日誌

日々のできごと

パリとオンライン

多摩中生徒によるダンスチームに先立ち、地域の鼓桜の皆さんによる太鼓の演奏練習が始まりました。生徒のダンスチームもまだ参加できますので、奮って応募ください。
東京からパリへの音楽やダンスのリレーを多摩中発で進めていきます。

スケアードストレイト

スタントマン・スタントウーマン、多摩中央署,多摩市役所のご支援で久しぶりの全校行事となりました。被害者にも加害者にもならないようにとお話しや実演で交通安全を学びました。

無事完了

機器の不備もなく、滞りなくスピーキングテストを終えました。
結果が楽しみです。三年生お疲れ様。二年生、一年生は準備を!

土曜授業

明日は土曜授業。三年生のスピーキングテストの機材搬入の準備が進んでいます。
午後はスケアードストレイトの交通安全教室です。
お弁当を忘れずに、よろしくお願いします。

名月を!


中庭 地白くして 樹 鴉を栖ましむ
零露声無く 桂花を湿す
今夜月明 人尽く望む
知らず 秋思の 誰が家に在るかを

川遊び

チャレンジ部と野外活動部は川遊び。釣り人の方、すみませんでした。
昔の自分を見ているような錯覚に…。

生徒会選挙

多摩市選挙管理委員会と連携して主権者教育を進めてきた多摩中の生徒会選挙に向け、立候補者が出揃い、それぞれに学校生活への思いや取り組みを伝える各陣営。
多摩中は早くも選挙モード真っ最中です。しっかりした公約と戦略で臨んでいます。






ヒマラヤ杉伐採へ

多摩中の正門脇に高くそびえる3本のヒマラヤ杉。
根が浅く倒れやすい高木としても知られています。
台風や地震の時に倒れて電線の切断、近隣や道路への被害も考えられることから、近々伐採されることとなりました。
思い出のある方も少なくないと思いますので、別れを惜しみつつ、代わりに植える苗木は何がいいかと思案中です。

向かうところ敵なし!

多摩中バレー部の快進撃は続きます!
素晴らしいトスが上がり、この後強烈なスパイク炸裂!
換気や消毒など徹底して、運営している顧問の先生たちにも感謝!
制限のある中でも着々と成果を上げ、力を付けているバレー部はさすが!

伝統文化継承会の陶芸作品ズラリ

1学期に行った一年生の陶芸作品の力作・労作が無事に焼き上がり、展示されています。イメージ通りに仕上がったり、意外な面白さが出たり、炎の芸術は奥深い世界を教えてくれます。
講師の先生はじめ地域の皆様の御指導にも感謝申し上げます。

様々な参加の仕方で、みな真剣に

今日もオンラインで使っている体育館を含め、あちこちの各教室を見て回りました。

実技から保健の授業に切り替えた保健体育の授業風景です。
自宅からオンラインで参加の生徒も発言したり質問したりしながら授業が進んでいました。
目も心も休めながら、土日も感染予防に気を付けて過ごしてください。

第二学期始まる

多摩中学校の第二学期が始まりました。
やはり大切な生徒あっての学校だと、しみじみ感じます。
自宅でオンライン、体育館でオンライン、教室でライブといろんな形で二学期のスタートをきりました!
しっかりと感染予防を行いながら、みっちりと学習もがんばりましょう。
でも、困った時や悩んだ時は、いつでも大人にも相談してくださいね。




HEROマスクで教室のヒーロー・ヒロインに!

二学期の多摩中の先生たちの授業が、マスク越しやマイク越しでも生徒の皆さんによく聞こえるように、そして先生たちの息苦しさを軽減するために、フライング気味で新発売のインナーマスクを導入しました。多摩市のお隣、府中にある防災ザブトンや極限環境ロボット開発などで有名な会社の新製品です。私のRRをはじめ、よくできた工業製品は性能はもとより、美しさや使い心地も別格です。このインナーマスクは合唱や面接試験などにも効果が出せるか、試してみたいと思っています。