2017年11月の記事一覧
11/29 持久走試走1
今日の3時間目に持久走の試走がありました。1年生から4年生までの試走です。これが2回目の試走になります。
1年生と2年生は後から走るのでまだここで待っています。
3年生と4年生は先に走るので出発位置に集まっています。
これから1周、練習で走ります。まだ写真がありますので、続きは後ほどお届けする予定です。
11/29 脳卒中授業1
今日の2時間目に6年生が脳卒中の勉強をしました。今、日本で4番目の死亡原因です。
脳卒中がどういう病気か、どのような症状が出るか、それを見た時どうすればいいかを学ぶ勉強です。
獨協医科大学の先生が2人見えて教えに来てくれました。
テレビを使って分かりやすく教えてもらいました。写真がもう少しありますので後日続きをお知らせします。
11/29 3年生手洗い指導・後半
早速教わったように手を洗います。水は冷たかったけれど一生懸命に洗いました。
洗った後で、今度はライトの下に手をかざします。
よく落ちている所と、汚れが残った所がありました。
最後にもう一度ビデを見て確認しました。塩谷病院の看護師先生方ありがとうございました。
11/29 花壇花植7(最終回)
お代わりを何度かもらう子もいます。甘くておいしいスイートポテトです。
これだけ子供たちが並ぶのは理解できます。
お代わりもおいしくいただきます。
こうやって花壇の花植も終わりました。春になって花がたくさん咲くのが楽しみです。
11/29 合同運動会69
低学年の子のまり入れです。こちらは白組です。
賑やかな音楽が流れています。
こちらは赤組です。
なかなか入らないように見えますが、それでもかごにはまりがたまっていきます。
11/28 5年生算数・前半
今日の4時間目の5年生の算数の勉強を紹介します。
5年生は昨日、「三角形の内角の和は180度」ということを習いました。
今日は、「四角形は何度なのだろう?」と先生がいいました。
そして今日の勉強のめあてを「四角形の内角の和は、本当に360度なのだろうか?」となりました。子供たちは今日のめあてをノートに書いています。
11/28 5年生算数・後半
さっそくグループで話合いました。
先生は、「分度器もコンパスも使わないで考えてください。」と言いました。
そのうち、補助線を定規で引き始めました。
班の子同士で話し合っています。終わりの頃になって、みんなの考えを黒板に貼りました。
こんなふうにして集中して黒板を見ています。
多くの意見は補助線を1本引いて、四角形を三角形2つに区切って考えると分かりやすいことが出ました。でも四角形の中に三角形を3つかいて考えたグループもいました。子供たちが賑やかに発言していて、活気がありいい勉強が出来ました。
11/28 3年生手洗い指導・前半
3年生の手洗い指導の様子をお伝えします。1年生に続き今度は3年生です。
講師の先生は、塩谷病院の看護師の方々です。子供たち手に何か付けていますね。
看護師の先生からシュッとされています。これを両手に良くもんでこすります。
そしてライトを当てると汚れが浮かび上がりました。
11/28 歯磨き指導5
6歳臼歯をテレビで映します。
虫歯になるとこんなふうになってしまいます。
これが6歳臼歯です。このようにくぼんでいるので子供には磨くのが特に難しい歯なのです。
ですから今回は奥歯を上手に磨く磨き方をならいました。
11/28 寺山遠足26
子供たちは俳句を作っています。
でも様子をみるとだいたいの子が作り終わったようです。
それでは寺山観音寺の住職さんのお話を聞きます。
後ろにはお家の人の姿が見えます。
11/27 生活・総合発表会4
準備が出来ました。先生が手を挙げました。
在校生が見つめています。
きれいな歌声が響き始めました。
合唱曲はご存じ「地球賛歌」です。
11/27 1年生の手洗い指導・後半
今度は手に何かつけています。
よくもんで、光の下に手をかざすと、よごれが白く見えます。
そして、水道に行ってビデオで習った洗い方をしっかりやってみます。
ようく洗ったらよごれが落ちました。最後にもう一度看護師の先生の話を聞きました。手の洗い方を勉強した1年生でした。
11/27 花壇花植6
五,六年生だと、だいたい2口か3口で食べられる大きさです。
早く食べ終わるとお代わりももらえます。
予め余分に作っておいてくれました。
こんなにたくさんの子供たちがお代わりをしに並び始めました。
11/27 合同運動会68
6年生がピストルを撃ちます。始まったのは中学生の騎馬戦です。
力が入る競技です。女子は帽子を取るまで、男子は騎馬を崩すまで戦います。
大きな声援も送られています。さて次はまり入れになります。
最初は小学1,2,3年生です。
11/26 生活・総合発表会2
歌う前の様子をお届けします。今年はこの発表会が小学校単独で行うことになりました。
中学校の先生方と前年度協議し、合同発表会をなくして、合同運動会にしたからです。
ですから今年から小学校で行うことにしました。
生活科と総合で学んだことを発表するという「学習発表会」の形にしました。
11/26 生活・総合発表会3
6年生の代表3名があいさつをしています。
しっかりした大きい声でした。
在校生がそのあいさつを聞いています。
よく聞いていますね。あいさつが終わりました。会場から拍手が起こりました。
拍手の中、あいさつが終わり、いよいよ合唱の発表です。
11/26 1年生手洗い指導・前半
1年生の手洗い指導の様子を2回に分けてお知らせします。
先生は塩谷病院の看護師のみなさん、3人です。最初にビデオを見せてもらいました。
ビデオを見ながら子供たちは手を動かして洗い方をやっています。
うがいのしかた、マスクのつけかたも教えてもらいました。
11/26 歯磨き指導4
自分で意識して磨くことが大切なんですね。
養護の先生は磨いている子供たちの様子を見ながら、一人一人教えていました。
いい機会になった3年生でした。次は2年生です。2年生は何か紙に書いています。
こんなお話なのです。6歳臼歯というのは歯の王様のことです。この歯の王様から手紙が来ました。そのお返事を書いているのです。
11/26 寺山遠足25
低学年の子は先生と一緒に俳句を作ります。
季節の言葉(季語)も大切ですが、まず五,七,五で言葉のリズムに合わせ、その時感じたこと、思ったことを書いてみます。
みんな見ているところが違いますが、今考えているのだとすぐに分かりますね。
だんだんできあがってきたようです。
11/25 生活・総合発表会1
今日の午前中、生活科と総合学習の発表会を行いました。各学年の学習発表の前に合唱部の発表を行いました。
地区大会で優秀賞をいただき、県の中央祭での発表が決まりましたが、ご存じの通り台風の影響で大会が中止になってしまいました。
今日はその時に発表できなかった合唱曲をみなさんの前で披露できました。子供たちの歌声はやはり素晴らしかったですね。写真がまだたくさんありますからこの様子をシリーズでお伝えしていきます。