封じ込めて、地球の平均気温を上昇させています。
でも、二酸化炭素が増えすぎた原因は、自分達人間の生活そのもの。
私達は、とても便利でモノがあふれた生活を送っています。
二酸化炭素は、車や飛行機の排気ガスに含まれています。
また、電気や水をきれいにするためにもたくさんの燃料を燃やして二酸化炭素を出しています。
毎日の生活の中でいろいろなところから二酸化炭素が出ています。
「酸素と二酸化炭素を同時に温めて、温度上昇が高いのはどちらか」を比べる実験により、二酸化炭素はより熱を吸収することを学びました。
未来の地球のために、普段の生活から「省エネ」を心がけることの大切さを学びました。
次は、シャープ㈱社会貢献推進室の諏訪靖則さんによる「リサイクル」の授業。
実験を交えながら、「ゴミ問題とリサイクル」について、楽しく学ぶことができました。
私達は、毎日大量のゴミを出しています。
このままだと捨てる場所がなくなってゴミがあふれてしまいます。
しかも、物を作ったりゴミを燃やしたりすれば二酸化炭素が出て、温暖化を進めることになります。
ゴミをなるべく出さず、モノや資源を繰り返し使うことが大切です。
生活していれば必ずゴミは出ますが、きちんと分別して出せばゴミは資源になります。
~3R~
リデュース(reduce)・・・ゴミを出さない
リユース(reuse)・・・繰り返し使う
リサイクル(recycle)・・・資源に戻す
「大切なことは、小さなことでもやり続けること。やがて大きな成果が出てくるはず。」と浅川さん。
地球温暖化を食い止めるためには、一人一人のちょっとした思いやりと協力が必要です。
普段の生活をふり返ってみて、できることから少しずつチャレンジしてみたいものですね。
【矢板小学校のうさぎの仲間が増えました♡】
新しく2羽のウサギが仲間に入りました。
矢板小学校にはこれまで、4羽のうさぎがいました。
ただ、高齢化が進み、ウサギ小屋に活気がなくなりつつある状況でした。
そのため、このHP上で「ウサギ募集」の記事を掲載したところ、このHPを見てくれた保護者の方が快く「ウサギをお譲りしますよ」と本日連れてきていただきました。
とても毛並みがよく、かわいいウサギです。
早く矢板小学校のウサギ達と仲良くなって、楽しく新生活を送ってほしいですね!
本日、仲間に入った2羽のウサギ達。
はじめは、「ドキドキ」の様子で周囲の様子をうかがっていましたが、徐々に慣れてきました。
キャベツを与えると、喜んで食べてくれました。
全校朝会(表彰)
【全校朝会(表彰)】
今日の朝の活動は、「表彰朝会」です。
まずは、「ピアノコンクール栃木県本予選『優秀賞』~6年生Tさん~」、「塩谷地区芸術祭音楽祭合唱の部『奨励賞』~合唱部~」「塩谷地区芸術祭合奏の部『優秀賞』~吹奏楽部~」の3つ表彰。
続いて、「矢板市体育協会優秀選手賞~6年生Kさん~」、「矢板市学童少女ソフトボール新人大会『準優勝』~ソフトボール部~」の2つの表彰。
最後は、「全国地域安全運動防犯ポスター『金賞』~5年生Fさん、全国地域安全運動地域安全マップ『金賞』~4年生Fさん」、「読書感想文コンクール地区審査会『優秀賞』~4年生Kさん、3年生0さん、『優良賞』~1年生kさん~」、「県学校音楽祭中央祭合奏の部『優秀賞』~吹奏楽部~」の3つの表彰。
表彰の後は、校長先生のお話です。
校長先生からは、「今日は清々しい朝。これから冬にかけて夜の時間が長くなる。秋の夜長、読書をしたり、家の人と話をしたり、勉強をしたりして頭の中に知識を蓄えよう。また、暗くなる前に家に帰ろう。」という話がありました。
次に、児童指導主任のH先生の話。
H先生からは、「今月の生活目標」についてのお話がありました。
今月の生活目標は、1.「廊下は静かに右側を歩こう」と 2.「時間をしっかり守ろう」の二つです。
「生活目標を、きちんと守れるようにしましょう!!」
最後に、交通安全主任のT先生の話。
T先生からは、水曜日の一斉下校についてのお話がありました。
「一斉下校の集合時間に遅れないようにしよう。時間を守って集合している人達に迷惑がかからないように集合時間をしっかり守りましょう!」
↓今日の一斉下校。今日は、どのクラスも集合時間をしっかり守って整列できました。
さて、本日11月7日は、二十四節気の「立冬」。
暦の上では、今日から「立春」までが「冬」となります。
矢板市内はこれから紅葉シーズンですが、朝晩はやはり肌寒い日が多くなってきました。
日脚が短くなり、冬の気配が感じられる今日この頃。
陽射しも徐々に弱まり、夕暮れが早まる「冬」へと季節は一歩一歩近づいています・・・。
3年生社会科校外学習(りんご園・日本調理機)
【3年生校外学習】
3年生は、社会科で「農家で作物を作る人のくふう」と「工場でものを作る人のくふう」の学習をしています。
今日は、その校外学習で、「わたなべりんご園」と「日本調理機」に行ってきました。
初めに訪れたのは、「わたなべリンゴ園」。
残念ながら雨により「リンゴがり」はできませんでしたが、美味しいリンゴ(スターキングと新世界)を特別に用意していただきました。
3年生は本日、お土産としてリンゴを二つ家に持ち帰りました。
3年生の保護者の皆さま、御家庭で美味しいリンゴの味覚を楽しんでみてください!
どちらも蜜が入っていて、瑞々しくてとても美味しかったです。職員室の先生方にも好評のリンゴでした。
次に訪れたのは、矢板市片岡にある「日本調理機栃木工場」。
「日本調理機」は、フードサービス産業を支える総合厨房機器メーカーです。
「日本調理機」では、洗浄機器、調理機器、炊飯機器などの製作工程を見学しました。
また、日本各地に出荷される各種厨房機器製品も紹介してもらいました。
1台数億円もする大型機械は、コンピュータプログラムにより自動的に動き、ステンレスを一瞬にしてカットします。
社員の方々に分かり易く丁寧に説明していただき、日本調理機が、「安全・安心・おいしい」をテーマに信頼性の高い高品質な製品作りに邁進していることを学ぶことができました。
子ども達は、たくさん質問をしたり、分かったことをメモしたりして、自分の課題解決に役立てていました。
急激に寒くなる11月 秋のほっこり工作
11月は、1年中でもっとも気温の下がり方が大きい月です。
今日の矢板市内の最高気温は14℃くらいでしたが、今晩は気温が3℃ぐらいまで下がりとても冷え込むようです。
朝晩は、もう暖房が欲しいくらいの気温ですね。
急に寒くなると風邪を引きやすくなりますので、服装や室内の環境などに気を配って、風邪を引かないようにご注意ください。
また、11月に入り、日がとても短くなってきました。
最近は、16時30分頃になると、周囲が薄暗くなってきています。
交通安全・防犯のためにも、暗くなる前には家に帰るよう御家庭でもお子様にお話し下さい。
昼休みには、生き物緑化委員会の子ども達が、花壇の整備の仕事をしてくれました。
きれいになった花壇には、今週中に各学年でパンジーの花を植える予定です。
【秋のほっこり工作~秋の落し物を使って~】
先週、1年生が校外学習で長峰公園に行きましたが、その時に集めたどんぐりや木の実、落ち葉で、S先生がトトロのオブジェを作成しています。
とてもかわいらしく素敵なオブジェなので、いろいろな先生方から作成の依頼が舞い込んで、大忙しだそうです(^ー^* )フフ♪
売り物になりそうなくらいの出来栄えです!
ともなりまつりに吹奏楽部が出演しました
今日、演奏した曲は、「ノアの方舟」「勇気100%」「ルパン三世~Brass collection ver~」の3曲です。
たくさんの観客を前に、堂々とした演奏を披露し、拍手喝さいを浴びました。
特に、今年度初披露でドラムとベースギターを軸に、ビックバンド風にアレンジした「ルパン三世~Brass collection ver~」はとても好評でした。
演奏を聞いて頂いたたくさんの皆様、本日はありがとうございました。
平安末期~鎌倉初期の武将で初代川崎城主、塩谷朝業(ともなり)にちなんだ「つつじの郷やいた ともなりまつり」。
今年度の「ともなりまつり」は、「がんばろう矢板!」をテーマに、催されました。
「がんばろう福島!応援ブース」での福島の物産展、「さんま祭りブース」での大船渡市直送のサンマの炭焼き販売などのチャリティーイベントも開催していました。
また、地元の食材を使ったカレー、焼きそば、そば・うどんなどの様々な店が軒を連ね、たくさんの人だかりができていました。
ともなり広場ステージでは、矢小・東小・矢中の吹奏楽部演奏の他にも、各小学校・幼稚園のよさこいや、和太鼓、ミュージックベル、トークショーなども行われ、多くの人々で賑わっていました。
4年生社会科校外学習(矢板武記念館)
【4年生校外学習(矢板武記念館)】
4年生が本日、社会科校外学習で矢板市本町にある「矢板武記念館」に行きました。
4年生は、社会科「地いきの発展につくした人達」の学習で、那須野が原開拓に尽くした「矢板武」について学習しています。
矢板武は、那須野が原開拓だけでなく、国道4号線・東北本線の開設、下野銀行の設立など、地域社会の発展に尽くした人です。
今日見学に行った「矢板武旧宅」は、明治の政財界(山縣有朋、松方正義、勝海舟など)との交流の舞台ともなった場所です。
春には庭園のシダレザクラが満開になり、訪れた人々を楽しませてくれます。
資料館の中には、矢板武にまつわる各種資料や当時の生活道具など、歴史的価値のある展示品が多数展示されています。
実際に矢板武が住んでいた家の中に入って、ボランティアの方から細かな説明を受けました。
ワークシートは、メモでいっぱいになりました。
子ども達は今日の校外学習を通して、矢板武の生涯や功績、苦心や努力、歴史的背景について、学ぶことができました。
矢板武記念館は、11月1日(木)~11月4日(日)の期間、無料開放になるそうです。
お時間のある方は、ぜひ行ってみてください。
【避難訓練】
本日5時間目に、全校生で「避難訓練」を実施しました。
今回は、不審者が学校に侵入してきたという想定で行いました。
3年2組に不審者が侵入!
子ども達は、不審者を発見すると同時に素早く教室の外へ逃げます。
不審者侵入・・・格闘・・・取り押さえの瞬間!
先生方の素早い誘導により、全校生が3分07秒で、敏速に安全に校庭に避難することができました。
矢板警察署の警察官からは、「避難の心構え」や「自分の命は自分で守ることの大切さ」などについて、お話をいただきました。
1.不審者に会ったら、迷わず逃げる
2.大声を出す
3.防犯ブザーを鳴らす
続いて、「みんなの約束『いかのおすし』~知らない人に声をかけられたら~」を確認。
いか・・・行かない の・・・のらない お・・・おおごえをだす す・・・すぐにげる し・・・しらせる
この約束は、毎日の給食に出る牛乳パックにも掲載されています。
最後に全校生で、不審者に遭遇した時のことを想定して、「大声を出す練習」をしました。
矢板小学校全校生421名の「たすけて~っ!!」の大声が、晴れ渡った秋空にこだましました。
【明日のともなり祭りに吹奏楽部が出演します】
「つつじの郷 ともなりまつり2012」が明日11月3日(土)、矢板市の文化会館周辺を会場に開催されます。
10:00開会式の後、矢板小学校吹奏楽部がメインステージで、演奏します。
お時間のある方は、ぜひ会場に足を運んでみてください。
※明日、矢板小学校の校庭は、ともなりまつりの駐車場となります。
生活科校外学習(1年生)~長峰公園~
【生活科校外学習(1年生)~長峰公園~】
1年生が本日、生活科の校外学習で長峰公園に行ってきました。
子ども達は、長峰公園で、松ぼっくりやドングリ、落ち葉、昆虫などを発見して、たくさんの「秋」を感じ取ることができました。
両手では持ちきれないほどのたくさんのどんぐりを拾いました。
「秋探し」をした後は、遊具やアスレチックで、みんなで楽しく遊びました。
今日はとても天気が良かったので、みんな広々とした長峰公園で気持ちよく元気いっぱいに遊ぶことができました。
校外学習の引率の御協力をしていただいた1年生保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
長峰公園は、四季折々の美しい景色を見せてくれます。
四季の中でも特に「秋」は、長峰公園の美しさをより一層引き立ててくれます。
色とりどりに紅葉した木々、その隙間から降り注ぐ木漏れ日、ひんやりと顔をなでる木枯らし…。
どことなく物悲しく、それでいて温かみのある晩秋の公園は、とても風情がありますね。
さて、今日から11月。
朝夕の空気も凜として、冷たく感じるようになりました。
学校の校庭の木々たちも、少しずつ色づき始めました。
深まりゆく秋・・・。
気温の変化が激しいこの時期は体調を崩しやすいので、十分注意してください。
【保健衛生部リサイクル石鹸ラッピング】
保健衛生部が本日、リサイクル石鹸のラッピング作業を行いました。
11月17日(土)に開催される矢小祭で、保健衛生部では今年度も「リサイクル石鹸・ポップコーン」の販売を行います。
今日は、部員13名が参加して、矢小祭での販売用に約250個の石鹸をラッピングしました。
このリサイクル石鹸は、頑固な汚れがよく落ちると毎年評判です。
1個100円で販売する予定です。
ぜひ、矢小祭でお買い求めください!
【プラチナボンバーズ(プラボン)音声UP】
昨日、音楽集会で華々しいデビューを飾った矢板小学校教職員バンド「プラチナボンバーズ」(略してプラボン)の音声をUPします。
カントリーロード音声←クリックすると音声が流れます