活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

2学期後半スタート! 冬休み後集会 春の七草

12日間の冬休みが終了し、子ども達の元気な声が教室に戻ってきました。

事件・事故等の報告もなく、矢板小学校の子ども達全員が安全に楽しく冬休みを過ごせたことと思います。

家族とのだんらん、お正月の準備を一緒にしたことやお出かけをしたこと、懐かしい人に出会ったこと…。

それらがみんな子ども達の心の宝箱にしまわれて、二学期後半の頑張りのエネルギーの源になっていくことと思います。




今日、子ども達は、冬休みの宿題として出されていた「新年の抱負」を担任の先生に提出しました。

「1年の計は、元旦にある」ということわざがあるように、今年一年の目標を見据えて、その実現に向けて努力しようと決意を新たにすることは大切なことです。

子ども達が書いた「新年の抱負」を見ると、「~をがんばる」「~をできるようにする」など、やる気に満ち溢れているものばかりです。




今年度、子ども達が学校に登校する日は残り50日程。

実現可能な計画を立てて、小さくてもよいから目標達成の成就感を積み重ねて、きちんとやり遂げた喜びを味わわせてあげたいと思っています。

 

【冬休み後集会】


本日、2時間目終了後に「冬休み後集会」を行いました。




まずは、校長先生の話。



『午』という漢字を示しながら、「今年の干支は午。午の時刻は一日を午前・午後と分けるように、午前11時から午後1時 という真昼の一番エネルギーの高い時。みんなも目標を高く持って、エネルギッシュにいろいろなことに挑戦しよう!」と力強く語る校長先生。



力強く野を駆けまわる午のように、子ども達にとって飛躍の一年になるとといいですね!

 

【春の七草】


さて、本日1月7日は「春の七草」。

日本には古来から、1月7日に7種の野菜が入ったお粥を食べる風習があります。




「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ これぞななくさ」と、三十一文字の歌に詠まれた「春の七草」。

魔よけ、豊作祈願、無病息災祈願…。

さまざまな願いがこめられた七草粥は、同時に「医食同源」の知恵を生かした究極の健康食でもあります。

なんと鎌倉時代から現在に伝えられているそうです。

お正月料理や寒さの中の運動不足で、お疲れ気味の胃や体を七草がゆや七草雑炊でいたわりたいものですね!(^^)

明日から学校が始まります!

明日からいよいよ学校が始まります。

「学年便り冬休み号」の1月7日(火)の持ち物を御確認の上、明日忘れ物がないようにお願いします。

お正月休みで、生活リズムが乱れがちになってしまった子もいるかもしれませんが、明日から規則正しい生活習慣が実践できるよう御配慮をお願いします。

 

【お知らせ】


・1月7日(火)は、全学年4時間授業で、13:45学年下校になります。(給食あり)

あけましておめでとうございます!



明けましておめでとうございます。

旧年中、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

本年も昨年同様、本校教育推進のため、変わらぬ御支援・御協力いただきますようお願い申し上げます。

今年一年が、皆様にとって健康で明るく幸多い年になりますよう、心からお祈り申し上げます。




矢板小学校の校舎屋上から見る高原山は、うっすらと雪化粧。

凛とした空気と青空の下、2014年がスタートしました。

矢板小学校の児童のみなさん、冬休みを楽しんでいますか?大そうじはしましたか?おぞうには食べましたか?初もうでには行きましたか?お年玉はもらいましたか?そして、宿題は終わっていますね?

楽しかった冬休みも今日を入れてあと4日です。

1月7日(火)から学校が始まります。

残された冬休みを有効に使って、学習の振り返りや体力の向上に努めましょう!

また、そろそろ生活も学校モードに切り替えて、「早寝早起き朝ごはん」の規則正しい生活にもどしましょう!




さて、今年は午年。

活発で元気な、馬の年です。

馬のような熱い心をもって、さらに発展・飛躍の年にしたいものですね。

よいお年をお迎えください・・・

今年も残すところあと4日となりました。

ご家庭では、行く年を送り、来る年を迎える準備にお忙しい日々のことと思います。

冬休みは大みそかやお正月などイベントがギッシリつまっています。

風邪・インフルエンザの予防をして、子ども達にとって楽しい冬休みとなることを願っています。

また冬休みは、子ども達にとって一年の中でも一番家族と過ごすことが多い休みとなります。

家族の一員としてできることを手伝ったり、家族とふれあったりと子ども達にとって楽しい年末年始を過ごせるようお願いします。




さて、本年は、様々な学校教育活動において、保護者の皆様に御協力・御支援いただき、ありがとうございました。

教職員一同、この場をお借りしてお礼申し上げます。

よいお年をお迎えください…。


12/26(木)のお知らせ

【今年度の研究テーマ】


社会の急激な情報化に伴い、学校でも現在「教育の情報化」が求められています。

これを受けて、矢板小学校では昨年度から「情報教育」をテーマに研究を行ってきました。

研究テーマは、以下の通り。


『子どもの学びを深める情報教育の在り方~学力向上につながるICTを活用した授業展開の工夫~』


昨年度から全クラスに国語・算数・理科のデジタル教科書を、さらに電子黒板を校内に6台整備して、授業で活用してきました。

デジタル教科書や電子黒板を使用することで、子ども達の学習への興味・関心を高めたり、知識理解を深めたりする効果が期待できます。




デジタル教科書は、パソコンや電子黒板などの情報機器で扱う電子教材。

テレビ画面で教科書の内容を大きく表示したり、一部分を拡大して分かりやすく掲示したりできます。

その教材に関連した視覚資料や音声、動画なども備えています。

また、電子黒板は、画面に直接指で触れたり専用ペンを使ったりして、既にあるテキストの脇に線を引いたり、文字を書き込んだりできます。保存機能があるので、書き込んだ内容を次に使うときにすぐ参照できるのも特徴です。

今後も、各学年の授業で活用していきます。

 

【授業研究会】


先日、ICTを活用した授業研究会を行いました。

12月18日(水)は5・6組で、生活単元「学習発表会の思い出を絵日記に書こう」の授業研究。

本時のねらいは、「楽しかった学習発表会を詳しく思い出して絵日記をかくことができる」です。

 

子ども達は、学習発表会の様子を、大型テレビに写した写真をみて振り返り、一人一人しっかりと絵日記に表すことができました。

 

12月24日(火)は、3年1組で、体育科「マット遊び」の授業研究。

本時のねらいは、「自分の力にあっためあてをもち、技がさらに上手にできるように工夫して練習をすることができる。」です。


 

4台のパソコンに「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」のそれぞれの模範演技を記録した動画を繰り返し再生させて、子ども達が練習しながら確認できるような場を設定しました。

模範演技を映像で見て、技のポイントを確認しながら繰り返し練習をすることで、技が上手にできるようになりました。

 

【吹奏楽部「祝 東日本大会出場」のぼり設置】


「全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会」への出場が決まった吹奏楽部の「のぼり」を4つ設置しました。

設置した場所は、西側正門と南門の2か所。




吹奏楽部は、先日開催された、「全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会」で最優秀校に選出され、見事東日本大会出場の切符を手にしました。

東日本大会は、2月11日(火)に東京都渋谷区の渋谷公会堂にて開催されます。

現時点で、150名以上の保護者・関係者が東京まで応援に駆けつけてくれる予定です!

冬休み前集会 明日から冬休み

【冬休み前集会】


今日は、冬休み前最後の登校日。

全校生で「冬休み前集会」を行いました。

まずは、「表彰」から。


 

書道、絵画、部活動、ポスターなどで、たくさんの子ども達が表彰されました。

特に今日は、中学年の子ども達が、大きな声で「はいっ!!」と返事ができていて、とても素晴らしかったです。

続いて校長先生のお話。




『正』という漢字を掲げて、お話をしました。



「冬休みや正月に、正しいことをたくさんしよう。正しい生活、正しい言葉遣い、きまりを守った正しい行動。そして、来年も正しいことを進んでできる人になれるようがんばろう!」と、校長先生。


続いて、学習指導主任のN先生のお話。




N先生からは、「チャレンジ(振り返りカード)に書いた冬休みのめあてを達成できるように、しっかりと習った学習の復習をして、学力をつけよう。冬休み中に、家のお手伝いを進んでしよう!」というお話がありました。


最後は、児童指導主任のT先生のお話。




T先生からは、「冬休みのアロハ」についてのお話がありました。



「冬休みの『ア』『ロ』『ハ』をきちんと守ろう。『ア』は、あいさつ。『ロ』は、道路。『ハ』は、早寝早起き朝ごはんです。」というお話がありました。

「今日の集会では、みんな黙って静かに整列できて、とてもすばらしいです。」と、校長先生からもお褒めの言葉。

矢板小学校の子ども達は、この一年間でとても成長しました。


 
 

今日は、「お弁当の日」です。

家の人の手作りお弁当は、子ども達にとってとてもうれしいものです。

みんなにこにこ笑顔で食べていました。

中には、早起きして自分でお弁当を作ったという子もいました!


さて、いよいよ明日から「冬休み」が始まります。

年末年始は、社会的な行事がたくさんあり、子ども達もワクワクしています。

しかし、子ども達の生活が乱れがちになるのもこの時期です。

本日配付した「学年だより」や「冬休みの過ごし方」をお読みになり、子ども達が「きまりを守って、楽しい冬休み」を過ごすことができるようご家庭でもお願い致します。




「Wishing You A Wonderful Christmas!」

持久走記録会(2・3・5年生) 明日はお弁当の日です!

【2、3、5年生持久走記録会】


2、3、5年生が本日、「持久走記録会」を実施しました。


 
 

走る距離は、2年生が校庭4週(800メートル)、3年生が特設コース3周(1000メートル)、5年生が特設コース4周(1200メートル)です。

今日の「持久走記録会」のために、体育や休み時間に熱心に練習に取り組んできた子ども達。


 
 
   


気温5℃の肌寒い天候にも負けずに、顔を真っ赤にして頑張って走りました。

「がんばって!」「もう少し!」といった待っている子ども達の温かい声援や拍手に後押しされ、全員が最後まで一生懸命走りきることができました。

ラストスパートの熱いデッドヒートが繰り広げられ同着一位があるなど、各学年で今年も様々なドラマがありました。




「持久走記録会」に参加した児童には「記録賞」を渡します。

先週まで実施した「持久走がんばりカード」も、たくさんの子ども達が100周を達成しました。

100周を達成した児童の名前は、昇降口前に掲示してあります。

「持久走カード」にかかわらず、目標に向かってひたむきに努力を積み重ねる子はとても素晴らしいですね!!

 

【冬休みの本を2冊持ち帰りました】


全学年、冬休み用の本を一人二冊持ち帰りました。




年末年始でなにかと忙しい冬休みではありますが、ゆったりと読書にひたる時間をもってみるのもいいですね。

貸し出しした2冊の本は、冬休み明けの1月7日(火)に学校に持ってくることになっています。

 

【お知らせ】


明日25日(水)は、「お弁当の日」です。お弁当と水筒(お茶、紅茶、水など)をお忘れなく!!

全学年5時間授業で、15:05一斉下校になります。

12/20(金)のお知らせ

【あいさつ運動最終日】


今日も朝から、「おはようございます!」の元気なあいさつが学校中で飛び交いました。




本日で、「あいさつ運動」が終了しますが、これからも「明るく元気なあいさつが飛び交う矢板小学校」をめざしたいものですね!

矢板小学校のみなさん、がんばりましょう!!( ゜ω゜)!

 

【1年生「はじめてのコンピュータ学習」】


1年生が本日、はじめての「コンピュータ学習」を行いました。




1年生は、今日はじめて、パソコンに触れる子がほとんど。

ICT支援の先生から、パソコンの基本動作をていねいに教えてもらいました。




今日は、マウスの動かし方や、キーボードの打ち方などを、ゲームを通して楽しく学びました。

今日の授業で、パソコンに興味をもった1年生。

みんな次のコンピュータ授業が、とても待ち遠しいようです!

 

【6年生箏教室】


6年生が本日、「箏教室」を実施しました。

筝曲の師範の先生2名を講師として学校にお招きして、6年生全員に箏を教えていただきました。


 

6年生は、音楽科「伝えよう 日本の音楽」の単元で、日本の伝統的な音楽や和楽器について学習しています。

鑑賞教材として、「越天楽今様」や「春の海」などの日本古来の音楽に親しみます。

今日は、その体験学習として、実際に箏を演奏しました。




奈良時代に唐より伝わった日本の伝統的な楽器 「箏」。

主に、奈良時代および平安時代に「雅楽」の中で用いられました。

13本の弦を、右手の親指、人差し指、中指の3本に爪をはめて弾きます。

初めて箏を触る子ども達がほとんどでしたが、繰り返し練習するうちに「さくらさくら」や「チューリップ」を演奏できるようになりました。

子ども達は、日本古来の美しい箏の音色を楽しむことができました。

 

【かぜ・インフルエンザの予防をお願いします】


20日現在、矢板小学校でインフルエンザ罹患児童はいませんが、かぜや胃腸炎による欠席が若干名出てきています。

明日から3連休になりますが、御家庭でも予防に努めさせてください。




口や鼻からウイルスを吸い込まないように、外出時にはマスクをするなどの対策をお願いします。

接触感染を防ぐには、やはり「手洗い・うがいを励行すること」が大切です。

外出後は必ず手洗い、うがいをし、汚れた手のまま口や鼻をさわらないようにさせてください。

また、手指が触れる場所の清掃、消毒も効果的だそうです。

以上の点を実行すれば必ず感染を防げるわけではありませんが、感染確率を下げる効果が期待できます。

お子様の体調が悪い場合は、無理をして登校させないようお願いします。

 

うがい用のお茶の持参も引き続きお願いします。

3年生「居住地校交流」

【居住地校交流(3年生)】


那須特別支援学校から3年生のお友達が矢板小学校に来校し、3年生と交流をしました。

図工や体育などを一緒に楽しみました。

まずは、自己紹介タイム。




続いて、図工「広げてつなげて」。

各自持ち寄ったポリ袋を、ガムテープでつなげていきます。




約30分で、大きなカラフルシートの出来上がり!



シートの上で、ゴロンと転がったり、寝そべったり・・・・

 

「せーの!」の掛け声で、カラフルシートを大きく広げます。



体育館では、「ボール送りゲーム」「ドッジボール」などをして遊びました。

 

あっという間に楽しい時間が過ぎて、いよいよお別れのとき。

3年生から「歌のプレゼント」♪




みんなで記念撮影!



また来年も、矢板小学校に遊びに来て下さいね!




K君、今日は一日ありがとう!!(⌒⌒)ノ

12/18(水)のお知らせ

【あいさつ運動実施中】


あいさつ運動週間三日目に入りました。

元気な「おはようございます!」の声が、昇降口や教室前で毎朝飛び交っています。




1年生の「あいさつ当番」の子ども達も、友達に元気なあいさつを呼び掛けています。

 

【朝の活動「読み聞かせ」】


もうすぐ子ども達が楽しみにしている「クリスマス」がやってきます。

子ども達の会話の中でも、「クリスマスプレゼントに、○○をたのんだよ!」といったクリスマス関連の話題を聞くようになりました。

日ごとに寒さが増すこの時期、街のいたるところでも華やかなイルミネーションが点灯し、クリスマスムードを演出しています。




さて、今日の朝の活動は、「読み聞かせ」です。



1年生の教室では、「読み聞かせサンタさん」が登場しました。

「よい子でいるとクリスマスにプレゼントがもらえるよ!」と読み聞かせサンタさん。

サンタクロースやトナカイの秘密など、子ども達に夢のある話をたくさんしてくれました。

夢のあるお話だけでなく、少し現実的で「深イイ話」もしてくれました。

サンタクロースは夏は暇なので、健康作りのために海水浴をしたり、ソリの手入れをしたり、世界中の良い子をチェックしたりしているそうです。

また、プレゼントの種を植えてクリスマスまでに丹精を込めて育てているそうです。

読み聞かせボランティアの方々、本日はありがとうございました。

 

【わくわくタイム「縦割り班遊び」】


本日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。

1~6年生の全校生が、16の班に分かれて様々な遊びをしました。


 
 

今日の矢板市内の最高気温は4℃。

寒風が吹き付ける校庭でしたが、寒さに負けず子ども達は元気に走り回っていました。

さて、明日の天気予報は、矢板市内で雪マークとなっています。

雪が降った場合には、十分気をつけて登校するようお子様にお話しください。

なお、登校時間が遅れる場合には、明日の朝一斉メールを配信します。