文字
背景
行間
日々のできごと
伝統文化継承会(第2回)
2月3日(金)の5,6校時に、2年生は、先週に引き続き「伝統文化継承」の学習を行いました。
先週学んだことをもとに、作品を仕上げたり、より高度な技能を体験したり、日本の伝統文化の奥深さを感じることができました。12コースのどの体験学習講座も講師の先生方の話や実演から真剣に学ぼうとする2年生の姿勢がとても印象的でした。
講師の先生方からは「事前学習をしっかりしていて、質問がたくさんしてくれてうれしかった」「真剣に話を聞いてくれ、集中して取り組んでいたので、例年より早く仕上がった」「どの生徒もまじめで素直で、多摩中はすごいなと思った」などたくさんお褒めの言葉をいただきました。
2日間、4時間の体験講座でしたが、日本の伝統文化に直接触れる貴重な体験ができました。これから自分たちのコースで学んだ経験・知識をまずは各学級で他のコースの生徒に伝えていく「伝承」していきます。
2回に渡り、着付け、畳、茶道、華道、お囃子、折り紙、なぎなた、布草履、陶芸、貝合わせ、めかい、飾り結びをご指導いただきました講師の先生方、また、事前の調整や準備、体験のお手伝い、おもてなしをしてくださった本校の支援地域本部及びPTAの皆様に、心より感謝申し上げます。
F組伝統文化継承会
体育館の和室で講師の星敬子先生から茶道の道具や歴史、基本的な作法について、ご指導いただき、その後、実際にお抹茶を点て、お菓子とともにいただきました。慣れない正座と緊張した表情でしたが、日本の伝統文化である茶道を体験しました。
「ボランティアまつり・地域ふれあいフォーラムTAMAで多摩中生が活躍」
また、翌日の29日(日)には同じヴィータ・コミュータで開催された「地域ふれあいフォーラムTAMA」では、多摩中のなぎなた部がボランティアでなぎなたの型やリズムなぎなたなどの演舞を披露しました。
伝統文化継承会
今回と2月3日(金)5,6校時、本校の支援地域本部の皆様の力をお借りして、地域にお住まいの日本の伝統文化にご造詣の深い先生方をお招きし、着付け、畳、茶道、華道、お囃子、折り紙、なぎなた、布草履、陶芸、貝合わせ、めかい、飾り結びの12コースの体験学習講座を開設し、生徒が選択したコースで、30名を超える講師の先生方から直接ご指導を受け、日本の伝統文化を体験をしました。
どのコースともに積極的に日本の伝統文化を学ぼうとする態度がりっぱだったと講師の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。次回はさらに日本の伝統文化の美しさ、精緻さ、素晴らしさに触れていきます。
英語検定実施
今回も英語検定実施にあたり、学校支援地域本部の皆様、監督をしていただいた先生方にご協力いただきました。ありがとうございました
スキー移動教室3日目
2泊3日のスキー教室の最終日もとてもいい天気に恵まれ、スキー実習ができました。スキーにだいぶ慣れた人も多く、スイスイと急な斜面を滑っている姿が見られました。実習が終わった後、もう少し滑りたいという声が聞かれ、充実した実習であったことが伝わってきました。
また、この3日間の自然の家での生活で、一人一人が時間やルールを意識して行動でき、大きく成長が見られました。
午後4時半に学校に到着し、大きなけがや医療機関にかかかるような病気もなく、実り多い移動教室が無事に終了しました。
第1学年 移動教室 第2日目
昨晩、3~4cmの積雪がありましたが、昨日に比べ気温も高く、快晴の中でスキー実習が行われました。
午前中から一番高いリフトで上がり、急斜面を果敢に滑って降りてくる班もあり、みんなみるみると上達している様子が見られました。
昼はゲレンデのレストハウスでカレーライスでエネルギーを補給し、午後の練習に臨みました。
おっかなびっくりだったリフトにも余裕で乗れたり、小刻みにターンができるようになったりと技量がぐんと上がりました。
宿舎に帰ってきてからは、入浴、夕食を済ませ、体育館で百人一首大会、ジェンカや猛獣狩りなどのレク大会を行いました。5時間半のスキー実習の後で疲れているはずなのに、かなりパワフルな体力に驚かされました。
1学年「スキー移動教室 第1日目」
1月16日(月)、朝の集合が早く完了し、定刻より前に出発でき、心配された雪による交通障害もなく、移動教室のよいスタートができました。気温は低めでしたが、天候にも恵まれ、雪質が絶好の中、富士見高原スキー場で実習が行われました。初めての人も一生懸命取り組み、多くの班がリフトで上がることもでき、スキー技術を向上させていました。
八ヶ岳少年自然の家に戻り、晩ごはんもお腹いっぱい食べ、自由時間もトランプをしたり、卓球をしたり、楽しく過ごしていました。
怪我した人や大きく体調を崩した人が出ることもなく、無事に1日目が終わりました。
多摩一小で「どんと焼き」
とても寒い日でしたが、積極的に作業に取り組んでくれました。ありがとうございました。
3学期始業式
始業式では、校歌に続いて各学年の代表者が、1年生は「授業への取り組み方」、2年生は「3年生への準備期間」、3年生は「卒業までの多摩中での生活」を話の中心として、3学期の抱負を読み上げました。
その後に、校長先生より今年の干支である「酉」という漢字の成り立ちの由来などのお話がありました。
3学期は、まとめの学期です。生徒一人一人が目標をしっかり持ち、充実した学校生活を送ってほしいものです。
二学期終業式
終業式後、昨日行われたロードレース大会をはじめ、多くの表彰が行われました。
それでは生徒の皆さん、良い年を迎えてください。
ロードレースを開催!!
閉会式後、多摩中学校支援地域本部の方々、PTAの方々とハンドメイド部が作った温かいにゅうめんやお茶が出場者、応援者にふるまわれ、ロードレースでの体の疲れを和らげてくれました。
第12回多摩市中学生俳句大会表彰式
多摩市教育委員会賞
3年生 薄 愛佳さん 「花火舞い 駅のホームに 下駄の音」
東京多摩ロータリークラブ会長賞
3年生 泉 怜 君 「花火見ず 友と騒いで 同窓会」
東京多摩ロータリークラブ賞
3年生 風間 凜さん 「白い歯で 振り向くその手に 金魚かな」
2年生 永田 悠真君 「おおみそか 終わりなど無い 人生に」
佳作
1年生 松永 厚人君、
2年生 奥田 美空さん、松冨 令奈さん、加藤 彩月さん、林 明星さん
松本 京華さん、
3年生 丸島 大輝君、荻巣 杏鈴さん
「東京駅伝」壮行会で田野倉君、平井さんが決意表明
その中で、男子選手の代表として田野倉君、女子選手の代表として平井さんが、阿部多摩市長、清水教育長に向け、決意の言葉をりっぱに述べました。
壮行会後、代表選手は多摩陸上競技場で合同練習を行いました。
学校運営連絡協議会を開催!
多摩中の生徒が地域行事にたくさん参加しているから、学校がとても落ち着いていて、生徒たちが明るく素直で真面目であることが伝わってくるなど、おほめの言葉をいただきました。
1学年「職場体験」に行ってきました!
今回の経験が生徒の職業観を育て、自らの将来について考えるきっかけになることを期待しています。