日誌

日々のできごと

こんなにお天気だったのに

今朝の生徒朝礼の様子です。
夕方にはひどい雨に降られましたが、朝は爽やかなお天気。
朝礼や校庭では、危機回避、危険回避を念頭に背後の土手側にもいつも気を配っています。
あの事件から20年、風化させまい事実と意識。

試合が始まった途端に降り出した

多摩中のテニスコートが改修され、試合で使用できるようになり、とても多摩中生徒には便利になりました。勝手知ったるコートですが、試合開始と同時に降雨。雨にも負けず、粘って勝利を!

中学校研修会

多摩中には4教科の先生方が集まり、タブレットの活用や新教育課程などすぐに役立つ研修を行っています。多摩中からも提案授業の報告をしています。

伝統文化継承会

多摩中には欠かせない学校地域協働本部による伝統文化継承会に向けて、一年生の事前学習がスタートしました。これだけ豊富で深い体験ができる学校はないと自負しています。

吹奏楽部コンサート

コロナ禍でも、一生懸命今できることを続けている吹奏楽部が、保護者の方を迎えて日頃の成果を披露しました。生演奏を聞ける貴重な機会となりました。
みんな、とてもいい音出てましたよ!

英検も終わり…

スーパームーンは見られなかったけれど、校舎からのスーパーサンセット!
英検お疲れ様でした。
緊急事態宣言延長に伴い、感染予防の再度の徹底をしながら週末を過ごしてください。
地域学校協働本部の皆様もありがとうございました。
お陰様でさまざまな検定や資格に挑戦する生徒も増えております。

個別最適化された授業を目指して

GIGAスクールとして、タブレット一人一台の学習環境を活かして、それぞれが異なる課題に取り組み、オンライン・オフラインで発表し合う相互交流のある授業。
指導教員のアドバイスて、国語科の教育実習生も果敢に取り組んでいます。

五月後半のストレスマネージメント

心の疲れや体の疲れを癒しながら学校生活を送りましょう。
相談するところはいろいろあります。疲れていてはいいことありません。
時には花鳥風月も相談相手!
スーパームーンを一緒に見ながら、癒されましょう!

運動会はやめられない!

多くの方のお力添えで、令和3年度多摩中学校運動会が盛会のうちに終了いたしました。
コロナ対策や抽選による参観とライブ配信、吹奏楽部によるファンファーレ、生徒会のアイディアでシトラスリボンプロジェクトなど例年とは異なる新たな要素も取り入れながら、生徒は精一杯頑張っていました。多くの保護者、地域の皆様のご理解とご協力にも深く感謝申し上げます。
また、国士館大学,明星大学のボランティアの教員志望の大学生の皆さんも大活躍でありがとうございました。

準備完了

生徒の下校後、市内のテントとボランティアの教員志望の大学生さんもかき集め、会場準備が終わりました。ふ〜っ。広報の保護者の方も本日も遅くまでありがとうございました。
明日がとても楽しみですね!

大学生の兄さんに〜♪

小雨の降る中、国士館大学や明星大学の教員志望の大学生の方々が、生徒用のテントを立ててくれています。
その数、何と21張!
「子供のためなら、これぐらいは」との弁。
ほんとに毎年助かります!昨年度の学生さんたちもみんな素晴らしい先生になって多摩中を巣立っていきました。お世話になります!

全体練習

昨日の雨で出来なかった八の字飛びの練習を行っています。
大声を出せない分、それぞれの秘策をたてながらの練習です。
本番に向けてがんばりましょう!

運動会予行

私は芸能人のおめでたい結婚の話題より、土曜日の天気の方に関心があります。
生徒は多摩中の伝統をつなごうと、がんばっています!

練習公開

学校駐車場には、保護者の方が運動会の公開練習を参観にいらっしゃっています。
お忙しい中、ありがとうございます。
画像の自動車は工事車両で保護者の方とは無関係です。

コロナ下の部活

感染予防に気を付けながら、土日も時間や方法を工夫して最小限の活動や試合を行いながら部活動が実施されています。
一部ライブ配信も始まりました。
整備されたテニスコートも選手から評判がいいようです。


運動会に向けて

各学年やクラスで、運動会に向けての練習が熱を帯びてきました。
でも、緊急事態宣言下であることを忘れずに、予防も徹底しながら取り組んでくれています。いつもと同じようにはできませんが、あとは天気を祈るのみ!