活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

6/7(木) 4年生社会科校外学習  3年生歯磨き指導

【4年生校外学習】

4年生が本日、社会科の校外学習に行きました。

4年生は、社会科で「ごみのゆくえはどうなっているの」と「水道の水はどこからくるの」の学習をします。

今日は、「塩谷広域環境衛生センター」、「矢板市水処理センター」、「寺山浄水場」、「寺山ダム」に見学に行って、毎日の暮らしから出されるごみの処理の仕方や水を供給・処理する仕組みを調べたり、関係機関で働く人々の工夫や努力を学んだりました。

一日天気にも恵まれ有意義な校外学習となりました。


<塩谷広域環境衛生センター>

塩谷広域環境衛生センターでは、可燃ごみや不燃ごみ等の処理の仕方について学びました。

また、3R(リデュース、 リユース、リサイクル)やごみの分別の大切さについても理解することができました。

↓塩谷地区の市町村のから出される全てのごみが、こちらの施設に集まります。月曜日が一番多くて、なんと一日で140トンも収集されるそうです。



↓施設の方の話を聞いて、熱心にメモをする子ども達。ワークシートはメモでいっぱい。



↓ごみピットに集められた大量のごみをクレーンで釣りあげます。一回に約500キログラムのごみを釣り上げることができます。



↓機械によってプレスされたアルミ缶の塊、約50キログラム。リサイクルされて、車のタイヤのホイールやOA機器の部品など色々なものに生まれ変わります。



↓最後に4年生全員で計量機に乗ってみました。

クイズ:4年生全員の体重は何キログラムでしょうか?

答え:2470㎏でした!(72人でわると一人の平均体重は…)

  

<矢板市水処理センター>

矢板市水処理センターでは、下水道のしくみや水の循環について学びました。

↓汚れた水を集めて、元のきれいな水にして川に戻す手順を段階的に見学しました。

  

↓汚れた水もこの水処理センターの処理によって、こんなにきれいになります。




<寺山浄水場>

寺山浄水場では、寺山ダムに貯められた水が、飲料水になるまでを学びました。

↓施設の方に、たくさんの質問を投げかける子ども達。何事も、疑問を持って考えることは大切です。



↓市民に安全でおいしい飲料水を提供するために工夫と努力をしています。毎日水質検査をして、安全を確認しています。金魚も水質検査に一役買っています。

  

<寺山ダム>

最後の見学場所は寺山ダム。

矢板小学校学区の水道は、この寺山ダムの水を使用しています。有効貯水量は、2155㎥という矢板市が誇る大きなダムです。

今日は天気がよくて、ダムの上を吹き付ける風もとても心地良かったです。

↓「やっーほーーーっ!!」と、遥か遠くに見える矢板市街地に向けて大声を出す子ども達。

  

【3年生歯磨き指導】

歯医者さんに来校していただき、3年生が歯磨きの仕方を教わりました。

はじめに、正しい歯磨きの仕方、虫歯の原因となる歯垢、歯肉炎等について資料を提示していただきながら説明を受けました。

その後、「歯磨きテスター」を使って、歯磨きがきちんとできているところとできていないところを一人一人確認しました。

朝、きちんと歯を磨いたはずなのに、真っ赤にそまってしまうところがあってびっくりしている子もいました。

特に、歯と歯の間や、歯の裏側、奥歯がきちんと磨けていないと、虫歯になりやすいことを学びました。

歯医者さんから子ども達に、「どの歯もまんべんなく磨くようにしよう。今日赤く染まった歯は磨き残し。鏡を見て重点的に磨けるようにしよう!」という話がありました。

今回の、歯磨き指導で学んだことを生かして、ぜひ大人になっても虫歯ゼロを目指したいですね。

学校では、給食後に5分間の歯磨きをさせていますが、御家庭でも、毎朝・寝る前の歯磨きを忘れずにさせてください。

 
 

6/6(水) 音楽集会

【音楽集会】

今日の朝の活動は、「音楽集会」です。

全校生で、「ビリーブ」と「勇気100%」を歌いました。

「音楽集会」入場の曲は、6年1組のリコーダー演奏「さんぽ」です。



今日の最初の曲は、「ビリーブ」。

吹奏楽部6年生の伴奏に合わせて、全校生が手話付きで歌いました。

1年生も、ステージ上の運営委員会の5,6年生を真似しながら、手話付きで上手に歌えるようになりました。

 

次の曲は、「勇気100%」です。

「勇気100%」は、NHKで放送中のアニメ「忍たま乱太郎」の主題歌として長年使用されている子ども達にも馴染みのある曲です。

「へいへい!!」のところは、右手こぶしを上げながら、みんなで元気にかけ声をします。

また、「♪そうさ、100パーセント勇気~」のさびの部分は振り付けをいれて歌います。

1、2年生は手拍子、3,4年生は片手を振りまわしながらジャンプ、5,6年生はエグザイルダンスです。


↓あれっ、運営委員の中に乱太郎が!?

 

「♪がっかりして めそめそして どうしたんだい 太陽みたいに笑う きみはどこだい

Wow Wow やりたいこと やったもん勝ち 青春なら つらいときはいつだって そばにいるから

夢はでかくなけりゃ つまらないだろう 胸をたたいて 冒険しよう

そうさ 100%勇気 もうがんばるしかないさ この世界中の元気 抱きしめながら

そうさ 100%勇気 もうやりきるしかないさ ぼくたちが持てる輝き 永遠に忘れないでね・・・」

とても元気と勇気が出るいい歌詞ですね。

全校生がノリノリで元気に歌えました。


勇気100%音声←クリックすると音声が流れます。


終わりの曲は、6年1組のリコーダー演奏「マルセリーノの歌」です。



全校生が、今日の音楽集会の名残を惜しみながら静かに退場できました。


↓昼休みにエグザイルダンスを楽しむ集団とその観客…。



【子ども達の安全な登下校についてのお知らせ】

<下校時、雷雨のとき>

・雷雨がおさまるまで学校で待機する。(その間に、お迎えのあった児童は引き渡す)

・雷雨がおさまったら、一人下校の児童が出ないように確認し、下校班を再編成して下校させる。

<PTAや親子ふれあいデーのとき>

・学年の下校班で帰る。

※当日やむを得ず「下校班での下校」ができないときは、前日までに必ず連絡帳で担任に連絡してください。当日の朝の連絡はご遠慮ください。

<黄色い帽子及び自転車でのヘルメット着用について>

・3年前から御協力をお願いしてきました黄色い帽子の着用が、定着されつつあります。また、子どもが自転車に乗るとき、保護者にはヘルメットを装着させる義務があることは御承知のことと思います。子ども達の安全確保の観点から黄色い帽子、自分の命を守るためのヘルメットの着用への御協力をお願いします。

 

【熱中症予防のための飲み物持参について】

昨年から熱中症予防のため、飲み物を持参させて、対応してきました。下校時刻や自宅までの距離など子どもの状況も違いますので必要に応じて持参してください。「飲み物を持参するかどうか」は、保護者の判断でお願いします。なお、持たせる場合は水かお茶にしてください。また、容器の衛生管理についてもよろしくお願いします。

6月5日(火) 避難訓練

今年度初めての避難訓練を、本日2時間目に行いました。

今回は、大地震が起きて給食室から火災が発生したという前提で行いました。

<避難訓練の流れ>

地震発生の放送→児童は机の下に隠れる→火災発生の放送→先生の合図で校庭に避難→全校生整列→消防署の方の話→校長先生の話→消火器体験



今回は、避難開始から全校生整列まで3分05秒でできました。

昨年度は3分25秒でしたので、とても速かったです。

災害時の素早い行動は、命を守るためにも大事です。

子ども達は、避難時の約束「お・か・し・も」(お・・・おさない、か・・・かけない、し・・・しゃべらない、も・・・もどらない)を守って安全に避難できました。

消防署の方からは、「今日のみなさんの避難の仕方はたいへんよかったです。火遊びはしないようにしましょう。花火は大人の人とやりましょう。」という話がありました。



地震や火災などの災害はいつ起こるか分かりません。

日頃からの訓練や心構えが大切ですね。


避難訓練の後は、「消火器体験」を実施しました。

各クラスの代表児童1人が、消火器を使って火を消す練習をしました。



ご家庭においても、普段から火事や地震などの災害時の行動の仕方を、お子様とよく話し合っておいてください。

6月4日(月) 虫歯予防デー

本日6月4日は、6(む)4(し)にちなんで、日本歯科医師会が1928年に定めた「虫歯予防デー」です。

また、6月4日~10日までは、「歯の衛生週間」となっています。

「歯の衛生週間」にともない、1年生と4年生が標語を作成しました。

以下、優秀作品を紹介します。

1年生の作品:「むしばきん はみがきしないこ おともだち」

1年生の作品:「よいはなら かんでもかんでも だいじょうぶ」

4年生の作品:「歯ブラシとを うまくつかって じょうぶな歯」

4年生の作品:「じょうぶな歯 80さいまで お友達」

「よく噛んで食べて、自分の歯を鍛えて元気に!」という意図で、今日の給食には、「スルメ」がでました。

 

よく噛むことは、健康にもいいとされています。

栄養教諭のM先生が給食中に各クラスをまわって、「噛むことの大切さ」について掲示資料を交えながら子ども達に説明してくれました。



よく噛んで食べると、「唾液がよく出る」「集中力がアップする」「食べすぎをふせぐ」などいいことがたくさんあります。



また、サーモグラフィー写真からは、よく噛んで食べることで血流がよくなり、体温も上がるという科学的根拠を示しました。



現代の子どもたちの食生活は豊かになり、手間暇をかけなくても手軽に自分の食べたいものを食べられるようになってきました。

また、食生活が変化し、カレーライスやハンバーグ、ラーメン、スパゲッティなど、あまり噛む必要のない柔らかい食べ物が子ども達の好きな食べ物ランキングにも名を連ねます。

「よく噛む」という心身の健康的な発育発達につながる基本的な生活習慣を、子どもの時からしっかりと身につけさせたいものですね。

6/2(土) オープンスクール

今日は、矢板小学校「オープンスクール」です。

各学年で、親子ふれあい活動や親子奉仕作業の他、授業参観を実施しました。

土曜日ということもあって、たくさんの保護者の方々の来校がありました。

御来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

次回のオープンスクールは、10月13日(土)となります。

以下、各学年の様子を紹介します。


<1年生「写真立て作り」>

1年生は、家の人と一緒に写真立てを作りました。

市販の写真立てに、モールやシール、リボンなどの材料を使って飾り付けをしました。

入学式の写真や家族旅行の写真、兄弟と一緒に撮った写真など、家から持ってきた思い出に残る写真を入れて完成です。

みんな素敵な写真立てが出来上がりました。



<3年生「うきうきハリケーン」>

3年生は、体育館で「うきうきハリケーン」を行いました。

毎年、矢板小学校の運動会で3年生の団体種目となっている競技です。

親と子が四人一組になり、一つの竹を四人で持ってカラーコーンを一周します。

クラス対抗で、全ての組が早く終わった方が優勝です。

とても盛り上がりました!



<5年生「ヒップホップ」>

5年生は、体育館で「ヒップホップ」を行いました。

ヒップホップの講師の先生をお呼びして、「いい汗かこう」をテーマに、親子で楽しくヒップホップを踊りました。

講師の先生の分かり易い指導のもと、基本の動きを覚えて曲に合わせて楽しく踊りました。

今年度から中学校の保健体育で、「ヒップホップダンス」が必修化されました。

中学校でも、みんな上手に踊れそうですね!



<2、4,6年生「親子奉仕作業」>

2、4、6年生は、親子奉仕作業を実施しました。

親子で仲良く、教室や水道、トイレ、廊下の清掃の他、農園や築山周辺の草取りを行いました。

普段子ども達の清掃では行き届かない隅々までとてもきれいになりました。

お世話になりました。



<2、4,6年生「親子奉仕作業」>

2、4、6年生は、親子奉仕作業を実施しました。

親子で仲良く、教室や水道、トイレ、廊下の清掃の他、農園や築山周辺の草取りを行いました。

普段子ども達の清掃では行き届かない隅々までとてもきれいになりました。

お世話になりました。