文字
背景
行間
日誌
日々のできごと
聖蹟honey
慣れた手つきで、養蜂活動も順調です。
群れが大きくなり、蜜の量も増えてきました。
みんな待っているので、そろそろ頒布をよろしくお願いします。
群れが大きくなり、蜜の量も増えてきました。
みんな待っているので、そろそろ頒布をよろしくお願いします。
トマトの苗木
晴れ間を利用して、芝生の中庭でトマトの苗木を技術の時間に植えています。
早く成長して、美味しくなるには、どうしたらよいのか?考えながら進めていました。
早く成長して、美味しくなるには、どうしたらよいのか?考えながら進めていました。
ユニセフ募金活動
多摩中では毎年恒例の生徒会によるユニセフ募金が行われています。
生徒会長から、世界に目を向けた支援の呼びかけにたくさんの生徒が応えてくれています。
毎朝、生徒会のみんなが頑張っています。
生徒会長から、世界に目を向けた支援の呼びかけにたくさんの生徒が応えてくれています。
毎朝、生徒会のみんなが頑張っています。
運動会に向けて
各学年の練習も始まり、気持ちの上で盛り上がりをみせていますが、応援も距離をとりながら、声もボリュームを絞って。
相反する指導に私たちも引き裂かれそうです!
でも、がんばれー!ラストスパート!
相反する指導に私たちも引き裂かれそうです!
でも、がんばれー!ラストスパート!
次期主力消毒体温測定器
大型連休中に6台を思わず衝動買い
6カ国語で対応。
消毒と体温計測が同時にできます。
運動会を前に各昇降口でも感染拡大を抑える対応を強化します。
でも、最後は引き続きの一人一人の予防の徹底です。
6カ国語で対応。
消毒と体温計測が同時にできます。
運動会を前に各昇降口でも感染拡大を抑える対応を強化します。
でも、最後は引き続きの一人一人の予防の徹底です。
リモート生徒総会各教室では
リモート生徒総会も順調に議論が進んでいます。
教室ではオンラインで動画を見ながら、進んでいます。
教室ではオンラインで動画を見ながら、進んでいます。
生徒による生徒のためのリモート生徒総会
今日の午後は生徒総会。
リモート生徒総会で、コロナ禍でも主体性あるよりよい生徒自治を!
リモート生徒総会で、コロナ禍でも主体性あるよりよい生徒自治を!
ゴールデンウィークの過ごし方
どこかに出かけるわけにもいかず…
こんな本、ご存知ですか?
見るだけデス!目と心の保養になります。
こんな本、ご存知ですか?
見るだけデス!目と心の保養になります。
https://www.city.tama.lg.jp/0000012689.html
ギターの寄贈をいただきました。
保護者会でお伝えした件です。
音楽の授業のためにギターがお家の蔵に眠っていたら…とお話さしたところ、由緒あるギターをご寄贈いただきました。ありがとうございます‼︎
音楽の授業のためにギターがお家の蔵に眠っていたら…とお話さしたところ、由緒あるギターをご寄贈いただきました。ありがとうございます‼︎
一年生の体育
太陽と風を感じながら、バトンパスの練習に励んでいます。
やるたびに上手くなって、運動会で披露してください!
やるたびに上手くなって、運動会で披露してください!
宇宙について理科の授業
地球は青かった!と言ったのは、マーガリン!⁉︎かと思いきや。
正解はガガーリン!
正解はガガーリン!
離任式
今年度は離任式を開催でき、体育館と教室で分散して感染予防を行いながら、お世話になった教職員との別れを惜しみました。ライブ配信もやっとソフトのインストール許可が一年かかっておりたので、音声もハウリングなくクリヤーになりました。お互いにコロナに負けず、がんばっていきましょう!ありがとうございました。
生徒総会リハ
明日の生徒総会は、整備されたICT機器を総動員して、体育館と各教室をオンラインで結び、コロナ禍のリモート生徒総会です。
採決にもiPadを活用して行います。
採決にもiPadを活用して行います。
ありがとうございました。
昨日は多摩市立多摩中学校PTA総会。
厳しいコロナ禍の学校や生徒を支えていただいた一年を振り返り、新旧役員の皆様をはじめ、すべての保護者の方に深く感謝申し上げます。
引き続き、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
厳しいコロナ禍の学校や生徒を支えていただいた一年を振り返り、新旧役員の皆様をはじめ、すべての保護者の方に深く感謝申し上げます。
引き続き、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
多摩市教育委員会より
保護者の皆様
多摩市教育委員会
新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い)
日頃より、学校での教育活動における新型コロナウイルス感染拡大の防止について、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
保護者の皆様のご協力により、これまで各学校における集団感染(クラスター)や休校は防ぐことができています。しかしながら、本年3月21日に国の緊急事態宣言が解除されて以降、都内において、徐々に新型コロナウイルスの変異株による感染が拡大しています。この変異株は、従来型と比べ10代や20代の若年層も感染しやすいとの報告もある中、4月以降、教育委員会に、同居家族及び児童生徒の陽性判明や濃厚接触者となった旨の連絡が多く入ってくる状況となっています。
今後も教育活動における感染症予防対策を徹底してまいりますが、児童生徒、一人ひとりが「感染しない、させない」ためにも、引き続き保護者の皆様のご協力が必要です。
つきましては、ご家族に発熱や風邪、体調不良等、何らかの症状が見られる場合や、ご家族がPCR検査等を受けられる場合は、学校に速やかにご連絡をいただくとともに、児童生徒に無理をさせず、登校を控え早めに休養させてください。なお、感染リスクなどを考慮し、ご家庭の判断で登校を控える場合は欠席としません。
何卒、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
【問合せ先】
学校支援課 保健・給食係
電話042-338-6875
工事進行中、古いところはどんどん直す!
体育館を半分に仕切るネットのワイヤーが傷んでいたので、工事進行中。新規張り替えで◯◯万円也。
がんばれ、吹奏楽部!
ずいぶん、いい音が聞こえるなと思ってさ!
運動会、生徒総会に向けて!
本日の朝礼で、運動会の縦割りのブロックが抽選で決まりました。
また、生徒会からは、生徒総会に向けての説明も行われました。
それぞれに向けて、スタートを切りました!
また、生徒会からは、生徒総会に向けての説明も行われました。
それぞれに向けて、スタートを切りました!
聖蹟honeyプロジェクト
チャレンジ部と野外活動部の生徒を中心に昨年度から取り組んでいる養蜂。
初搾り、シリアル番号入り、100本限定SAKURA。
ご支援いただいている地域の方、多摩ロータリークラブの皆様にもお裾分け。
初搾り、シリアル番号入り、100本限定SAKURA。
ご支援いただいている地域の方、多摩ロータリークラブの皆様にもお裾分け。
新学習指導要領
新教育課程に沿って、保健体育の授業は原則共修(共習)となりました。
本校では、可能な種目や内容はその趣旨に沿って、男女一緒に行っています。
本校では、可能な種目や内容はその趣旨に沿って、男女一緒に行っています。
お知らせ
アクセスカウンター
5
1
1
7
3
4
0