日誌

2017年11月の記事一覧

11/11 寺山遠足17

 
カニがいました。子供が見つけました。サワガニです。
 
お寺の門にようやく着きました。どんな表情で登って来るのか見てみましょう。
 
ピースをしてくれる子もいます。ここは6年生ですね。

 
にこやかに安堵の表情の子もいます。

花壇花植1

 
今日の2時間目に校舎の前の花壇に今年も花を植えました。
 
植えた花はパンジーとチューリップです。なかよし班ごとに植えました。
 
6年生が中心になって担当場所に植えていきます。
 
もう少し写真がありますので後ほどお届けします。

11/10 読み聞かせ

 
今朝は月に一度のポットの会の方の読み聞かせでした。
 
2年生の教室をのぞいてみました。
 
今日は「まあちゃんの ながいかみ」という本を読んでもらっていました。
 
朝が本に親しんでいる子は落ち着いていてとっても良いです。本校では、読書を勧めています。学校でも、家でもたくさん本を読む子が育ってほしいと思っています。

11/10 5年生国語

  
5年生音読.mp4
今日の3時間目に5年生が国語の勉強をしました。その様子をお届けします。まずは音読です。本の中身を読み取るのは難しいものです。本校では毎日読み取るための練習を重ねています。上の青い文字をクリックすると動画動画が見られます。
 
次はグループでの学習です。5年生は今、大造じいさんとガンというお話の勉強をしています。今日は「大造じいさんはなぜ残雪(ガンのリーダー)を撃たなかったのか。」ということをめあてとして勉強しました。
 
昨日までに子供たちの意見は様々出ました。今日はその中で一番ふさわしい理由を選びます。そのために話し合っていました。
 
本校では「たずね合い」と呼びます。友達の考えを自分から聞くのです。これを積み重ねます。子供たち盛んにたずねていました。授業が終わったあと、ある子が「もう少し友達と話したかったなあ。」とつぶやくのが聞こえました。

11/10 3年生校外学習4

 
次は「兵庫畑(ひょうごはた)」です。昔、いくさで使う武器を入れておく倉があったそうです。また、この辺りは昔は田にならず畑が多かったそうです。そしてバスは「山県低別荘」を横目に見て進みます。
 
次は「笠松」です。500年ほどたった松で、笠の形をしている形のいい松です。天然記念物になっています。
 
笠松の下で聞いたことをまとめました。
 
「曇入(くもり)」という地名は高原山の大噴火の時に11軒あった家が3軒になってしまったそうです。箒川のほとりにあり、雲がわきやすいのでこの地名になったそうです。矢板市で一番古い土器(7000年前)が出土し、矢板市で一番最初に人が住んだとされています。また、「鐘岩崎(かなわざき)」は鐘の形をした岩があり、チョウゲンボウが子育てをする珍しい場所だそうです。栃木県では塩谷町の佐貫とここだけだそうです。