日誌

学校の様子(平成29年度)

7/14 読み聞かせ3,4年生

 
今朝8時15分からポットの会の方の読み聞かせがありました。1年生から6年生の全学年で行いました。
 
今日は中学年を紹介します。上の写真は3年生の教室です。「ともだちのしるしだよ」という本を読んでもらっています。
 
次は4年生の教室です。読んでもらっている本は、「おしゃべりなたまごやき」です。
 
本て楽しいですね。もうすぐ夏休みです。夏休みにはいっぱい本をよんでもらいたいと思います。

7/14 表彰集会4

  
ソフト部の表彰です。市内大会で優勝しました。 
 
塩谷町との連合チームでの優勝です。大きな優勝旗が贈られました。
  
優勝旗はずっしりと重いです。
 
その後全員に優勝の金メダルが首からかけられました。

7/14 1年生泉保育所訪問3


みんなで歌を歌いました。曲はビリーブです。

もう一曲歌いました。「世界がひとつになるまで」です。体を揺すっています。
 
曲の感想の部分で1年生が紹介をしました。朝顔を育てていることも話ました。
 
その後、遠足に行ったことも離しました。今度はゲームの時間になりました。

7/14 交通安全集会29-8

 
「広報やいた」の写真を撮っています。
 
地域の方も短冊しばりを手伝ってくれました。最後の方の班の子が待っています。
 
例年だとこの日はよく雨がふるのですが、台風一過でもあり、風もなくとてもいい天気でした。
 
担任の先生方も子ども達の短冊しばりを手伝います。

7/13 表彰集会3

 
新聞社からの賞状も伝達しました。トロフィーは子供たちみんなに見せました。
 
そしてキャプテンのWK君に渡しました。
 
副賞のボールもみんなに見せてから渡しました。
 
野球部の表彰が終わって、次はソフトボールの表彰です。

7/13 1年生泉保育所訪問2

 
泉保育園に行って最初に音読劇をやりました。「おむすびころりん」というお話です。
 
1年生は毎日国語でこのお話を読んできました。
 
そして音読劇の練習もたくさん行いました。
 
保育園の子供たちがとても喜んでくれたので、1年生も満足だったと思います。

7/13 交通安全集会29-7

 
子供たちが竹の葉に短冊を縛っています。竹の葉がちくちくするので時々「いたい」という声も聞こえます。
 
ていねいに縛らないと取れてしまいます。
 
竹の両側から平均になるように短冊を縛っています。カメラマンが写真を撮っています。
 
これは新聞社のカメラです。

7/12 音楽会1

 
今日の午後PTA活動の1つで音楽鑑賞会を親子で一緒に聞きました。
 
となりのトトロ.mp4
カノン.mp4
エトピリカ.mp4
授業参観の後の行事で、去年本校に指導に来てくださった先生が中心の弦楽四重奏での演奏会です。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
とても楽しい音楽会で、途中で子供たちもよく知っている「ビリーブ」という曲も一緒に歌いました。
 
ビリーブ1.mp4
ビリーブ2.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。

7/12 表彰集会2

 
陸上の表彰です。この3人は地区陸上でも大活躍でした。5年女子のIAさんは80mハードルと走り高跳びの表彰です。
 
5年男子のMK君は1500mと100mの表彰です。そして6年女子のORさんはボール投げと走り高跳びの表彰です。
 
今度は泉クラブの表彰です。学童野球での準優勝の表彰です。
 
賞状とトロフィーがあります。

7/12 スージーがやってきた6年生後半

 
だんだんきれいに結いあがりました。男の子も感心して見ていますね。
 
最後にゴムで止めて「はいできあがり。スージー。」

こんなに美人になりました。目が大きくてかわいいお人形です。

最後にクラスのみんなで写真を撮りました。楽しい時間を過した6年生でした。

7/12 交通安全集会29-6

 
竹の葉に願い事の短冊をしばります。高学年はできるのですが、低学年の子には難しい作業です。
 
「結ぶ」ということ自体が難しい事です。大きな子や大人の人が手伝ってくれています。
 
短冊は一人に2枚あります。一枚の短冊には、交通安全のことを書くことになっています。
 
もう一枚の短冊には自分のお願い事を書きました。

7/11 表彰集会1

 
今日の昼休みの後、今日まで活躍した人の表彰集会を行いました。
 
矢板市と塩谷地区で活躍した陸上競技の人、野球大会で準優勝した人、ソフトボール大会で準優勝した人の表彰です。
 
まず陸上での活躍の表彰です。
 
ORさんは3つの賞状をもらいました。まだ写真がありますので後日お伝えします。

7/11 1年生泉保育所訪問1


今日の午前中、1年生が泉保育所を訪問していきました。
 
保育園児の前に一列で立ってあいさつをしました。
 
この保育所出身の子もいますね。懐かしいかな?
 
写真がもう少しありますので、後日シリーズでお伝えします。

7/11 スージーがやってきた6年生前半

 
先週の木曜日のスージーが6年生の教室に一日遊びに行きました。
 
最初は取り巻きに男子もいたのですが、いつのまにか女子に占有されてしまいました。
 
髪の毛をきちんと串で梳かしてくれています。
 
さすがに6年生です。ていねいにやっていますね。明日に続きます。

7/11 交通安全集会29-5

 
矢板市の交通安全協会の方のあいさつです。それを聞く子ども達です。
 
次は矢板市長さんのあいさつがありました。
 
そして教育長さんのあいさつが続きます。司会の子もよくできています。
 
開会行事が終わっていよいよ飾り付けになります。班ごとに竹のある場所に向かいます。

7/10 5年生の図工・糸鋸5(最終回)

 
糸鋸の作業をしていない子は、色塗りをしています。だから暇な子はいません。
 
描いた絵を見せてくれました。鋭角の足の部分が難しそうです。でもきれいにできそうな気がします。
 
たくさんの人が子ども達の成長に係わっています。本校は地域での教育力も大切にしたいと考えています。
 
今度は家庭科でボランティアの人の協力が必要になるかもしれません。その時はボランティアの方大募集です。

7/10 交通安全集会29-4

 
あいさつを聞く子ども達です。
 
6年生ですね。後ろの方にいますが、よく聞いています。
 
次は警察署長さんです。敬礼をしました。敬礼は私たちの「礼」を同じ意味をもっているようです。
 
榎の下はいくぶん涼しいです。

7/9 5年生の図工・糸鋸4

 
板から手を離してしまうと大変危険です。ボランティアの人はそれを最初に教えてくれました。
 
糸鋸で切っている時、背筋がまっすぐな子が多いですね。子ども達の真剣さが分かります。
 
1㎜もずれたくないのが人情です。できるだけきれいに切りたいと頑張っています。待っている子は絵の具で色づけをしています。

7/9 交通安全集会29-3

 
市長さんと教育長さんが話をしています。大きな竹の下にきれいな飾りが見えますね。仙台の七夕のものと同じだそうです。
 
警察の署長さんと交通課さんです。七夕を飾るには風もなくいい天気です。
 
児童会の進行の子ども達が4人整列しています。企画委員会という組織の子ども達です。
 
準備もできて、開式の言葉の役の5年生がマイクをもって「これから交通安全集会を始めます。」と言いました。

7/8 5年生の図工・糸鋸3

 
違ったカメラの写真をお届けします。図工の時間の最初に、ボランティアの方々の紹介とあいさつをしました。3名の方です。糸鋸は機械がこの日は4台使いました。
 
1つの機械に一人の方がついてくれて、子ども達を教えてくれました。
 
だから待っている時間の無駄がありませんでした。明日に続きます。

7/8 交通安全集会29-2

 
交通安全教室シリーズを今日から再開します。榎の下に集まってきた子ども達は整列を始めます。
 
なかよし班で6年生の班長さんを先頭に整列しました。大きな孟宗竹も準備されています。
 
脚立を土台にして竹が置かれ、大きな飾りはすでにつるされていました。
 
この日お集まってくださった方々はおよそ30人くらいです。行政からは市長や市役所の職員の方や教育長さんが来ました。

7/8 泉クラブ準優勝3

 
トロフィーがしっかりキャプテンの胸に抱かれました。
 
次は副賞の授与です。受けるのはOR君です。

最後に下野新聞社の表彰状を受け取りました。受けたのはWH君です。

7/7 5年生の図工・糸鋸2

 
今回は地域のボランティアの方々に来ていただきました。
 
自分の作品が思い通りに仕上がるのは楽しいことです。
 
糸鋸の使い方をていねいに一人ずつ教えてもらいながら授業は進んでいました。

7/7 保健室掲示・後半


昨日の続きです。今回は熱中症対策です。 
 
人の体から出る水の量です。おしっこで1.5㍑出ます。その他、汗、うんちなどにも水分は出て来ます。ですからその分必要な水の量があります。夏は運動や仕事をするとその量は多くなります。

そこで壁面の対策が必要になります。①のどの渇きを感じる前に飲む。 ②少ない量をこまめに摂る。そして塩分もこの時期必要だそうです。子ども達に毎日見てもらっています。

7/7 泉クラブ準優勝2

 
泉クラブが準優勝の表彰を受けるために代表4人が前に出ました。

今、大会会長さんが準優勝の表彰状を読み上げている場面です。
 
表彰状授与される副キャプテンTK君です。次はトロフィーの授与を受けるキャプテンのWK君です。明日に続きます。

7/6 5年生の図工・糸鋸1

 
今日の2時間目の3時間目、5年生が図工の時間に糸鋸を使いました。今日は地域の方も糸鋸の使い方を教えに来てくれました。
 
糸鋸は順番で使います。自分の順番がくるまで、絵の具で色を塗ります。
 
思い思いの作品を作っている子ども達です。
 
地域の方に教えてもらうことで、図工もより楽しくなります。

7/6 保健室掲示・前半

 
子ども達がよく通る保健室前の壁面です。今その壁面の掲示がショッキング。それを今日と明日に分けて紹介します。今回は砂糖の摂取です。一日に必要な砂糖の量をスティックシュガーで表すと6本です。

清涼飲料水にはどれだけ入っているでしょうか?少なくても10本。これはすでにこの1本でオーバーです。多いものは19~20本分。3倍以上です。生活習慣病は子供のうちからです。気を付けたいものです。

7/5 交通安全集会29-1


今日の午前中、交通安全集会が行われました。この行事には、矢板市長様、矢板警察署長様、矢板市教育長様、泉地区の矢板市議会議員様、矢板矢板市交通安全協会長様をお迎えして盛大に行われました。

矢板市交通安全協会泉支部の皆さんや地元のボランティアの方々が重機を使って七夕飾りを設置してくださいました。

子ども達も交通安全のお願い事、そして自分自信のお願い事を短冊に書いて、大きな竹に飾りました。
 
ご来賓の方々のご挨拶です。子の様子は後日詳しくお伝えします。お楽しみに。

7/5 地区陸上2017-5(最終回)

 
今度は6年女子ソフトボール投げの決勝です。
 
投げているのはORさんです。ORさんは野球やソフトボールでも活躍しています。
 
記録は50m37㎝で優勝しました。ちなみに2位は50m14㎝でした。
 
ORさんは去年もこの大会で優勝しましたから2年連続優勝です。ちなみ5年生の時の優勝記録は、40m66㎝でしたから、10m近く距離を伸ばしました。

最後にトラックを背景に写真を撮りました。これで地区陸上大会のシリーズを終わります。

7/4 1年生・栄養指導

 
今日の4時間目は1年生の栄養指導の時間でした。ちょうど紙芝居風に子ども達がお話を聞いている場面です。
 
泉中学校の栄養士の先生が教えに来てくれました。「きゅうしょくをのこさずたべよう」と黒板に書いてあります。
 
今日の献立はカレーです。カレーができるまでを写真とお話で紹介していました。子ども達一生懸命聞いていますね。今日のカレーも残さず食べる子が増えるでしょう。

7/4 5年生English

 
今日の2時間目の5年生の勉強はEnglishでした。
 
今日は英語の単語の勉強です。アルファベットでA,B,C・・・・・と頭につく単語を探します。
 
子ども達は一生懸命考えます。それを絵で描きます。
 
ALTの先生が黒板にまとめています。子ども達はプリントをもらってそこに単語の絵を描いています。例えば「C」なら猫がありますね。

7/4 地区陸上2017-4

 
5年女子80Mハードルの決勝です。予選2位で決勝に進んだIAさんです。
 
走りのフォームが分かる連続写真で足の伸びがよく分かります。決勝で見事に3位。タイムは14秒9でした。これも自己ベスト記録でした。 
 
次は100m決勝です。5年生のMK君が決勝に進みました。手を挙げて気持ちがいいですね。
 
右はゴールをした瞬間です。5位入賞です。すばらしい。タイムは15秒5。

7/4 グリーンボランティア7(最終回)

 
小学校に帰って早速反省会を行います。班ごとに今日の良かったことやこれからのことなどを一人ずつ発表しました。
 
この反省はとてもたいせつなもので、みんなの考えを聞き、これからの自分を成長させるからです。
 
ご褒美がありました。地元の方が飲み物を用意してくれました。軽トラいっぱいあります。
 
きちんとせいれつしていただきました。冷たく冷えていておいしかったです。気持ちのいい活動ができました。御協力をいただいた皆様ありがとうございました。

7/3 教育相談週間・前半

 
先週から教育相談週間をやっています。この週間は担任の先生に、子ども達が個人的に悩みや困りごとを話すものです。
 
学校での集団生活をしていると、嫌なことも必ずあるものです。それを聞くことを目的にしてます。
 
ほかの子ども達は自分の順番が回ってくる時間は、読書をしています。

7/3 泉クラブ準優勝1


昨日行われた市学童野球県大会予選会で泉クラブは惜しくも敗れました。

結果は見事に準優勝でした。今度は塩那大会、そして県大会へ続きます。がんばれ泉クラブ。この表彰式の写真がまだありますので、後日シリーズでお届けします。

7/3 地区陸上2017-3

 
ずっとレースの先頭を集団を引っ張っているのはMK君です。
 
粘りのある走りで見事に2位でゴールです。タイムは5分16秒3でした。おめでとう。またKHくんもすばらしい走りで6位入賞です。タイムは5分35秒5でした。二人とも自己ベストです。
 
テントではソフトボール投げの感触を確かめていますね。5年生は陽気です。

7/3 グリーンボランティア6

 
植える方もだいたい終わったようです。この日は気温も高く子ども達もずいぶん頑張りました。
 
中学生がドラム缶で水を中学校からリヤカーで運んできました。約2トンの水ですから重かったでしょう。バケツに小分けします。
 
植えた苗はこれからすくすく育つでしょう。植え終わった子ども達が小学校に帰ってきます。
 
この道は小中学生の大切な通学路にもなっています。これから子ども達は、毎日どのような気持ちで見るのでしょうか。

7/2 1年生ことばの時間・3(最終回)

 
別の教室の様子です。カードを持って手を挙げていますね。子ども達の机の上にもカードが置かれています。
 
先生のやることばを当てるクイズを出しています。
 
ずいぶんこの勉強に慣れてきたようです。
 
机の上のカードと黒板のカードは同じものです。こうやって体を使いながら言葉の勉強をしている1年生です。

7/2 地区陸上2017-2

 
6年女子走り幅跳びです。TMさんです。TMさんは予選を通過し、8人の決勝メンバーに残りました。
 
そして3m53㎝で見事4位に入賞しました。高飛びに目をやると、補助員として泉小の子が仕事をしていました。
 
1500mの決勝になります。5年生の男子です。
 
選手紹介を手を挙げて礼をしているMK君です。KH君の姿もとらえました。

7/2 5年生国語・後半

 
昨日の続きです。誰が書いたか分からない推薦文の良いところを見つけます。
 
いっぱい書いた子もいました。
 
良かった作品を大型テレビに映し出しました。そしてどこが発表していきます。授業の終わりには、みんなが見つけたことが発見となって黒板にまとめられました。自分たちで楽しみながらまとめた勉強でした。授業が終わってある子に「今日の勉強は面白かった?」と聞いたら「うん。」と答えが返ってきました。

7/2 グリーンボランティア5

 
中学生がリードして仲良く植えているのが分かります。新聞記者の方が取材に来ました。
 
中学校へ続く道路がずっと見えます。1人で3本から4本くらい植えられたようです。
 
マリーゴールドの苗を運ぶ女子中学生です。1年生も頑張りました。
 
水やりは欠かせません。植えたらすぐにやらないと枯れてしまいます。ボランティアの人が確認してくれていますね。

7/1 1年生ことばの時間・2

 
1年生はことばをさまざまな方法で覚えます。本校では1年生の発達に合わせて、動作を入れながら勉強しています。
 
言葉のルールを覚えてそれを体の動きで表します。黒板には「はさみ」「じてんしゃ」「きゃべつ」「がっこう」の4つの絵が貼ってあります。
 
子ども達はそれを手拍子で覚えていくのです。慣れてくると、手拍子を打つとその言葉が分かるようになります。
 
3つ目の教室での勉強風景です。ほかの教室の1年生と全く同じことをやっています。

7/1 地区陸上2017-1

 
6月28日に行われた地区陸上大会の様子を今日から5回シリーズでお届けします。まず、5年生男子の400mリレーの様子です。写真上左は1走TY君、右は2走MK君です。
 
3走のTA君、そしてアンカーのKH君です。予選A組5着63秒2の成績でした。
 
続いて6年男子の400mリレーです。上の左の写真は1走のMR君と2走のWk君です。右は3走のHK君です。
  
そして走り終えた4走のWH君です。結果は予選A組7着、タイムは61秒07でした。写真右は走り高跳びの5年女子IAさんです。

7/1 5年生国語・前半

 
27日(火)の5時間目の5年生の国語の勉強の様子をお伝えします。この日は「(先年の釘に挑む)という教科書に出てくる本をみんなに薦めるための良い方法を考える。」と言う勉強でした。このお話は法隆寺に使われている千年前の釘の話です。その「お薦めの言葉を書くにはどうするか」を見つけることです。
 
まず全員で「本の帯」や「ポップカード」を書いてみました。それを誰が書いたか分からないようにばらばらに子ども達の机の上に置きます。
 
それを見て、良い作品だと思ったら、その訳を自分のノートに書いていきます。子ども達真剣に読んでノートに書いていますね。

7/1 グリーンボランティア4

 
マリーゴールドの苗です。一つのポットに3株の苗が入っています。中学生が自分の班の分担する数を持って行きます。
 
小学生とボランティアの方々で土手に植えるための穴を掘ります。
 
この土は川の土手になているので砂利が多く掘るのも大変です。
 
そこで今年は地域の方が土を入れてくれました。2トンダンプ1台分です。ありがたいことです。

6/30 1年生ことばの時間・1

 
今日の4時間目に1年生のことばの時間がありました。国語の勉強の時間です。本校では週に1時間1年生にことばの時間があります。
 
1年生ことばの時間.mp4
ご覧のように少人数に別れて、言葉を覚えます。今回は3人に先生が別々の部屋で教えました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
子ども達がやっているのは「小さい ゅ 」例えば「きゅうり」とか伸ばす音「う」の仕組みと表記と発音です。明日に続きます。