活動の様子(過去分)
5/17(木)「歯科検診」「第1回異学年交流」「日食観察安全シート配付」
【歯科検診】
「歯科検診」を本日、全学年が実施しました。
毎日きちんと歯磨きをしている子は、虫歯もなく歯がとてもきれいです!
「8020」
「8020」は80歳まで20本の歯を持ち続けられるように、という合い言葉です。
子どもの歯から大人の歯に生え替わる小学生の時期は、とても大切です。
学校でも、給食後には必ず歯磨きをさせていますが、ご家庭でも食後の歯磨きを忘れずにやるようお願いします。
検診の結果については後日お知らせします。
虫歯のあった子は、すぐに歯医者さんで治療しましょう!
【第1回異学年交流】
今日のわくわくタイムは、今年度初めての「異学年交流」です。
班ごとに、「自己紹介」、「写真撮影」、「今後のわくわくタイムの遊び決定」、「簡単なゲーム」などをしました。
異学年交流は、1年生から6年生までの全校生が、16班に分かれて交流・活動します。
年間を通して、水曜日のわくわくタイムの時間に、縦割り班遊びをしたり県民の日集会や感謝の時間などの児童会活動の準備をしたりします。
違う学年の子と一緒に遊んだり会話をしたりすることで、協調性や思いやりの心が育成できればいいと思っています。
【日食観察安全シート配付】
5月21日(月)の金環日食が近づいてきました。
矢板小学校では、全校生分の「日食観察安全シート」を学校予算で購入し、全校生に配付します。
本日もしくは明日、家庭に持ち帰りますので、日食を安全に観察できるようご家庭でも指導をお願いします。
↓「日食観察安全シート」作成中
↓練習で、太陽を見てみました。「日食観察安全シート」を通して見てみると、オレンジ色の丸い太陽の輪郭をはっきりと観察できます。
↓注)手をあげる必要はありません!
21日(月)の天気予報は、「晴れ時々曇り」となっています。
ぜひ、晴れるといいですね!
21日(月)は、1時間遅れの9:20分登校となります。
「歯科検診」を本日、全学年が実施しました。
毎日きちんと歯磨きをしている子は、虫歯もなく歯がとてもきれいです!
「8020」
「8020」は80歳まで20本の歯を持ち続けられるように、という合い言葉です。
子どもの歯から大人の歯に生え替わる小学生の時期は、とても大切です。
学校でも、給食後には必ず歯磨きをさせていますが、ご家庭でも食後の歯磨きを忘れずにやるようお願いします。
検診の結果については後日お知らせします。
虫歯のあった子は、すぐに歯医者さんで治療しましょう!
【第1回異学年交流】
今日のわくわくタイムは、今年度初めての「異学年交流」です。
班ごとに、「自己紹介」、「写真撮影」、「今後のわくわくタイムの遊び決定」、「簡単なゲーム」などをしました。
異学年交流は、1年生から6年生までの全校生が、16班に分かれて交流・活動します。
年間を通して、水曜日のわくわくタイムの時間に、縦割り班遊びをしたり県民の日集会や感謝の時間などの児童会活動の準備をしたりします。
違う学年の子と一緒に遊んだり会話をしたりすることで、協調性や思いやりの心が育成できればいいと思っています。
【日食観察安全シート配付】
5月21日(月)の金環日食が近づいてきました。
矢板小学校では、全校生分の「日食観察安全シート」を学校予算で購入し、全校生に配付します。
本日もしくは明日、家庭に持ち帰りますので、日食を安全に観察できるようご家庭でも指導をお願いします。
↓「日食観察安全シート」作成中
↓練習で、太陽を見てみました。「日食観察安全シート」を通して見てみると、オレンジ色の丸い太陽の輪郭をはっきりと観察できます。
↓注)手をあげる必要はありません!
21日(月)の天気予報は、「晴れ時々曇り」となっています。
ぜひ、晴れるといいですね!
21日(月)は、1時間遅れの9:20分登校となります。
5/16(水) 朝の活動〈読み聞かせ) 農園作業 一斉下校(1年生加入)
【朝の活動(読み聞かせ)】
今日の朝の活動は、「読み聞かせ」です。
読み聞かせボランティアの「お話ポットの会」と「メロンソーダ」の方々が、毎月一回、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくれます。
毎回、心に残る素敵な絵本を読み聞かせしてくれるので、子ども達も楽しみにしています。
読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございます。
【農園作業】
矢板小学校の新校舎前に、畑があります。
毎年その畑で、学年ごとに作物を育てて収穫しています。
今年度も各学年で育てる作物を決めて、苗を植えました。
大きく育って、秋には立派な作物をたくさん収穫できるといいですね。
以下、各学年で植えた作物です。
1年生:サツマイモ
2年生:サツマイモ、ポップコーン
3年生:大豆
4年生:サツマイモ、ヒョウタン
5年生:カボチャ、インゲン
6年生:サツマイモ、ジャガイモ
5・6・7組:サツマイモ、野菜を計画中
【一斉下校(1年生加入)】
毎週水曜日は一斉下校です。
今日は、1年生が初めて一斉下校班に加わって下校しました。
班長さんが昇降口前に整列している1年生を迎えに行って、地区の整列場所を教えてあげました。
<一斉下校の流れ>
1.全児童が「地区登校班」ごとに整列し、班長が人数を確認する
2.地区担当教職員が諸注意を行う
3.「学区外」「学童保育」の児童がそれぞれの集合場所に移動する
4.「さようなら」をする
※お迎えの場合は「連絡帳」を使って朝のうちに担任に連絡してください。
今日の朝の活動は、「読み聞かせ」です。
読み聞かせボランティアの「お話ポットの会」と「メロンソーダ」の方々が、毎月一回、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくれます。
毎回、心に残る素敵な絵本を読み聞かせしてくれるので、子ども達も楽しみにしています。
読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございます。
【農園作業】
矢板小学校の新校舎前に、畑があります。
毎年その畑で、学年ごとに作物を育てて収穫しています。
今年度も各学年で育てる作物を決めて、苗を植えました。
大きく育って、秋には立派な作物をたくさん収穫できるといいですね。
以下、各学年で植えた作物です。
1年生:サツマイモ
2年生:サツマイモ、ポップコーン
3年生:大豆
4年生:サツマイモ、ヒョウタン
5年生:カボチャ、インゲン
6年生:サツマイモ、ジャガイモ
5・6・7組:サツマイモ、野菜を計画中
【一斉下校(1年生加入)】
毎週水曜日は一斉下校です。
今日は、1年生が初めて一斉下校班に加わって下校しました。
班長さんが昇降口前に整列している1年生を迎えに行って、地区の整列場所を教えてあげました。
<一斉下校の流れ>
1.全児童が「地区登校班」ごとに整列し、班長が人数を確認する
2.地区担当教職員が諸注意を行う
3.「学区外」「学童保育」の児童がそれぞれの集合場所に移動する
4.「さようなら」をする
※お迎えの場合は「連絡帳」を使って朝のうちに担任に連絡してください。
5/15(火) 今週は新体力テスト週間です
【新体力テスト開始】
今週は、新体力テスト週間です。
各学年で、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、20mシャトルランの8種目を実施します。
正確に記録を取るために1年生と6年生、2年生と6年生がペアになってテストを行います。
今日は、四年生の男子児童が、20mシャトルランで97回という好記録をマークしました。
明日は、今日より最高気温が7℃あがって24℃になるようです。
汗ふき用のハンカチやタオルの持参をお願いします。
【1年生清掃活動参加】
今週から1年生が、縦割り班の清掃活動に加わります。
今週は、各清掃場所の班長さんが、清掃前と清掃後に1年生の教室まで送り迎えに行きます。
1年生の清掃の役割は主に、教室のからぶきと机・椅子運びです。
優しい上級生に清掃の仕方を教わりながら、一生懸命働いています。
今週は、新体力テスト週間です。
各学年で、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、20mシャトルランの8種目を実施します。
正確に記録を取るために1年生と6年生、2年生と6年生がペアになってテストを行います。
今日は、四年生の男子児童が、20mシャトルランで97回という好記録をマークしました。
明日は、今日より最高気温が7℃あがって24℃になるようです。
汗ふき用のハンカチやタオルの持参をお願いします。
【1年生清掃活動参加】
今週から1年生が、縦割り班の清掃活動に加わります。
今週は、各清掃場所の班長さんが、清掃前と清掃後に1年生の教室まで送り迎えに行きます。
1年生の清掃の役割は主に、教室のからぶきと机・椅子運びです。
優しい上級生に清掃の仕方を教わりながら、一生懸命働いています。
5/14(月) 陸上競技練習スタート(5,6年生)
本日から5、6年生の陸上練習が始まりました。
来月の矢板市内大会に向けて、5,6年生の参加希望児童75名が、放課後に陸上の練習に取り組みます。
今日は、練習初日。
児童代表の選出、練習の流れの確認、全体基本練習、種目別練習(自由参加)、下校班の確認等を行いました。
自己の記録向上に向けて、一人一人が頑張ってほしいですね!
以下、陸上練習の詳細です。
1 期間・・・5月14日(月)~7月10日(火) 市内大会→6月13日(水) 地区大会→7月11日(水)
2 時間・・・月→15:15~16:30(16:45下校) 火、木、金→16:00~16:30(16:45下校)
3 対象児童・・・5、6年生の陸上大会参加希望者
4 種目・・・100m、80mハードル、1500m〈男子)・1000m(女子)、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、400mリレー
5 その他
・雨天時は、体育館で体力養成の練習を行います。
・練習や体育の授業で出した記録や練習態度等を考慮して、5月25日の練習後までに選手を決定していきます。〈大会の補助役員にまわってもらう児童もでてきます)
・陸上の練習と並行して、他の部活動も練習をします。陸上の練習が終わり次第、選手はそれぞれの部活動に合流します。
来月の矢板市内大会に向けて、5,6年生の参加希望児童75名が、放課後に陸上の練習に取り組みます。
今日は、練習初日。
児童代表の選出、練習の流れの確認、全体基本練習、種目別練習(自由参加)、下校班の確認等を行いました。
自己の記録向上に向けて、一人一人が頑張ってほしいですね!
以下、陸上練習の詳細です。
1 期間・・・5月14日(月)~7月10日(火) 市内大会→6月13日(水) 地区大会→7月11日(水)
2 時間・・・月→15:15~16:30(16:45下校) 火、木、金→16:00~16:30(16:45下校)
3 対象児童・・・5、6年生の陸上大会参加希望者
4 種目・・・100m、80mハードル、1500m〈男子)・1000m(女子)、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、400mリレー
5 その他
・雨天時は、体育館で体力養成の練習を行います。
・練習や体育の授業で出した記録や練習態度等を考慮して、5月25日の練習後までに選手を決定していきます。〈大会の補助役員にまわってもらう児童もでてきます)
・陸上の練習と並行して、他の部活動も練習をします。陸上の練習が終わり次第、選手はそれぞれの部活動に合流します。
5/11(金) 1年生学校探検
1年生が本日、学校探検をしました。
1年生の案内役は、2年生です。
1,2年生が20班に分かれて、校舎の中をスタンプラリー形式で探検しました。
矢板小学校には3つの校舎がありますが、それぞれの校舎の教室に置かれたスタンプを12個集めるとゴールです。
2年生は、お兄さん・お姉さんの自覚を持って、一生懸命1年生を案内していました。
特別棟の理科室にはおなじみの「人体模型」がありますが、「こわい~!」と怯える1年生の手を取って2年生が「だいじょうぶだよ。」と安心させる場面もあり、成長した2年生の姿を見ることができました。
これからは、1年生も矢板小学校の広い校舎の中を迷子にならずに安心して歩くことができますね!
↓1年生に学校の中を優しく案内する2年生。このときばかりは、立派なお兄さん、お姉さんです!
学校探検が終わった班から、校庭で遊びました。
班ごとに、鬼ごっこ、中線踏み、へび鬼などの遊びを2年生が考えて、1年生と一緒に楽しく遊びました。
1年生の案内役は、2年生です。
1,2年生が20班に分かれて、校舎の中をスタンプラリー形式で探検しました。
矢板小学校には3つの校舎がありますが、それぞれの校舎の教室に置かれたスタンプを12個集めるとゴールです。
2年生は、お兄さん・お姉さんの自覚を持って、一生懸命1年生を案内していました。
特別棟の理科室にはおなじみの「人体模型」がありますが、「こわい~!」と怯える1年生の手を取って2年生が「だいじょうぶだよ。」と安心させる場面もあり、成長した2年生の姿を見ることができました。
これからは、1年生も矢板小学校の広い校舎の中を迷子にならずに安心して歩くことができますね!
↓1年生に学校の中を優しく案内する2年生。このときばかりは、立派なお兄さん、お姉さんです!
学校探検が終わった班から、校庭で遊びました。
班ごとに、鬼ごっこ、中線踏み、へび鬼などの遊びを2年生が考えて、1年生と一緒に楽しく遊びました。
5/10(木) 日食に伴う登校時刻の変更について
【日食について】
5月21日(月)の日食が近づいてきました。
当日、日食が起こる時間帯が午前6時~9時頃まで(ピークは7時半頃)ということで、登校時間に重なることから、通学路における児童の安全確保の意味で下記のとおり登校時刻を変更します。
1 期日 5月 21日(月)
2 登校時刻 9時20分(1時間遅れ)
保護者の皆様には、お子様が登校途中に観察しないなど安全面での御指導をお願いします。
また、このような機会は、自然・科学への関心を深める好機でもありますが、不適切な観察方法により目を傷めるおそれもあるので、太陽を直接見ないよう、ご家庭でもお話し下さい。
なお、当日は天候に関係なく1時間遅れの登校、下校は通常通り(15:00学年下校)です。
129年ぶりの天体観測ショーを、安全に楽しみたいものですね!
【家庭学習について】
さて、矢板小学校では、家庭学習の目安となる時間を「学年×10+10」分としています。
例えばこの式に4年生を当てはめると、家庭学習時間は、4×10+10=50分となります。
各学年で毎日宿題が出ていますが、もっと勉強したい子はどんどん自習学習に取り組ませてあげてください。
矢板小学校では、宿題以外の自習学習をがんばっている子がたくさんいます。
頑張っている子の中には、昨年1年間に自習学習ノートが29冊になった子もいます。
毎日の学習の積み重ねは、基礎学力向上の源となります。
↓威風堂々と積み重なる6年生Mさんの自習学習ノート。昨年1年間で29冊!!下級生への手本とするために、学校に持ってきてもらいました。
中身も見やすくきれいにまとまっています。
家庭学習は、毎日同じ時間帯に行うと学習習慣が身につきやすくなるそうです。
家の人に「宿題やったの?」と言われなくても、毎日自分から進んで学習する習慣が身につくといいですね。
5月21日(月)の日食が近づいてきました。
当日、日食が起こる時間帯が午前6時~9時頃まで(ピークは7時半頃)ということで、登校時間に重なることから、通学路における児童の安全確保の意味で下記のとおり登校時刻を変更します。
1 期日 5月 21日(月)
2 登校時刻 9時20分(1時間遅れ)
保護者の皆様には、お子様が登校途中に観察しないなど安全面での御指導をお願いします。
また、このような機会は、自然・科学への関心を深める好機でもありますが、不適切な観察方法により目を傷めるおそれもあるので、太陽を直接見ないよう、ご家庭でもお話し下さい。
なお、当日は天候に関係なく1時間遅れの登校、下校は通常通り(15:00学年下校)です。
129年ぶりの天体観測ショーを、安全に楽しみたいものですね!
【家庭学習について】
さて、矢板小学校では、家庭学習の目安となる時間を「学年×10+10」分としています。
例えばこの式に4年生を当てはめると、家庭学習時間は、4×10+10=50分となります。
各学年で毎日宿題が出ていますが、もっと勉強したい子はどんどん自習学習に取り組ませてあげてください。
矢板小学校では、宿題以外の自習学習をがんばっている子がたくさんいます。
頑張っている子の中には、昨年1年間に自習学習ノートが29冊になった子もいます。
毎日の学習の積み重ねは、基礎学力向上の源となります。
↓威風堂々と積み重なる6年生Mさんの自習学習ノート。昨年1年間で29冊!!下級生への手本とするために、学校に持ってきてもらいました。
中身も見やすくきれいにまとまっています。
家庭学習は、毎日同じ時間帯に行うと学習習慣が身につきやすくなるそうです。
家の人に「宿題やったの?」と言われなくても、毎日自分から進んで学習する習慣が身につくといいですね。
5/9(水) 2年生生活科校外学習
2年生が本日、生活科の校外学習に行ってきました。
2年生は、生活科「野菜を育てよう」の学習で、自分の育てたい野菜を一人一つ決めて、その野菜を育てていく学習をします。
今日は、矢板小学校の近くにあるホームセンターに、その野菜を買いに出かけました。
キュウリ、ミニトマト、シシトウ、ピーマン、オクラなど色々な種類の野菜を購入しました。
自分で野菜を探してレジに持って行って、お金を払いました。
買った野菜は大切に学校に持ち帰って、自分のプランターに植えかえました。
子ども達は、今日購入した野菜をこれから育てていくことをとても楽しみにしています。
野菜が元気に育っていくといいですね!
収穫した野菜は、家に持ち帰って食べる予定です。お楽しみに!!
2年生は、生活科「野菜を育てよう」の学習で、自分の育てたい野菜を一人一つ決めて、その野菜を育てていく学習をします。
今日は、矢板小学校の近くにあるホームセンターに、その野菜を買いに出かけました。
キュウリ、ミニトマト、シシトウ、ピーマン、オクラなど色々な種類の野菜を購入しました。
自分で野菜を探してレジに持って行って、お金を払いました。
買った野菜は大切に学校に持ち帰って、自分のプランターに植えかえました。
子ども達は、今日購入した野菜をこれから育てていくことをとても楽しみにしています。
野菜が元気に育っていくといいですね!
収穫した野菜は、家に持ち帰って食べる予定です。お楽しみに!!
5/8(火) 5月の生活目標
5月の生活目標の1つ目は、「くつをきちんとそろえよう」です。
靴箱の靴やトイレのスリッパがいつもきちんと揃えられているととても気持ちが良いものです。
履き物を揃えると心も揃います。
そして、心が美しくなります。
どんなに急いでいても、「次の人が使いやすいように」という思いやりの気持ちをもって、スリッパをきちんと揃えられる子は素晴らしいですね。
学校だけでなく家でも、玄関の靴やトイレのスリッパを揃えることを続けられるとさらに素晴らしいですね。
『はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと矢板小の そして 世界中の人の心もそろうでしょう』
生活目標の2つ目は、「身支度を整え、清掃をしっかりしよう」です。
清掃をするときは髪かぶりをきちんとかぶり、隅々まできれいに清掃できるように指導しています。
矢板小学校では、様々な学年の児童が縦割り班で一緒に清掃をしています。
来週の月曜日からは、各清掃場所に1年生も加わって一緒に清掃をします。
5/7(月) 家庭訪問が始まりました。
ゴールデンウィークが終了し、楽しい思い出をたくさん作って子ども達が元気に学校に登校しました。
事故やけが等の報告が1件もなく、全校生が安全に楽しく休日を過ごせたことと思います。
子ども達の日記を見るのが楽しみです。
さて、今週は、「家庭訪問週間」です。
一家庭、10分程度の短時間ではありますが、通学路や交友関係、家庭環境等の実態を把握し、児童指導の充実に生かしたいと思っています。
今年度も、部屋には上がらずに、玄関先での訪問となります。
今回の訪問の他に、日を改めて相談を希望する方は、担任に連絡してください。
後日、日時を設定して個別に相談に応じます。場所は、各教室になります。
お忙しい中ですが、よろしくお願い致します。
↓家庭訪問期間は、全学年13:50学年下校となります。下校後の過ごし方について、お子様と話し合っておいてください。
事故やけが等の報告が1件もなく、全校生が安全に楽しく休日を過ごせたことと思います。
子ども達の日記を見るのが楽しみです。
さて、今週は、「家庭訪問週間」です。
一家庭、10分程度の短時間ではありますが、通学路や交友関係、家庭環境等の実態を把握し、児童指導の充実に生かしたいと思っています。
今年度も、部屋には上がらずに、玄関先での訪問となります。
今回の訪問の他に、日を改めて相談を希望する方は、担任に連絡してください。
後日、日時を設定して個別に相談に応じます。場所は、各教室になります。
お忙しい中ですが、よろしくお願い致します。
↓家庭訪問期間は、全学年13:50学年下校となります。下校後の過ごし方について、お子様と話し合っておいてください。
5/2(水) 1~4年生遠足
【1年生 宇都宮動物園】
1年生は、遠足で「宇都宮動物園」に行ってきました。
ゾウ、キリン、ワニなどのお馴染みの大きな動物から、サルやウサギ、シルバーフォックスなどの小さな動物までたくさんの動物を見学しました。
子ども達は、サルや馬にキャベツやニンジンなどの餌を与えたり、ウサギと触れ合ったりして大喜びでした。
馬は口がとても大きいので、小さな1年生は食べられてしまいそうで、ドキドキしながら餌を与えていました。
動物と触れ合うと心が温かくなりますね。
↓犬の「ワンワンショー」。
ラブラドールレトリーバーや柴犬などの色々な種類の犬達が、輪をくぐったり、二足歩行や梯子渡りをしたりする芸を披露してくれました。
とても賢い犬達です!
↓遊園地での乗り物遊び。メリーゴーラウンド、洞窟探検、観覧車、汽車、チューリップなどの乗り物にグループごとに乗って遊びました。
【2年生 りんどう湖ファミリー牧場】
2年生は、「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。
まずは、「バター作り」に挑戦!
生クリームが入った瓶をよく振って分離させ、かたまりになると出来上がりです。
出来たての手作りバターをパンに塗って、おいしく食べました。
グループごとに、乗り物に乗って遊びました。
遊覧船、ロードトレイン、メリーゴーランド、スーパーゴーカート、迷路、スイス鉄道の6つの乗り物から、2つの乗り物を選んで乗りました。
迷路が人気だったようです。
グループごとにお弁当を食べて、帰りました。もちろん持ってきたお菓子もモリモリ食べました。
【3年生 わくわくグランディ科学ランド】
3年生は、「わくわくグランディ科学ランド」に行ってきました。
最初は、「プラネタリウム」の見学。
子ども達は、幻想的な星空の旅を楽しみました。
「プラネタリウム」の後は、グループ活動で館内の見学です。
「斜めの部屋」、「暗闇の世界」、「電気を使った遊び」、「気象体験」などの科学遊びや体験を楽しみました。
「斜めの部屋」では案の定、平衡感覚を失って倒れる子が続出!!
グループごとに楽しくお弁当を食べました。小雨が降り出したので、外ではなく館内で食べました。
【4年生 益子・ツインリンク茂木】
4年生は、益子とツインリンクもてぎに行ってきました。
早速、行きのバスの中では、「クイズ大会」「カラオケ大会」で大盛り上がり!!
益子では、「陶芸絵付け体験」をしました。
子ども達は、湯飲みに筆で思い思いの絵やイラストを描きました。
↓世界に一つだけの素敵な湯飲みの完成!焼きあがりが楽しみですね。
雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれたので、外の芝生でお弁当を食べました。
お弁当の後は、ホンダコレクションホールでの「館内ウォークラリー」です。
クイズに答えていきながら、グループごとにゴールを目指しました。
ホンダコレクションホールには、ホンダの歴代の車やバイクが約300台展示されています。
懐かしい名車やかっこいいレーシングカーに思わずうっとり…
↓「ASIMOショー」。ホンダが開発した次世代ロボット「ASIMO」が、走ったり、お茶を運んだり、サッカーをしたりして観客を楽しませました。
↓最後は、「レーシングコースのバス走行」。
実際にレースをするコースを、子ども達を乗せた観光バスで走行しました。
カーブの場所で、バスからコースに降りることができました。傾斜10度のカーブは、子ども達の絶好の遊び場に…。
どの学年も、楽しい思い出を作ることができました。
ご家庭で、お子様から遠足の出来事をたくさん聞いてあげてください。
1年生は、遠足で「宇都宮動物園」に行ってきました。
ゾウ、キリン、ワニなどのお馴染みの大きな動物から、サルやウサギ、シルバーフォックスなどの小さな動物までたくさんの動物を見学しました。
子ども達は、サルや馬にキャベツやニンジンなどの餌を与えたり、ウサギと触れ合ったりして大喜びでした。
馬は口がとても大きいので、小さな1年生は食べられてしまいそうで、ドキドキしながら餌を与えていました。
動物と触れ合うと心が温かくなりますね。
↓犬の「ワンワンショー」。
ラブラドールレトリーバーや柴犬などの色々な種類の犬達が、輪をくぐったり、二足歩行や梯子渡りをしたりする芸を披露してくれました。
とても賢い犬達です!
↓遊園地での乗り物遊び。メリーゴーラウンド、洞窟探検、観覧車、汽車、チューリップなどの乗り物にグループごとに乗って遊びました。
【2年生 りんどう湖ファミリー牧場】
2年生は、「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。
まずは、「バター作り」に挑戦!
生クリームが入った瓶をよく振って分離させ、かたまりになると出来上がりです。
出来たての手作りバターをパンに塗って、おいしく食べました。
グループごとに、乗り物に乗って遊びました。
遊覧船、ロードトレイン、メリーゴーランド、スーパーゴーカート、迷路、スイス鉄道の6つの乗り物から、2つの乗り物を選んで乗りました。
迷路が人気だったようです。
グループごとにお弁当を食べて、帰りました。もちろん持ってきたお菓子もモリモリ食べました。
【3年生 わくわくグランディ科学ランド】
3年生は、「わくわくグランディ科学ランド」に行ってきました。
最初は、「プラネタリウム」の見学。
子ども達は、幻想的な星空の旅を楽しみました。
「プラネタリウム」の後は、グループ活動で館内の見学です。
「斜めの部屋」、「暗闇の世界」、「電気を使った遊び」、「気象体験」などの科学遊びや体験を楽しみました。
「斜めの部屋」では案の定、平衡感覚を失って倒れる子が続出!!
グループごとに楽しくお弁当を食べました。小雨が降り出したので、外ではなく館内で食べました。
【4年生 益子・ツインリンク茂木】
4年生は、益子とツインリンクもてぎに行ってきました。
早速、行きのバスの中では、「クイズ大会」「カラオケ大会」で大盛り上がり!!
益子では、「陶芸絵付け体験」をしました。
子ども達は、湯飲みに筆で思い思いの絵やイラストを描きました。
↓世界に一つだけの素敵な湯飲みの完成!焼きあがりが楽しみですね。
雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれたので、外の芝生でお弁当を食べました。
お弁当の後は、ホンダコレクションホールでの「館内ウォークラリー」です。
クイズに答えていきながら、グループごとにゴールを目指しました。
ホンダコレクションホールには、ホンダの歴代の車やバイクが約300台展示されています。
懐かしい名車やかっこいいレーシングカーに思わずうっとり…
↓「ASIMOショー」。ホンダが開発した次世代ロボット「ASIMO」が、走ったり、お茶を運んだり、サッカーをしたりして観客を楽しませました。
↓最後は、「レーシングコースのバス走行」。
実際にレースをするコースを、子ども達を乗せた観光バスで走行しました。
カーブの場所で、バスからコースに降りることができました。傾斜10度のカーブは、子ども達の絶好の遊び場に…。
どの学年も、楽しい思い出を作ることができました。
ご家庭で、お子様から遠足の出来事をたくさん聞いてあげてください。