文字
背景
行間
日々のできごと
4月11日(金)
始業式や入学式以降、新年度のオリエンテーション行事が続いていますが、今日からは教科の授業も始まりました。今日は2年生の数学と英語の授業の様子を紹介します。
数学の授業では、多項式について学んでいました。具体的には次数をもとに、2次式や3次式に分類する数学的活動を行っていました。とても意欲的に取り組んでいました。
また、英語の授業では外国人講師(ALT)のサーシャ先生が自己紹介を行いました。母国のジャマイカに関する情報を、画像により紹介するとともに、英語で補足の説明がありました。文化の違いについて理解を深めることができたと思います。
さらに、午後からは定期健康診断として、身長や体重、視力や聴力の測定が行われました。検査を受ける前には「よろしくお願いします。」、検査後には「ありがとうございました。」と自発的に挨拶できる生徒が多く、立派だなと思いました。
4月10日(木)
今日は生徒会主催により委員会・部活動ガイダンスが行われました。これは、主に1年生を対象に委員会活動や部活動の活動について上級生が説明し、選択の参考にしてもらう企画です。どの説明も分かりやすく、しかも入ってみたいと思わせる内容になっていました。
部活動紹介では、クイズ形式だったり、パフォーマンス形式だったり、またユニフォームを着て実践形式だったりとそれぞれに工夫があり、とても盛り上がりました。1年生の参考になったと思います。
4月9日(水)
昨日入学した1年生を含め、今朝は全校が体育館に集合して全校集会を行いました。具体的には、生徒手帳も使いながら、学校生活でのルールなどについて確認したりしました。1年生もしっかりと聞いていました。
全校集会後には、学年ごとに学年集会が行われました。学年所属の先生から生徒の皆さんに期待することなどについて話がありました。今後の見通しがもてたと思います。
また、進級写真の撮影も行われました。近年は桜が散ってしまっていることが多いですが、今年はきれいな桜を背景にした撮影ができました。
また、教室では教科書が配布されました。上級生には昨日、配布が行われました。新しい教科書ではどのような学習が進められるのか、興味をもって内容を確認する姿も多く見られました。
4月8日(火)
今日は第79回入学式が行われました。満開の桜に彩られて、春らしい陽気の中での開催となりました。新入生を新たに迎え、令和7年度が本格的に始まりました。
4月7日(月)
今日は令和7年度の着任式及び始業式が行われ、本格的に教育活動が始まりました。久しぶりに全校生徒が登校し、学校は活気にあふれました。
まず着任式が行われました。本年4月、新たに着任した教職員の紹介と挨拶を行いました。
続いて行われた始業式では、代表生徒による決意の言葉が述べられました。どの生徒もしっかりと発表でき、立派でした。
後半には、明日の入学式の準備が行われました。新入生の入学が楽しみです。
4月4日(金)
今日は久しぶりに快晴です。新年度らしく清々しい気持ちになります。週明け月曜日は始業式です。元気なスタートとなることを楽しみにしています。
3月31日(月)
御 礼
今日で令和6年度が終了となります。1年間、本校ホームページをご覧いただきありがとうございました。
この1年間だけで、239万回のアクセスをいただき、学校としてもとても励みになりました。
令和7年度も、多くの皆様にご覧いただけるよう工夫してまいります。
3月25日(火)
今日は今年度の最終登校日、修了式や離任式が行われました。生徒代表が今年度を振り返る作文の発表を行ったり、今年度末をもって離任する教員から挨拶をしたりしました。春休みを終えると新年度です。良いスタートがきれるよう準備していきましょう。
3月24日(月)
今日は今年度最終の授業が行われました。これまでの復習や確認が各授業で行われていました。いよいよ4月からは新しい学年での生活が始まります。いいスタートがきれるよう春休みを有効に使いましょう。
3月21日(金)
今日は午前授業でした。各教科では、学年のまとめの授業が行われていました。
理科の授業では、元素記号に関する復習をカルタで行ったり、プリントで行ったりしました。
また、技術の授業ではプログラミングに関する学習が行われていました。
さらに、今日は今年度の給食最終日となりました。