活動の様子(過去分)
5/24(木) 修学旅行速報5
夕食後、時間があったので、急遽山下公園にお散歩に行くことになりました。
船のライトアップがとても素敵です。
子ども達も大喜び!
山下公園散策の後は、超高級ホテルに戻ってお風呂に入りゆっくりします。
今夜は、黒塗りの高級車でやってくる他のお客様達のパーティがあるようです。
セレブなお客様ばかりで、矢小の子ども達もちょっぴりセレブ気分!
子ども達は全員元気です。
今日の速報は、これが最後になります。
明日も、修学旅行速報をこのHP上でUPしていきます!お楽しみに!!
船のライトアップがとても素敵です。
子ども達も大喜び!
山下公園散策の後は、超高級ホテルに戻ってお風呂に入りゆっくりします。
今夜は、黒塗りの高級車でやってくる他のお客様達のパーティがあるようです。
セレブなお客様ばかりで、矢小の子ども達もちょっぴりセレブ気分!
子ども達は全員元気です。
今日の速報は、これが最後になります。
明日も、修学旅行速報をこのHP上でUPしていきます!お楽しみに!!
5/24(木) 修学旅行速報4
山下公園が真下に見える超高級ホテル。マッカーサーも泊まったとか。
中華料理は本格フルコース!
給食3週間分ぐらいの料金だそうです・・・。うらやましい・・・。
フカヒレスープに芝えびのエビチリ!円卓を囲んで仲良くわけっこしてたべてます!
中華料理は本格フルコース!
給食3週間分ぐらいの料金だそうです・・・。うらやましい・・・。
フカヒレスープに芝えびのエビチリ!円卓を囲んで仲良くわけっこしてたべてます!
5/24(木) 修学旅行速報3
浅草仲見世でお買い物をしてから、国会議事堂を見学しました。
国会議事堂を出発してすぐに東京タワーも見ることができました。
予定より、時間がやや遅れていたため中華街の自由散策はせずにホテルにチェックインしました。
「ただ今、夕食ナウ♪」
5/24(木) 修学旅行速報2
ついに東京スカイツリー到着です。
第一展望台からの景色は、息を呑む絶景です!
建物や車はまるでオモチャのよう…。
今日は、やや雲が多く遠望はできませんでしたが、下はよ~く見えました。
みんな「すごーい!」「高ーい!」と大興奮です!
第一展望台からの景色は、息を呑む絶景です!
建物や車はまるでオモチャのよう…。
今日は、やや雲が多く遠望はできませんでしたが、下はよ~く見えました。
みんな「すごーい!」「高ーい!」と大興奮です!
5/24(木) 修学旅行速報1
今日・明日と、このHP上では、6年生の修学旅行速報をお知らせします。
本日朝6:00に出発式を行い、予定通り6:15にバスで矢板小学校を出発しました。
今日、明日と天気も良さそうでよかったですね。(6年生の日頃の行いが良いからかな?)
7時40分に蓮田SAにてトイレ休憩をとりました。
本日10:00には、いよいよ東京スカイツリー第1展望台です!
本日朝6:00に出発式を行い、予定通り6:15にバスで矢板小学校を出発しました。
今日、明日と天気も良さそうでよかったですね。(6年生の日頃の行いが良いからかな?)
7時40分に蓮田SAにてトイレ休憩をとりました。
本日10:00には、いよいよ東京スカイツリー第1展望台です!
5/23(水) 明日から6年生は修学旅行です
【朝会】
今日の「朝の活動」は表彰朝会です。
矢板市内大会で準優勝したソフトボール部「矢板ファイターズ」が表彰されました。
4,5年生がメインのチームですが、他の強豪チーム相手によく健闘しています!
これからの飛躍がとても楽しみですね。
校長先生のお話。
校長先生からは、「1.5月も下旬に入り、新緑が少しずつ深緑と変わってきている。意識をして見ないと気付かない。普段の学習においても、何が違うのだろう?なぜだろう?という疑問を持って学ぶ姿勢を大切にしてほしい。2.きまりを守って、みんなが気持ちよく元気に過ごせるようにしよう。」という2点のお話がありました。
今週から矢板小学校に、教育実習生が来ています。
養護教諭を目指しているE先生です。矢板小学校の卒業生だそうです。
約一ヵ月間、養護教諭としての実践的な技術や専門的な知識を学びます。
例によって、E先生にインタビューをしてみました。
Q 矢板小学校の子ども達の印象を教えてください。
A いつも笑顔で元気いっぱい!あいさつをきちんとしてくれて、とても気持ちがいいです。
Q E先生は、矢板小学校の卒業生だそうですが、当時の矢板小学校はどんな学校でしたか?
A 全学年3クラスずつあり、児童数も多く、今に負けないくらいにぎやかで元気いっぱいでした。部活動やクラブ活動がとても盛んに行われていて、いつも吹奏楽部の素敵な音色が聞こえていました。
Q 得意なことは何ですか?
A お裁縫とスポーツをすることです。小学生の時は、女子運動部に所属していて、とても活発な児童でした。
Q 教育実習の抱負を聞かせてください。
A 養護教諭(保健室の先生)になるために4週間実習をさせていただきます。学校という現場で養護教諭がどのような働きをしている理解すると共に、たくさんのことを体験し、「先生」としての自覚を高めていきたいです。矢小のみなさんの元気パワーをたくさんもらい充実した実習にしたいと思います。よろしくお願いします。
これから一ヵ月間、矢板小学校でたくさんのことを学んで立派な先生になってほしいですね!
【ジェニー先生による英語学習】
今日は、1~20までの英語での数の言い方の学習です。
one,two,three,・・・twentyと言い方を確認した後、四人グループで「数カードカルタ」をして楽しく学びました。
ジェニー先生が唱えた数を素早く取ります。
「ready・・・eleven!!」 「I get the card!!」
【お知らせ】
・明日、矢板小学校は「指導力アップ研修会場」となり、塩谷地区内の約70名の先生方が来校し、2~5年生の授業を参観します。臨時日課となりますが、下校は通常通りです。
・明日24日(木)から25日(金)までの二日間、6年生は修学旅行に行きます。朝は6:00学校集合となりますので、登校班に6年生はいません。5年生や4年生が班長となります。
6年生は、明日に備えて今日は早く寝るようにしましょう!!
今日の「朝の活動」は表彰朝会です。
矢板市内大会で準優勝したソフトボール部「矢板ファイターズ」が表彰されました。
4,5年生がメインのチームですが、他の強豪チーム相手によく健闘しています!
これからの飛躍がとても楽しみですね。
校長先生のお話。
校長先生からは、「1.5月も下旬に入り、新緑が少しずつ深緑と変わってきている。意識をして見ないと気付かない。普段の学習においても、何が違うのだろう?なぜだろう?という疑問を持って学ぶ姿勢を大切にしてほしい。2.きまりを守って、みんなが気持ちよく元気に過ごせるようにしよう。」という2点のお話がありました。
今週から矢板小学校に、教育実習生が来ています。
養護教諭を目指しているE先生です。矢板小学校の卒業生だそうです。
約一ヵ月間、養護教諭としての実践的な技術や専門的な知識を学びます。
例によって、E先生にインタビューをしてみました。
Q 矢板小学校の子ども達の印象を教えてください。
A いつも笑顔で元気いっぱい!あいさつをきちんとしてくれて、とても気持ちがいいです。
Q E先生は、矢板小学校の卒業生だそうですが、当時の矢板小学校はどんな学校でしたか?
A 全学年3クラスずつあり、児童数も多く、今に負けないくらいにぎやかで元気いっぱいでした。部活動やクラブ活動がとても盛んに行われていて、いつも吹奏楽部の素敵な音色が聞こえていました。
Q 得意なことは何ですか?
A お裁縫とスポーツをすることです。小学生の時は、女子運動部に所属していて、とても活発な児童でした。
Q 教育実習の抱負を聞かせてください。
A 養護教諭(保健室の先生)になるために4週間実習をさせていただきます。学校という現場で養護教諭がどのような働きをしている理解すると共に、たくさんのことを体験し、「先生」としての自覚を高めていきたいです。矢小のみなさんの元気パワーをたくさんもらい充実した実習にしたいと思います。よろしくお願いします。
これから一ヵ月間、矢板小学校でたくさんのことを学んで立派な先生になってほしいですね!
【ジェニー先生による英語学習】
今日は、1~20までの英語での数の言い方の学習です。
one,two,three,・・・twentyと言い方を確認した後、四人グループで「数カードカルタ」をして楽しく学びました。
ジェニー先生が唱えた数を素早く取ります。
「ready・・・eleven!!」 「I get the card!!」
【お知らせ】
・明日、矢板小学校は「指導力アップ研修会場」となり、塩谷地区内の約70名の先生方が来校し、2~5年生の授業を参観します。臨時日課となりますが、下校は通常通りです。
・明日24日(木)から25日(金)までの二日間、6年生は修学旅行に行きます。朝は6:00学校集合となりますので、登校班に6年生はいません。5年生や4年生が班長となります。
6年生は、明日に備えて今日は早く寝るようにしましょう!!
5/22(火) 雨が止んで・・・
今日は、午前中から雨がしとしとと降り続きましたが、6時間目終了後には止みました。
校庭の水たまりもほとんどなかったので、体育館で練習しようとしていた陸上を、急遽校庭で実施しました。
各種目に分かれて、子ども達は一生懸命練習しています。
初めて陸上練習に参加する5年生も、張り切って練習しています。
練習の記録や態度等を考慮して、これから選手を決定していきます。
さて、いよいよ本日、東京スカイツリーが開業しました。
明後日には、6年生が修学旅行で東京スカイツリーに行きます。
東京スカイツリー第1展望台(天望デッキ、350メートル)の個人入場券は、7月10日分までインターネットでの完全予約・抽選制です。
一般入場者では一番乗りとなる本日22日正午の入場分は、最も高い競争率の335倍だったそうです。
旅行業者を通して予約し、修学旅行で行ける6年生がうらやましいですね。
今回も、このホームページ上で、修学旅行現地情報を随時アップしていく予定です!
お楽しみに!
校庭の水たまりもほとんどなかったので、体育館で練習しようとしていた陸上を、急遽校庭で実施しました。
各種目に分かれて、子ども達は一生懸命練習しています。
初めて陸上練習に参加する5年生も、張り切って練習しています。
練習の記録や態度等を考慮して、これから選手を決定していきます。
さて、いよいよ本日、東京スカイツリーが開業しました。
明後日には、6年生が修学旅行で東京スカイツリーに行きます。
東京スカイツリー第1展望台(天望デッキ、350メートル)の個人入場券は、7月10日分までインターネットでの完全予約・抽選制です。
一般入場者では一番乗りとなる本日22日正午の入場分は、最も高い競争率の335倍だったそうです。
旅行業者を通して予約し、修学旅行で行ける6年生がうらやましいですね。
今回も、このホームページ上で、修学旅行現地情報を随時アップしていく予定です!
お楽しみに!
5/21(月) 金環日食の子ども達の感想
今日の金環日食を、素敵な思い出に残すために、各学年で子ども達に感想を書かせました。
以下、子ども達の素直な感想を掲載します。
【金環日食を見た児童の感想】
・生まれて初めて、金環日食を見ました。とても感動してしまいました。また見たいです。
・今日の金環日食で、日食に興味がわきました。もっと詳しく勉強してみたいです。
・金環日食は、とてもきれいでした。また見れるといいです。
・日食がリング状になったときに「すごいなぁ」と思いました。一緒に見た、おじちゃんやおばあちちゃんも「きれいだね。」と言っていました。
・リングになった時には、少し暗くなりました。そしてちょっとすずしくなりました。太陽の力はすごいなぁと思いました。
・太陽と月と地球が、一直線になるなんてすごいと思いました。見れなかった都道府県の人たちはざんねんだと思います。今日の金環日食を一生忘れません。
・金環日食は指輪のようでした。次見られるのは300年後なので、見られてよかったです。
・金環日食を見るのを昨日から楽しみにしていました。見られてとてもうれしかったです。
・人生に一度のけいけんなので、心にずっとのこしておきたいです。すごくきれいでした。
以下、子ども達の素直な感想を掲載します。
【金環日食を見た児童の感想】
・生まれて初めて、金環日食を見ました。とても感動してしまいました。また見たいです。
・今日の金環日食で、日食に興味がわきました。もっと詳しく勉強してみたいです。
・金環日食は、とてもきれいでした。また見れるといいです。
・日食がリング状になったときに「すごいなぁ」と思いました。一緒に見た、おじちゃんやおばあちちゃんも「きれいだね。」と言っていました。
・リングになった時には、少し暗くなりました。そしてちょっとすずしくなりました。太陽の力はすごいなぁと思いました。
・太陽と月と地球が、一直線になるなんてすごいと思いました。見れなかった都道府県の人たちはざんねんだと思います。今日の金環日食を一生忘れません。
・金環日食は指輪のようでした。次見られるのは300年後なので、見られてよかったです。
・金環日食を見るのを昨日から楽しみにしていました。見られてとてもうれしかったです。
・人生に一度のけいけんなので、心にずっとのこしておきたいです。すごくきれいでした。
5/21(月) 黄金のリング青空に輝く~金環日食~
太陽の中心部が月に隠される「金環日食」が午前7時半頃、観察できました。
「金環日食」は日本で25年ぶりで、広い地域で観察されるのは932年ぶりとのことです。
神秘的な世紀の天体ショーを、子ども達は「日食観察安全シート」を使って、安全に観察できましたか?
↓デジ一のレンズに観察シートをかぶせて撮った金環日食の画像。
太陽の右側から少しずつ欠けていきました。
↓リング状になりました。
↓素敵な天体ショーでしたね。
5/18(金)
5/18(金) リコーダー講習(3年生) 血液検査・生活習慣病予防検診(4、6年生) ゲストティーチャー(5年社会)
【3年生リコーダー講習】
3年生になると、音楽で「リコーダー」を学習します。
今日は、東京リコーダー協会の理事として全国各地のリコーダー実技指導で活躍されている講師の先生をお呼びして、3年生が「リコーダー講習」を行いました。
息の出し方やタンギングの仕方、指の押さえ方などの基本を、ユーモアを交えながら分かりやすく実技指導していただきました。
また、「となりのトトロ」や「崖の上のポニョ」などのお馴染みの曲の模範演奏を披露していただきました。
曲の模範演奏だけでなく二種類のリコーダーを同時に演奏したり、一つのリコーダーでメロディーと伴奏を同時に演奏したりなど、驚くような演奏方法も紹介していただき、子ども達も「すごーい!」と喜んでいました。
今日の講習を通して、リコーダーにさらに興味をもった子どもたちが増えたことと思います。
【4・6年生生活習慣病検診・血液検査】
4年生と6年生が、「生活習慣病検診」と「血液検査」を実施しました。
「生活習慣病検診」は、昨年度から始まりました。
血圧を測定して、児童の健康状態の把握に役立てます。
血圧は、健康のバロメーターです。
血圧の数値から、高血圧症、腎疾患、動脈硬化、高脂血症などを疑うことができます。
高血圧の原因は遺伝や加齢が関連していることもありますが、食事、睡眠、運動、ストレスなど改善に努めて正常値を目指したいものですね。
「血圧測定」の後は、「血液検査」です。
注射を嫌がっている子もいましたが、全員無事実施できました。
中には、なかなか血液が取れずに、何回も注射針を刺されてしまった子も・・・。
人によって、採血しやすい人とそうではない人がいるので仕方ないですね。
生活習慣病予防検診と血液検査の結果については、後日お知らせしますので、お子様の健康状態の把握に役立ててください。
【5年生1組 社会 ゲストティーチャー「JAしおのや」の職員来校】
先週から6月いっぱいまで、4年2組担任が、5年1組の社会科「日本の米作りはどうなっているの」の授業を受け持ちます。
これは、4年2組担任が、7月に県教育会館で開催される「栃木県小学校社会科教育研究会」の5年生の授業提案者になっている関係です。
この期間は、5年1組の社会科の授業の時に、5年1組担任が4年2組の担任の代わりに4年生の算数を少人数学習で教えます。
さて、今日の5年1組の社会科では、ゲストティーチャーとして、「JAしおのや」の職員の方をお呼びしました。
より専門的な立場で、子ども達に「お米の種類」「土づくり」「お米ができるまで」「品種改良」「これからのお米作り」などについて、お話していただきました。
子ども達は、そのお話や事前学習の「家のお米調べ」の結果をもとに、お米作りに関する自分達の「学習問題」を作ることができました。
↓「家のお米調べの結果」からは、栃木県のコシヒカリを食べている家庭が多いことが分かります。
↓今日の授業で、子ども達が考えた「学習問題」。お米作りに関係する様々なテーマが出てきました。
【3年生リコーダー講習】
3年生になると、音楽で「リコーダー」を学習します。
今日は、東京リコーダー協会の理事として全国各地のリコーダー実技指導で活躍されている講師の先生をお呼びして、3年生が「リコーダー講習」を行いました。
息の出し方やタンギングの仕方、指の押さえ方などの基本を、ユーモアを交えながら分かりやすく実技指導していただきました。
また、「となりのトトロ」や「崖の上のポニョ」などのお馴染みの曲の模範演奏を披露していただきました。
曲の模範演奏だけでなく二種類のリコーダーを同時に演奏したり、一つのリコーダーでメロディーと伴奏を同時に演奏したりなど、驚くような演奏方法も紹介していただき、子ども達も「すごーい!」と喜んでいました。
今日の講習を通して、リコーダーにさらに興味をもった子どもたちが増えたことと思います。
【4・6年生生活習慣病検診・血液検査】
4年生と6年生が、「生活習慣病検診」と「血液検査」を実施しました。
「生活習慣病検診」は、昨年度から始まりました。
血圧を測定して、児童の健康状態の把握に役立てます。
血圧は、健康のバロメーターです。
血圧の数値から、高血圧症、腎疾患、動脈硬化、高脂血症などを疑うことができます。
高血圧の原因は遺伝や加齢が関連していることもありますが、食事、睡眠、運動、ストレスなど改善に努めて正常値を目指したいものですね。
「血圧測定」の後は、「血液検査」です。
注射を嫌がっている子もいましたが、全員無事実施できました。
中には、なかなか血液が取れずに、何回も注射針を刺されてしまった子も・・・。
人によって、採血しやすい人とそうではない人がいるので仕方ないですね。
生活習慣病予防検診と血液検査の結果については、後日お知らせしますので、お子様の健康状態の把握に役立ててください。
【5年生1組 社会 ゲストティーチャー「JAしおのや」の職員来校】
先週から6月いっぱいまで、4年2組担任が、5年1組の社会科「日本の米作りはどうなっているの」の授業を受け持ちます。
これは、4年2組担任が、7月に県教育会館で開催される「栃木県小学校社会科教育研究会」の5年生の授業提案者になっている関係です。
この期間は、5年1組の社会科の授業の時に、5年1組担任が4年2組の担任の代わりに4年生の算数を少人数学習で教えます。
さて、今日の5年1組の社会科では、ゲストティーチャーとして、「JAしおのや」の職員の方をお呼びしました。
より専門的な立場で、子ども達に「お米の種類」「土づくり」「お米ができるまで」「品種改良」「これからのお米作り」などについて、お話していただきました。
子ども達は、そのお話や事前学習の「家のお米調べ」の結果をもとに、お米作りに関する自分達の「学習問題」を作ることができました。
↓「家のお米調べの結果」からは、栃木県のコシヒカリを食べている家庭が多いことが分かります。
↓今日の授業で、子ども達が考えた「学習問題」。お米作りに関係する様々なテーマが出てきました。