カテゴリ:お知らせ
3/13(木)のお知らせ
【2年生:図工「光のプレゼント」】
2年生が図工「光のプレゼント」の学習で、「光の作品」を作りました。
「光のプレゼント」では、台紙を好きな形に切り抜いて、そこに色セロハンを貼り付けて、光と影の面白さを学びます。
窓ガラスに飾ると、まるでステンドグラスのよう!
教室が、期間限定で幻想的な雰囲気に早変わり。
【3年生:算数「そろばん」】
3年生が算数で、「そろばん」の学習をしました。
「そろばん」は、指先を高速に動かすことや珠をイメージとして捉えることが右脳の開発を促すとされています。
また、特に小学校では、十進法の概念を理解させるための格好の教材ともなります。
近年では、電子計算機の普及が、手動の計算道具である「そろばん」から実務を奪ってしまいましたが、教具としてのそろばんの価値が再認識されてきています。
今日は、そろばんボランティアの方を講師として、3年生に「そろばん」の基礎を教えてもらいました。
初めてそろばんを手にする子が多かったのですが、1珠・5珠の置き方や払い方を覚えて、そろばんを用いた簡単な足し算・引き算ができるようになりました。
【6年生合唱練習「SEのY先生指導最終日」】
SE(スクールエキスパート)のY先生指導による6年生の合唱練習は、本日が最終日。
Y先生は、2月から毎週木曜日に6年生の卒業式の歌「変わらないもの」の合唱を指導してくださいました。
合唱時の頭声発声や発音の仕方、口や目の開け方、美しく響く歌声を支える呼吸法、ファルセット(高い声の出し方)などの基本を丁寧に指導していただきました。
特に変声期中の男の子や音程に自信がない子には、個人的にレッスンをしてくださり、メキメキと上達しました。
「今日は、今までで一番きれいな声で歌えた。気持ちがとてもこもっていて感動した。」と今日の練習を振り返るY先生。
「卒業式では、聴いてくれる在校生やおうちの人、先生方の心にジーンと来る歌を歌えるといいね。」というY先生の最後のメッセージを聞いて、子ども達も意欲が高まってきました。
Y先生ありがとうございましたm(._.)m
3/12(水)のお知らせ
【卒業式練習「2時間目」】
今日は、朝の活動から1時間目にかけて、全校生で卒業式練習を行いました。
今日の練習は、「お別れの言葉」と「歌(トゥモロー、君が代、校歌、)」。
全校合唱「トゥモロー」は、今までの練習で一番声が出ていました。
初めは、歌声が小さかった校歌も、N先生のアドバイスを受けて、全校生が大きな声で歌えるようになりました。
自分達の母校に誇りと愛情をもって、堂々と校歌を歌う子ども達の姿は素晴らしいです。
卒業式も、この調子で美しい歌声を響かせてほしいですね!
また、今日は6年生の合唱もよく声が出ていました。
今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。
きれいなメロディーラインと切ない歌詞、涙をそそるとてもいい曲です。
♪「あなたがいて わたしがいて ふりかえれば 笑顔がある 桜が咲き 季節めぐり それでも そこにあなたがいた 遠く 遠く 陽炎がのぼる坂道 いつか 景色が変わっても 変わらないものがある 心の中に 君と出会った幸せを かみしめながら 歩いていこう 1年先も 10年先も これからも ずっと ・・・」
卒業式では、今日よりさらに美しい歌声で6年生が歌ってくれることでしょう。
さて、今日は昨日よりさらに気温がぐんと上がって、春の陽気となりました。
日差しのぬくもりが心地よい温かな一日。
だんだん、教室のストーブを使わなくても過ごせるようになってきました。
3月19日(水)の卒業式まで、残りあと一週間。
いよいよカウントダウンに入りました。
5,6の廊下には、卒業証書の模型とともに「いままでありがとうございました」の文字が掲示されています。
6年生は残り一週間、限られた時間を有効に使って、卒業まで充実した毎日を送ってほしいですね!
明日の登校から、新班長さんでの登校となります。
6年生が卒業する来週の水曜日以降の練習のために、今日の一斉下校から、新班長で下校させました。
道路の右側を一列で安全に登下校するよう指導しました。
3/11(火) 震災から3年・・・
『ぼくは忘れない』 作:矢板小学校6年 F君
夏休みに訪れた 石巻市
ぼくは いろいろなものをみた
ぼくは忘れない
コンクリートの柱が折れ かべがたおれた 大川小学校
集会所の屋根はほとんどなくなっていた
流された子を思って お母さんたちが植えたひまわりがさいていた
ぼくは忘れない
高台の一階まで津波が来ていた 女川町立病院
病院の前のビルが横だおしになっていた
家はみんな流され 土台だけが残っていた
ぼくは忘れない
火事で焼けてしまった 門脇小学校
6.9メートルの津波の高さをしめす鉄の棒
ボランティアの人たちが植えた花だんがあった
ぼくは忘れない
プレハブの建物でおみやげを売っているおばさんたち
仮設住宅で人形を作っていた人々
津浪で被害を受けた 石の森まんが館のスタッフ
みんなふっこうに役立てようと努力していた
ぼくは忘れない
ぼくにできることは 被災した人たちを忘れないことだけだから
本日3月11日は、3年前に「東日本大震災」が起こった日。
矢板小学校では、午後2時46分のサイレンの合図とともに、被災により亡くなった方への追悼の意を表して、全クラスで黙祷を捧げました。
早いもので、あれから3年の月日が経過しました。
矢板市内でも、住宅の瓦がはがれたり、大谷石のブロック塀が落下したり、住宅が全壊・半壊したりと、震災は大きな爪痕を残しました。
矢板小学校でも、教室の様々な物が落下したり、虹の架け橋の連結部分が歪んで通行禁止になったりもしました。
断水が続き、矢板小学校の校庭の給水車には、水を得るために住民の長蛇の列…。
停電により、暗闇の中で過ごした不安な夜・・・。
その後も続く、計画停電・・・。
ガソリンスタンド前にできた車の大渋滞・・・。
原発事故による放射能の問題・・・。
大地震は、日本社会にたくさんの難題を引き起こし、私達の生活を苦しめました。
災害は、いつ起こるか分かりません。
そのいつ起こるか分からない災害に備えて、子ども達には日ごろから「防災」に対する正しい知識と、的確に状況を判断し主体的に行動できる「防災対応能力」を育てていきたいと思います。
被災地域の方々のためにも、「震災は今も続いている。」「風化させない」「復興のために・・・」という意識をこれからも持ち続けたいものです。
3/10(月)のお知らせ
【「卒業式練習」2時間目】
「卒業式の練習」を本日2時間目に行いました。
今日は全校生で、「お別れの言葉」を最初から最後まで本番同様に通しました。
月曜日の朝からの練習でしたが、元気な声を出す子ども達。
特に、お別れの言葉を代表で言う子は、「ゆっくり、はっきり、大きな声で!」を守って、堂々とした声で言うことができました。
朝陽がサンサンとあたる体育館に、子ども達の元気な声が響きわたりました。
今日は、6年生が、1月から練習を重ねてきた「合唱」を全校生の前で初披露!
6年生の美しい二部合唱にうっとりと聞き惚れる在校生。
今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。
歌詞とメロディーがとても素敵な曲です。
1組が上のパートを、2組が下のパートを歌います。
卒業式でも、6年生の素敵な歌声が聴けることと思います。
【清掃強調週間】
今週は清掃強調週間です。
普段の清掃では行き届かないような窓のサッシや棚の上、黒板の上など、すみずみまでまで清掃しました。
【真冬に一日に・・・】
さて、今日は、冷え込みがグッと強まり真冬の寒さとなりました。
明日も寒い一日となるようですが、水曜日からは温かい陽気となり一気に春めいてきそうです。
↓今日も寒さに負けず、校庭でサッカーや鬼ごっこをして元気に遊ぶ子ども達。
明日は、3月11日。
3年前に、東日本大震災が起こった日です。
学校では、午後2時46分のサイレンを合図に、追悼の意を表して全クラスで黙祷をします。
3/7(金)のお知らせ
昨日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。
土の中の虫たちが春の到来を感じて地上に這い出してくる頃とされています。
でも実際は・・・、虫が外に出てこられないような寒い日が続いています。
今日は一日青空が広がりましたが、空気は真冬に戻ったかのようにひんやりと感じました。
天気予報によると、来週からは、比較的温かい日が続くようです。
【卒業式全体練習(3時間目)】
「卒業式全体練習」を本日、3時間目に実施しました。
今日は、全校生で「歌の練習」を中心に行いました。
卒業式に全校生で合唱する「トゥモロー」、「君が代」、「校歌」の3曲を練習しました。
初めのうちは小さい声でしたが、音楽主任のN先生から「歌うときのポイント」を教わって、だんだん大きな声で上手に歌えるようになりました。
歌うときのポイント・・・口を大きく開いて、目はぱっちりと。高い音は、頭の上に響かせるように。
卒業式当日も、全校生できれいな歌声を体育館に響かせることができるといいですね!
来週の月曜日は、朝の活動と2時間目に卒業式の練習を行います。
【2年生:算数「はこの形」】
2年生は、算数で「はこの形」の学習をしています。
箱の形をしたものを観察したり作ったりする活動を通して、「図形を構成する要素を理解すること」「立体図形の基礎的な概念を理解すること」が目標です。
まずは、箱の面を写し取って、箱の形を作ります!
次は、粘土とストローで箱の形作りに挑戦!「ねん土とストローは、それぞれ何こひつようかな?」
具体物操作を通して、立体図形を構成する要素を理解することができました。
【3年生:習字「1年間のまとめ」】
小学校では、3年生から書写の時間で「習字」の学習が始まります。
4月に初めて「習字」を習った3年生。
一年間、一生懸命「習字」の練習をして、とても上手になりました。
習字の学習最終日には、一年間のまとめとして、自分の好きな言葉を半紙に書きました。
素敵な言葉がズラリ!
3年生~6年生は習字セットを春休み前に、持ち帰りますので、中身の確認をお願いします。