令和6(2024)年度
河津桜
地域の方から頂き、校長室に飾っている「河津桜」が花を咲かせました。雪が降るなどして寒い日が続いていますが、春はすぐそこまで来ているのが感じられます。
校長先生との会食〈6年生〉
本日から「校長先生との会食」が始まりました。卒業を間近に控えた6年生が校長室を訪問し、校長先生と給食を一緒に食べながら楽しくお話をするという企画です。
第1日目となった今日は、5名の6年生が一緒に給食を食べました。
矢板市の年表をつくろう
3年社会科授業の様子。本時は「市の年表をつくろう」というめあてで、矢板市の出来事も含めた“昔の道具”について調べ、年表にまとめていきました。
学習のまとめをしよう
5年算数の授業。「まとめの問題」に取り組んでいます。まずは自分で問題を解き、友達とも確認し合いながら頑張っていました。
図を使って考えよう
2年算数授業の様子。文章を読み取り、線分図に表して問題を解いていました。
友達同士で学び合い、確認し合って意欲的に取り組む姿が多く見られます
思い出を言葉に
6年国語の授業。「思い出を言葉に」という単元に入っています。
本時は「伝えたいことを明確にする」というめああてのもと、6年間の思い出の中で何を特に伝えたいのかを友達と確認し合い、決めていきました。
練習、気合いが入ってます!!
図工室のそばを通りかかると、2年生の元気のよい声が聞こえてきました。卒業式に向けて、“呼びかけ(お別れの言葉)”の練習をしています。
皆が一つになって大きな声を出している姿から、6年生への感謝の気持ちが伝わってきました
水を熱したときの変化
4年理科の授業。水を熱したときに出てくる「泡の正体」を調べました。
分かりやすい実験の説明を聞き、子どもたちは班ごとに実験を行いました。理科実験は事前の準備が大変ですが、理科支援の先生のおかげで充実した実験が展開されています。
同時進行
4組の教室に入ると、算数の授業が行われていました。2つの学年の同時進行の授業です。
一方の学年は「展開図」、もう一方の学年は「かけ算の筆算」を学んでいました。一人一人が集中力を高めて授業に臨んでいました
モチモチの木②
3年国語「モチモチの木」の授業。本時のめあては「音読の練習や言葉の意味を調べよう」でした。
個人で、さらにはグループで音読の練習に励み、国語辞典を使って文中に出てくる語句の意味を調べました
卒業式練習②
5校時に、体育館にて卒業式の練習が行われました。入退場の仕方に加え、今回は「卒業証書授与」の練習も行われました。真剣な態度で練習に臨む6年生の姿が多く見られます
調べて話そう、生活調査隊
4年国語の授業。学習計画表に基づき、本時は「調べたことを整理しよう」というめあてで授業が展開されました。
タブレット端末の機能を使って班ごとに作成・集計したアンケート結果を整理していきました。
モチモチの木①
3年生の国語は、今週から物語文「モチモチの木」に入っています。この日は第1時ということで、登場人物やあらすじの確認をグループと全体でしていきました。
点と点をつないで
1年算数の授業。点と点をつないで、さまざまな形を作る学習活動です。
「先生、できました~」「校長先生、すごいでしょ!」などという言葉ともに、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。“学びの意欲”を大切に育んでいきたいですね
国旗当番引継ぎ
3月に入り、学校全体にかかわる役割が6年生から5年生へと引き継がれています。今週から国旗当番も5年生が引き受けます。
この日は、国旗の結び付け方や掲揚の仕方・たたみ方などをクラス全体で確認しました。
表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回の表彰は、「ともなり文芸作品展」で入賞した児童が対象です。
おめでとうございます
読み聞かせ
朝の時間帯に、今年度最終となる“お話ポットの会”の皆様による読み聞かせが行われました。
各教室では、読み聞かせによる束の間の「本の世界」を楽しむ子どもたちの姿が見られました。
学習の足跡
4年教室の掲示物。算数や理科で学習した内容を掲示物にまとめ、子どもたちがいつでも復習できるようにしています。
基礎基本を重視する担任の先生の姿勢が表れていますね
文章問題に挑戦
2年算数授業の様子。文章問題の場面を読み解いて立式し、きちんと答えを求めていました。
一人一人の進捗状況を担任の先生がつかみながら、子どもたちの活動的な学習が展開されています
入力の仕方をさらにマスターしよう
3年国語の授業。ローマ字入力の仕方をさらにスムーズにしようと、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。