日誌

日々のできごと

5月20日(火)

今朝は生徒会朝礼が行われました。生徒会本部並びに各専門委員会から活動の報告がありました。相手にわかりやすく伝えることができました。また、今日から始まる教育実習生から挨拶がありました。3週間、よろしくお願いします。

また、1校時には縦割り練習の一環として大なわとびが行われました。ブロックに分かれ、クラスごとに練習をしたあとに、本番通りの競技形式での練習が行われました。ブロックごとにお互いを応援する姿が見られ、盛り上がってきました。暑さ対策のため、随時水分補給をしながら練習が進められました。

さて、職員玄関には「ウェルカムボード」が設置されていますが、このほど文芸部の皆さんが新しいボードを製作し、掲示してくれました。季節感が感じられる素敵な作品です。文芸部の皆さん、ありがとうございます。

5月19日(月)

今週末には体育祭が予定されています。全員の力を合わせて最後まで頑張ってほしいと思います。

さて、朝練習ではハードル走やリレーなどの練習が行われました。主体的に練習に取り組んでいました。

また、3年生の学年練習では全員リレーと学年種目が行われました。練習を重ね、お互いアドバイスした成果が見られ、上達してきました。心を一つにして頑張ってください。

また、6校時には全校練習が行われました。今年度の開会式では、入場方法を行進からブロックごとの掛け声と駆け足による方法に変更されました。上級生がリーダーシップを発揮して練習を進めていました。

5月16日(金)

体育祭まであと1週間ほどとなりました。生徒の皆さんは一生懸命に練習に取り組んでいます。お互いを応援し、励まし、支え合う体育祭を目指して残りの期間も頑張っていきましょう。

さて、今日の朝練習では、山越え谷越え、ジャベリックスロー、長距離走などの練習が行われました。練習を繰り返すうちに上達していきました。自分たちで考え、一生懸命に取り組もうとしていました。

また、6校時には全校練習として大なわとびを行いました。最初はタイミングを合わせるのが難しく、なかなか跳ぶことができませんでしたが、徐々に上手く呼吸を合わせることができるようになり、少しずつでも自己ベストを更新していくことができました。最後には、全学級が同時にチャレンジをしました。とてもよく頑張っていました。

 

5月15日(木)

今日の朝練習では、100m走、ハードル走、長距離走、選抜リレーなどの練習が行われました。練習前には、体育祭実行委員の皆さんが用具を準備してくれました。いつもありがとう。選手の皆さんは自主的に参加して一生懸命に練習していました。

また、1年生の学年練習では個人種目の練習が行われていました。自分が出場する種目ごとに分かれて、友達とも協力し合いながら繰り返し練習していました。徐々にコツを掴んできている様子でした。

また、3年生は学年練習であるムカデ競争の練習に取り組んでいました。掛け声を通して呼吸を合わせていました。最初は思うように進みませんでしたが、話し合ってタイミングを合わせられるようになり、上手く進むようになってきました。

 

5月14日(水)

今朝は体育祭の朝練習として、長距離走、ジャベリックスロー、山越え谷越えの各種目の練習が行われました。自分が出場する種目の練習に一生懸命に取り組んでいました。ジャベリックスローでは、投げるたびにコツを掴み、徐々に飛距離が伸びていきました。

また、放課後には希望者を対象に地域未来塾とサポートスクールが行われました。地域未来塾は、昨年度までと内容を変更し、英検準2級、3級、4級の合格を目指した学習が進められました。検定の合格を目指して頑張ってください。