日誌

日々のできごと

11月22日(金)

今日は穏やかな陽射しに包まれて過ごしやすい1日となりました。今週末には3年生を対象としたESAT-Jが行われます。これまでの練習の成果を発揮し、頑張ってください。

さて、1組の皆さんは高尾の森わくわくビレッジで校外学習を行いました。「挑戦」をテーマとし、それを仲間で支えるプログラムが実施されました。活動を通して集団としての力を向上させることができました。

また、3年生は修学旅行のまとめの発表会を体育館で行いました。今日は、事前に各クラスで行われた発表会で決定したクラス代表班が発表を行いました。3年生とともに2年生も参加し、発表を聞きました。1組は校外学習の日程と重なったため、動画による参加となりました。2年生は、来年度の修学旅行の参考になったと思います。

11月21日(木)

今週末には、3年生を対象にESATーJ YEAR 3 が実施されます。このことについて、先週末には学年全体でオリエンテーションも行いましたが、英語の授業の中でもサンプル問題などに挑戦し、準備を進めています。当日も自信をもって頑張ってほしいと思います。

また、数学の授業では、相似の応用問題に挑戦していました。実生活と関連する問題を、数学的に考察し、解いていました。粘り強く、一生懸命に問題に取り組んでいました。

11月20日(水)

今日は小雨が降り、陽射しが届かない1日であり、最高気温が一桁にとどまる寒い1日でした。短い秋が過ぎ、一気に冬本番を迎えた感じがします。

さて、2年生の音楽の授業では、ギターの学習が行われていました。今日は、country road の曲に合わせた合奏に挑戦しました。コードを確認しながら指で弦を押さえて演奏していました。ペアの友達が支援しながら、演奏を楽しみました。

また、理科の授業では、静電気と電流に関する学習が行われていました。事象の原理について考察をしたり、日常生活と結びつけて考えながら理解を深めていました。

11月18日(火)

今朝は気温が下がり、寒さを感じるようになりました。明日はさらに気温が下が予想もあります。体調管理には十分に気を付けましょう。

さて、今日は生徒会朝礼が行われました。生徒会長や各専門委員会委員長から活動報告が行われました。緊張感もある中で、しっかり話そうと頑張っていました。

また、昼休み。校庭では多くの生徒がボールを使ったりしながら楽しんでいました。また、図書委員の1・2年生は、12月に多摩第一小学校で行う「読み聞かせ」の練習を行なっていました。生徒同士がお互いにアドバイスをしながら、より良いものにしようと努力していました。

11月18日(月)

定期テストが終わり、学校は通常の生活に戻りました。今週から寒さが本格化するとの予報もあります。体調管理には十分に気を付けて過ごしましょう。

さて、3年生の保健体育の授業では、体育館で柔道の学習が行われていました。今日は初回のオリエンテーションとウォーミングアップを中心に、学習が進められました。昨年度の既習事項を思い出しながら、集中して取り組んでいました。

また、校庭ではハンドボールの学習が行われていました。パスからシュートへの一連の流れをチーム対戦方式の中で確認していました。ボールの操作だけでなく、個人の動きや立ち位置なども考えながらプレーしていました。

11月15日(金)

定期テストの最終日です。最後まで一生懸命にテストに向き合い、頑張りました。テスト終了後の昼休みは、解放感により明るい歓声が校庭にも響き渡っていました。お疲れさまでした。

 

11月14日(木)

今日は雲が多かったですが、穏やかで過ごしやすい1日でした。

校内では、定期テストの2日目が行われました。テスト問題を読み、最後まで粘り強く考え、答えようとする姿が数多く見られました。明日は最終日です。最後まで頑張りましょう。

11月13日(水)

今日は秋らしい爽やかな1日となりました。

また、今日から第3回定期テストが始まりました。この日に向けて一人一人が準備をしてきました。初日、緊張感もありましたが、集中して粘り強く取り組む姿がたくさん見られ、頑張っていました。

11月12日(火)

今日は穏やかで過ごしやすい1日となりました。いよいよ明日からは定期テストです。頑張ってほしいと思います。

さて、2年生の道徳の授業では、各テーマに基づく学習が行われていました。本校では、学年の教員がローテーションして計画的に各クラスで授業を行う方法により実施しています。学級担任以外の先生とのやり取りにより、考えを広げる効果があると考えています。生徒の皆さんも発言を通して積極的に授業に参加していました。

また、1年生の理科の授業では、実験ノート様子を動画で視聴し、なぜその事象が起きたのかを考察し、発表する学習が行われていました。これまで学習してきたことも踏まえて、自分たちの考えを出し合い、まとめていました。

11月11日(月)

第3回の定期テストまであと2日、準備の方は順調に進んでいるでしょうか。これまでの学習内容を整理し、万全の状態でテストに臨んでほしいと思います。頑張ってください。

さて、1年生の英語の授業では、英語の長文を読んだり、スピーチを書く学習を行っていました。友達とも相談をしながら一生懸命に取り組んでいました。

また、2年生の数学の授業では、テストの範囲の学習内容をまとめるなど、テスト対策を各自が進めていました。とても集中して取り組んでいました。

また、3年生の保健体育の授業では、ソフトボールが行われていました。試合形式の練習を積み重ねてきたことで、守備の動きも格段に良くなり、好プレーも多く見られるようになりました。

さらに、放課後にはベルブ永山のベルブホールで令和6年度上半期の多摩市教育委員会表彰式典が開催され、全日本中学校陸上競技選手権大会に出場した齋藤海翔さん(3年)が表彰されました。おめでとうございます。 

11月8日(金)

暦の上で冬が始まる「立冬」の7日、寒さが本格化し、今季一番の冷え込みになりました。気象庁はこの日、冬の訪れを告げる北からの風「木枯らし1号」が東京で吹いたと発表しました。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい気候です。十分に気を付けましょう。

さて、1年生の歴史の授業では、大化の改新に関する学習が行われていました。Google classroomで配信された資料も確認しながら、理解を深めていました。

また、2年生の技術の授業では、エネルギー変換の仕組みなどに関する学習が行われていました。自転車を例に、回転運動を伝える仕組みや回転運動と回転力の関係などについてまとめました。

また、3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。卒業まで5ヶ月を切っていると思うと寂しくなりますね。

さらに、図書室前には企画コーナーが設けられています。今は、「高校入試で取り上げられた本」が集められ、紹介されています。貸し出しも可能です。是非、利用してみてください。

11月7日(木)

今朝の最低気温は10度を下回る一方で、日中は爽やかな気候となるなど秋らしさを感じる1日でした。テストも近づいてきており、一生懸命に学習に取り組む様子があちらこちらの教室で見られます。

さて、2年生の美術の授業では、「きり絵」の学習が行われていました。早い生徒は下絵がほぼ完成を迎える状況ですが、一人一人の作品を見ると、工夫やアイディアがあり、個性もあって素晴らしいなと感じました。この後、どのような「きり絵」の作品として仕上がるのか、完成がとても楽しみです。

また、音楽の授業では、「ギター」の学習が行われていました。今日がまだ2時間目ということですが、少しずつ上達してきていました。ギターを弾いた経験はない生徒が多いようですが、曲が弾けるようになると楽しいと思います。頑張って練習していきましょう‼︎

 

11月6日(水)

今日は定期テストの1週間前です。いよいよテストが近づきましたが、皆さん、準備は順調に進んでいますか。まだ時間はあるので頑張っていきましょう。

さて、1年生の国語の授業では、「音読を楽しもう」の授業が行われていました。「大阿蘇」の文章の中の言葉を手掛かりにして、情景をイメージし、音読の工夫につなげていく学習でした。生徒の皆さんも、詩が伝えていることを積極的に理解しようとたくさん発言をしていました。

また、理科の授業では、前回の実験を振り返り、どのように実験を進めたら良いか、また何を準備したら上手く性質が調べられるのかを自分たちで考えていました。次回の授業では、自分たちの仮説を検証します。楽しみですね。

また、英語の授業では、ALT の先生とともに、すごろくを利用しながら、止まった場所に関する内容について、英語でやり取りをする学習が行われていました。グループごとに、楽しみながら学んでいました。

11月5日(火)

3連休が明け、今朝は全校朝礼が行われました。10月に開催された合唱コンクール以来、久しぶりに全校で集まる場面であったことから、改めて各クラスの発表が素晴らしかったこと、また多くの人に感動を与えることができたことについて触れ、生徒の皆さんの頑張りを讃えました。その上で、自分の力を全力で出し切ることやお互いを励まし、協力するという経験を通して学んだことを日常生活にも活かしてほしいことについてお話しをしました。今月は「ふれあい月間」です。お互いを高め合える環境づくりに意識的に取り組んでほしいと思います。

また、全校朝礼の中で、なぎなた部、卓球部、テニス部とともに俳句大会の表彰が行われました。入賞した皆さん、おめでとうございました。

さて、1年生の理科の授業では、金属の性質について調べる実験が行われていました。表面の様子や磁石に近づけたり、電流を流したり、叩いてみた時の反応などを調べて、まとめていました。

また、3年生の技術の授業では、計測•制御システムのプログラムを制作していました。今日は、実際に各自のプログラムの動作確認を行いましたが、複雑な動きをする様子を見ると、「さすが3年生」と感心しました。すごいですね。

11月1日(金)

今日から11月になりました。今月は定期テストも行われます。学習にも力を入れて取り組んでいってほしいと思います。

さて、1年生の理科の授業では、密度に関する実験が行われていました。質量と体積を測定し、その結果から密度を計算で求め、その数値から何の物質かを考察していました。班員が協力しながら、測定や計算、考察などに効率的に取り組んでいました。

また、英語の授業では一般動詞やbe動詞の否定文や疑問文についての学習が行われていました。発話や対話を通して理解を深めていました。一生懸命に取り組んでいました。

また、2年生は、3学期に行われる校外学習に向けたオリエンテーションを実施しました。今日は、今回の校外学習の目的や意義、その後に行われる修学旅行とのつながりなどについて確認をしました。様々な体験を通して学ぶことや班行動を通して主体的に行事に参加することなどを通して、成長できることを期待しています。

10月31日(金)

10月も最終日となりました。今朝の最低気温は10度を下回るなど、寒さが感じられる季節となりました。

さて、2年生の社会の授業では、古代の日本人の生活について考える学習が行われていました。デジタル資料を活用し、注意深く観察したり、他人の意見を聞くことにより、思考を深めていました。とても集中しながら、授業に積極的に参加していました。

また、3年生の理科の授業では、運動とエネルギーに関する学習が行われていました。今日は、水平面上で移動する物体の運動を記録タイマーで記録すると、何がわかるか調べる実験が行われていました。さすが3年生、要領よく実験を進めたり、考察したりしている姿は立派でした。

10月30日(水)

今朝は雨が降り、午前中は少し肌寒さもありましたが、午後からは晴れて気温も上昇しました。

さて、1年生は学年集会にて、音楽祭の総括と12月に行われる校外学習のオリエンテーションを行いました。多摩地域内における班行動により、防災学習や地域学習に取り組みます。今後、行動計画の作成などを進めていきますが是非、成功させてほしいと思います。

また、社会の授業では、アフリカの歴史や経済についての学習が行われていました。特に、ギニア湾エリアに着目し、歴史について確認するとともに、プランテーションで栽培されるカカオ豆の輸出や課題などについても考察しました。チョコレートやコーヒー豆などの商品のパッケージに着目すると「フェアトレード」のマークが表示されていることがあり、その意味なども理解することができました。

10月29日(火)

今日は昨日より気温が下がり、少し寒さを感じるような1日でした。また、3年生は今日から三者面談が始まりました。進路決定に向けた大切な面談となります。目標を定めることにより、さらに学力を高めていってほしいと思います。

さて、2年生の数学の授業では、一次関数のグラフの利用に関する問題に挑戦していました。2隻の船の動きを映像で確認することで、実体験と結び付けて考えられるような工夫も見られました。また、粘り強く考える姿も見られました。

また、3年生の美術の授業では、屏風絵を描く活動が行われていました。一人一人が図案を考え、工夫しながら表現していました。個性あふれる作品はどれも素晴らしく、完成が楽しみです。

10月28日(月)

先週、本校の合唱コンクールを終えて、今日からは通常の生活パターンに戻りました。今週の金曜日からは11月になります。これから秋も深まっていくことでしょう。

さて、2年生の国語の授業では、古典「扇の的」(平家物語より)に関する学習が行われていました。旧仮名遣いなども確認しながら音読するとともに、登場人物の考え方などについて考えながら、作品理解を深めていました。

また、数学の授業では、「一次関数」の応用問題に挑戦していました。ダイヤグラムを使いながら、到着時刻や何回すれ違うか、すれ違う時刻は何時かなどについて考えました。グラフでは読み取れないときは、計算で解を求めていました。

10月25日(金)合唱コンクール

今日はパルテノン多摩で合唱コンクールが行われました。各クラスとも、これまでの練習の成果を発揮し、自分たちの想いをリズムに乗せて伝えようと一生懸命に頑張りました。たくさんの感動をもらいました。クラス紹介も素晴らしかったと思います。