日誌

日々のできごと

9月10日(火)

朝晩は秋の気配が感じられるようになりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。2学期が始まって2週間が経ち、生徒の皆さんは少しずつ生活のリズムを取り戻してきているように感じます。

さて、今日は生徒会朝礼が行われました。生徒会長からは、夏休みの振り返りとともに、今学期の過ごし方について呼びかけがありました。

また、1年生は、1学期に行われた伝統文化継承会の振り返りを行いました。体験を通して感じたことや学んだことを自分なりにまとめる活動が行われました。

2年生は、来週に実施する職場体験の最終確認を、体験先ごとに行いました。メンバーの待ち合わせ場所や交通経路などについて話し合い、決定していきました。当日が楽しみです。

9月9日(月)

先週、3年生は修学旅行を行いました。主体的に判断したり、行動することができ、立派に成功させることができました。今週は、2年生が職場体験を行います。体験を通して、視野を広げ、思考を深めてほしいと思います。

さて、1年生の英語の授業では、否定文や疑問文に関する学習が行われていました。ペア学習が多用され、交流を通して理解を深めていました。

また、2年生の社会の授業では、世界史の授業が行われていました。古代ギリシャやローマの文明について、映像を多用しながら学習しました。現代にも繋がっていることがたくさんありますね。

9月6日(金)

修学旅行⑤

いよいよ最終日を迎えました。朝食終了後には全員元気にタクシー行動に出発します。

 

 学校での授業の様子です。

1年生の保健体育の授業では、走り高跳びの学習が行われていました。自己記録を更新していくために、目標やラインが引かれ、技術の向上に役立てられていました。練習を繰り返すうちに、スピードやタイミング、体の使い方などが上達していきました。

また、2年生の家庭科の授業では、ティッシュボックスのカバーの制作が行われていました。手順書に従いながら作業を進めていました。友達同士で教えあったり、先生の演示を見て理解したりしていました。上手に作れていました。完成が楽しみです。

 

9月5日(木)

修学旅行③

奈良の旅館に別れを告げて、班行動が始まりました。途中、班ごとに予定した計画に基づき見学し、京都の宿舎を目指します。

 一方、学校では今日も生徒の元気な姿が見られました。

2年生の保健体育の授業では、バレーボールが行われていました。基本的な運動やチームごとの練習を実施したあとに、試合形式で実践的な練習を行いました。練習を重ねるうちに、より良く工夫する場面が多く見られるようになりました。

また、1年生の数学の授業では、文字と式の単元の学習が行われていました。学習の定着を図るためにタブレットを活用するとともに、途中からは速く解けることを目指したチャレンジを行いました。集中して取り組んでいました。

 2年生の社会の授業では、江戸時代における琉球との関係性についての学習が行われていました。史料をもとに、時代背景なども踏まえながら思考を深めていました。

放課後には、地域学校協働本部やPTAの皆様が、ドリンクバーを実施してくださいました。今日は気温が高めだったので、たくさんの生徒の皆さんが利用していました。

 

修学旅行④

1日班行動を終え、全員が宿舎に集合しました。頑張りました!

9月4日(水)

修学旅行①

3年生は今日から修学旅行です。天候にも恵まれ、順調に進んでいます。修学旅行の様子を数回に分けて紹介していく予定です。

 

【選挙活動】昨日から生徒会役員選挙に向けた活動が始まりました。立候補者や応援者による朝の広報活動も盛んに行われています。また、昼の放送では、立候補者によるメッセージが伝えられました。自分の考えをしっかりと伝えることができ、立派でした。

 また、2年生の音楽の授業では、歌唱の練習が行われていました。音楽祭の2年生の課題曲の練習を生徒が主体となって進めていました。お互いに気付いた点を伝え合ったり、合唱の様子を映像で見て、課題をロイロノートで共有し、改善に活かしていました。音楽祭当日が楽しみです。

また、2年生1組の保健体育の授業では、バスケットボールの授業が行われていました。 準備体操やゲーム的な要素も取り入れた基本的な運動のあとに、ドリブルやシュートの練習などを行いました。友達とも協力しながら、バスケットボールに慣れたり、技術を上達させていくことができました。

 修学旅行② 

最初の見学地は法隆寺です。国宝もたくさんありますが、実際に見学してみるとどのように感じるでしょうか。

 東大寺や奈良公園方面に移動してきました。

 

9月3日(火)

3年生は明日から3日間、京都・奈良方面への修学旅行です。これまで長い時間をかけて準備をしてきた成果を発揮し、楽しく、想い出に残り、成長できる修学旅行を全員の力で創りあげてほしいと思います。前日の学年集会では、実行委員長からも改めて学年全体に呼びかけがありました。

また、1年生の数学の授業では、1次方程式の利用に関する学習が行われていました。問題文を整理して立式するコツを掴む練習を通して、理解を深めていました。自分なりに考えたり、友達同士で教え合う活動も効果的に取り入れていたと思います。

9月2日(月)

今日は陽射しが戻り、それに伴って気温も上昇しました。9月に入りましたが、まだ暑さも続きそうです。

さて、3年の国語の授業では、俳句の学習が行われていました。様々な俳句について、季語を確認するとともに内容の理解を深めました。先生の発問に対して積極的に回答する場面が多く見られました。

 

また、3年の保健体育の授業では、空気や飲料水などの衛生的な管理に関する学習が行われていました。グループ討議では、課題として考えられることや自ら実践できることなどについて考えを深めていました。

 

1年の国語の授業では、比喩に関する学習が行われていました。まず、比喩を使わずに説明する体験を行い、その後に本文から作者の考えを読み取りました。相手に物事を伝えるとき、比喩を使うと分かりやすくなりますね。

また、2年生は、マナー講習会を体育館で行いました。ハローワーク府中から講師をお迎えし、職場体験の際に活かせるマナーについて学びました。実社会の中で成果を発揮してほしいと思います。

8月29日(木)

台風10号が鹿児島県に上陸しました。現段階では速度が速くないため接近はもう少し先になりそうですが、台風への備えは早めにしていきましょう。

さて、今日は2年生の英語や数学の授業の様子を紹介します。どちらのクラスも先生からの問いかけに対して意欲的に答える様子が見られました。とても良いことだと思います。

今学期の重点テーマは「探究」です。毎日の授業の中で、もう一歩深く考えてみる習慣が身につくと素晴らしいと思います。

8月28日(水)

昨夜は、多摩地域でも地震が発生しました。日頃から地震の発生に備えた準備を各自がしておくことが大切です。また、個人だけでなく、家族でも震災発生時の行動について話し合っておくことが必要です。

今日、学校では全生徒が「防災レベル」チェックを行うとともに、震災への備えの必要性についての意識を高めました。ちなみに9月1日は防災の日です。

8月27日(火)

今日は2学期の始業式が行われました。。校舎内は久しぶりに生徒の皆さんの活気に満ちた明るい雰囲気に包まれ、学校らしいと喜びを感じました。2学期には、聖桜祭や修学旅行、職場体験を始め、様々な行事が予定されています。校歌斉唱に引き続き行われた始業式では、こうした行事のことにも触れながら、代表生徒の皆さんから決意の言葉が述べられました。また、各自が夢や目標をもち粘り強く取り組むこと、お互いを支え励ますとともに、探求する気持ちを大切にして学びを深めてほしいという内容のお話をしました。さらに、始業式の最後には、バレーボール部、吹奏楽部、テニス部、陸上競技部の表彰も行いました。全員で充実した2学期にしていきたいと思います。

8月26日(月)

明日(8月27日(火))、予定通りに2学期の始業式を行います。元気に登校してくれることを楽しみにしています。

さて、台風10号が日本列島に近付いてきています。接近前から大雨が降ったりする可能性もあるので、以下の内容を確認の上、安全な行動を心がけましょう。

◇台風接近に伴い、注意するべき行動◇

 1 河川には近付かないようにしましょう。

 2 交通安全には十分に気を付けましょう。

 3 強風により物が吹き飛ばされたり、架線が垂れ下がる可能性もあるので気を付けましょう。特に、垂れ下がっている架線には絶対に触れないでください。

◇【多摩市】台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針◇

 多摩市では、台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針が定められています。

 午前6時現在で、気象庁から「多摩市」地域に特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪等、現象を問わない)又は暴風警報・暴風雪警報が発令されている場合は、市内全小・中学校が臨時休業となります。(※大雨警報は対象とはなっていませんのでご注意ください。)

詳しくは、こちらでご確認いただけます。

⇨ 【多摩市】台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針.pdf

 

 また、先週23日(金)には、ゆう桜ヶ丘で夏祭りが開催され、その中でなぎなた部の皆さんが、リズムなぎなたを披露しました。振り付けを自分たちで考え、練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮することができました。

 

第51回全日本中学校陸上競技選手権大会

令和6年8月17日(土)から20日(火)まで、福井県営陸上競技場にて第51回全日本中学校陸上競技選手権大会が開催されました。この大会には本校から齋藤海翔選手(3年)が共通男子四種競技に出場しました。

110mH(ハードル走)、砲丸投、走高跳、400mという4つの種目を行い、それぞれの記録に応じて付されるポイントを合計して総得点を競う競技であり、走る・跳ぶ・投げるのすべてに挑戦する鉄人レースと言っても過言ではありません。

今年度の出場選手は全国で25人。その頂点を決める競技が2日間に渡って繰り広げられました。

齋藤海翔選手は、110mH(16"00)、砲丸投(11m00)、走高跳(1m77)、400m(54"75)という記録で2490点を獲得しました。特に、走高跳では、1m74及び1m77をそれぞれ試技3回目でクリアするなど強い精神力を発揮し、底力を見せてくれました。全国大会での活躍、お疲れさまでした。よく頑張りました。

8月8日(木)

今日は多摩中学校の夏季休業日期間における完全休業日前の最終登校日です。暑い日が続きますが、

エアコンを積極的に活用しながら部活動が進められました。

体育館では、女子バスケットボール部が活動していました。予定していた他校との合同練習会は相手の都合により中止となってしまいましたが、顧問の先生と一緒に工夫して練習に取り組んでいました。

8月7日(水)

今日も暑さが続いています。また、昨夜は大気が不安定になり、雷雨が発生した箇所が多くありました。天気の急な変化への対応など、安全の確保には引き続き十分に留意していきましょう。

部活動では、昨日、東京都吹奏楽コンクールが行われました。吹奏楽部の皆さんは、緊張感もある中、これまでの練習の成果を最大限に発揮しようという想いの溢れた素晴らしい演奏を披露してくれました。お疲れさまでした。

さて、今日も校内では部活動が行われていました。画像は、サッカー部が他校と練習試合を行なっている様子と、なぎなた部が大会や地域での発表に向けた練習に取り組んでいる様子です。本当によく頑張っています。

 

8月6日(火)

今日はワールドキャンパスとの交流会が開催されました。5名の外国人の方をお迎えし、英語を積極的に活用してコミュニケーションを図りました。また、生徒の皆さんが運営に参加してBINGOやフルーツバスケットなどを楽しみました。特に校内ミステリーツアーでは、小グループごとに和室やプールを案内したり、体育館で部活動について説明したり、音楽室では和太鼓や琴の演奏を楽しんだり、養蜂活動について紹介したりしました。さらに、マシンガントークでは、さまざまなテーマで外国人の方とフリーディスカッションを行うなど盛りだくさんの内容でした。練習の時よりも積極性が見られ、コミュニケーションを楽しむ様子が数多く見られた交流会でした。

8月5日(月)

8月2日(金)に、中学校第3学年の生徒を対象として実施される英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR3)の説明動画が公開されました。本校ホームページの「進路情報」のページからご確認いただけます。

さて、明日6日(火)にはワールドキャンパスとの交流会が開催されます。イギリス、ノルウェー、オーストラリア、オランダ、アメリカから交流のため、本校に来られます。今日は前日準備に取り組みました。積極的にコミュニケーションを図り、楽しいひとときを過ごしてほしいと思います。

8月3日(土)

吹奏楽部は8月6日(火)に開催される東京都吹奏楽コンクールに向けて、本日体育館で公開練習とリハーサルを行いました。保護者の皆様にも多数、ご来校いただき、最後にはコンクール曲を演奏しました。大きな舞台での発表経験がない部員も数多く居て緊張感もありましたが、曲想を理解して一生懸命に演奏する姿はとても立派でした。コンクール当日もこれまでの練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい演奏が出来ることを期待したいと思います。頑張ってください。

8月2日(金)

今日も暑い1日でしたが、雲も多く、陽射しも遮られている場面がけっこうありました。そのような中、多くの生徒の皆さんが部活動を頑張っていました。

今日は、他校との合同チームとして、守備や走塁、バッティングなどの練習に協力して取り組む野球部の皆さんと、秋の市大会や都大会を目指し、各自の専門種目に目標をもって取り組む陸上競技部の皆さんの様子を紹介します。それぞれ一生懸命に練習に取り組んでいました。

 

 また、午後からはバスケットボール部及びバレーボール部の皆さんを対象にストレッチ教室を行いました。たまゆらはりきゅう接骨院の院長先生始めスタッフの皆様が来校し、ストレッチの正しい行い方やストレッチを行う際に心掛けるべきこと、試合と試合の間で行うストレッチと1日の最後に行うクールダウンとしてのストレッチの違い、アイシングの考え方など、実技も交えて分かりやすくお話しいただきました。早速活かしていける内容が盛りだくさんでした。

 

8月1日(木)

今日から8月となりました。昨日の夕方は、都内各所で急な豪雨により河川が増水したり氾濫し、日常生活に大きな影響を与えたという報道もありました。雷や河川の増水などには十分にご注意ください。

さて、今日も早朝から部活動の練習が行われました。その中からテニス部の練習の様子を紹介します。画像は2人の前衛の間を狙い、相手に触らせないようなクリーンショットを打つ練習の場面です。簡単なようでなかなか難しく苦労していましたが、粘り強く頑張って挑戦していました。

また、サッカー部は他校との練習試合を行いました。練習試合を通して成長していきます。今日の結果を今後の練習に活かし、さらに実力アップを図ってほしいと思います。

7月31日(水)

7月も最終日となりました。暑い日が続いていますが引き続き、熱中症や交通事故、水の事故などには十分に気を付けながら有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

さて、今日は卓球部の活動の様子を紹介します。夏休みに入って都大会、多摩大会と続いていた卓球部ですが、通常モードに戻っての練習を行っていました。後半は、団体戦形式の練習に主体的に取り組んでいました。

7月30日(火)

今日も暑い1日でしたが雲が多く、ここ数日の中では少しは過ごしやすく感じられました。

そのような中で、校庭ではサッカー部の皆さんが一生懸命に練習していました。具体的には全体が3つのグループに分かれ、ミニゲームが進められていました。1つのグループはローテーションで休憩する形式となっていて、上手く休息も挟みながら効率的に練習に取り組んでいました。よく頑張りました。

7月29日(月)

7月も最終週になりました。オリンピックも開催され、競技を観戦している皆さんも多くいるのではないでしょうか。

さて、学校でも熱中症には十分に留意しながら、部活動等が行われています。27日の土曜日には、多摩市総合体育館でバレーボールの市民大会が行われ、女子バレーボールチームは準優勝という好成績を収めました。おめでとうございました。

また、本日、体育館では、男子バスケットボール部の皆さんが練習試合を行ないました。日頃の練習の成果を確かめるとともに、試合を通して見つかる新たな課題へ対応することにより、技術力を向上させていました。最後まで粘り強く頑張っていました。

7月26日(金)

8月6日(火)に、国際理解教育の一環として「ワールドキャンパスとの交流会」を開催します。参加者を募集したところ、1年生から3年生まで、全部で15名の応募がありました。

当日お迎えする皆さんの国を紹介します。外国人の方々と積極的にコミュニケーションを図り、相互理解を深めてほしいと思います。

       

 さて、体育館ではバレーボール部が活動をしていました。明日、市民大会が行われることから、大会に向けて準備が進められました。お互いを励ます応援の確認もされていました。是非、頑張ってください。

7月25日(木)

昨日(24日)は、テニス部女子チームが都大会に出場しました。一回戦は篠崎第二中(江戸川)と対戦し、3-2で勝利しました。二回戦は学習院女子に敗れましたが、都で上位24校に入る活躍でした。

さて、学校では今日も部活動に頑張って取り組む姿が見られました。

なぎなた部は、8月11日(日)に武道館で開催される大会に向けた練習が行われていました。また、8月24日(土)に開催される「ゆう桜ヶ丘夏祭り」で発表するリズムなぎなたの振り付けを検討していました。素晴らしい発表ができることを期待しています。

また、女子バスケットボール部の皆さんは、体育館で工夫しながら練習を進めていました。基本的な動作を確認しながら、チームとしての動きについて繰り返し練習し、技術を向上させていました。一生懸命に頑張っていました。

7月24日(水)

暑い日が続いていますが、早朝の時間帯で部活動が行われています。画像はサッカー部の活動の様子です。国士舘大学の大学生もインターンとして参加しています。

また、陸上競技部では、7月20日と21日に第70回全日本中学校通信陸上競技大会東京都大会が行われました。この大会で、共通男子四種競技にて2575点を獲得し、第2位となった齋藤海翔さん(3年)と、1年100mにて12"27で第7位となった宮田朝陽さん(1年)の2名が入賞を果たしました。おめでとうございました。

7月19日(金)

今日は1学期の最終登校日でした。前半は、東京都笑顔と学びの体験活動プロジェクトとして「スチールパン・オーケストラ」の鑑賞を体育館で行いました。ドラム缶を楽器として様々な曲の演奏を行なっていただきました。ノリの良い曲からクラッシック音楽まで幅広い演奏を楽しむことができました。ハンカチを振ったり回したりしながら、体全体で音楽を楽しみました。

後半は終業式を行いました。その中で、代表生徒が1学期のまとめをしっかりと話してくれました。明日から夏季休業日となりますが、元気に充実した休みを過ごしてほしいと思います。

7月18日(木)

3年生は、修学旅行に関するオリエンテーションが行われました。しおりを見ながらポイントを確認したり、具体的な情報をしおりに追記したりしました。また、実行委員一人一人から生徒の皆さんにメッセージが伝えられました。修学旅行は新学期が始まってすぐに行われるため、夏休み中に準備をしておく必要があります。体調面の管理もしっかりとやっていきましょう。

また、全学年、大掃除が行われました。しっかり活動に取り組んでくれました。

放課後には熱中症ドリンクバーを開催いただきました。今日は梅雨明けとなり、昨日までよりは少し気温が上がったため、多くの生徒が利用していました。準備いただきありがとうございました。

7月17日(水)

1学期の終業式が近付き、まとめの時期を迎えました。今日は1年生と2年生がそれぞれ学年集会を行いました。1学期に学んだことなどを代表生徒が発表したり、夏休みに向けて先生から話がありました。一人一人が学期を振り返り、頑張ったことは積極的に認めるとともに、次なる目標に向けてさらに頑張ってほしいと思います。

また、教科の学習においても学期のまとめが行われています。

7月16日(火)

いよいよ1学期の最終週になりました。学期のまとめをしっかりやっていきたいと思います。

さて、1年生の英語の授業では、How に関する学習が行われていました。ペアワークを行ったり、タブレットを活用したり、先生の発問に各自が考えて答える取組などを通して、理解を深めていました。

また、2年生の理科の授業では、酸化物に関して理解するための実験が行われていました。スチールウールを燃焼させた結果、何が変化し、どのようなことが起きたのかについて考察しました。班員が協力して実験が進められました。

7月13日(土)

今日は土曜授業日であり、保護者の皆さまにも多数ご来校いただきました。ありがとうございました。

さて、1年生は「伝統文化継承会」を実施しました。本校の特色ある教育活動の一つであり、国際理解教育の一環として行われています。特に本事業は、地域学校協働本部の皆様が事前の準備や講師の調整などを担っていただき、PTAのご協力もいただいて運営されています。地域の教育力を活かした取り組みであり、生徒の皆さんも貴重な体験を行うことができました。

また3年生の社会の授業では、貿易ゲームに挑戦していました。変動する社会情勢を考えながらチームとして判断していく展開は、楽しみながら理解を深めることができました。

放課後には、横断幕を背景にして、全国大会や都大会に出場する皆さんが集合しました。ぜひ、頑張ってください。

7月12日(金)

今日は雨が降り続く1日でした。1学期も残り1週間、最後まで頑張りましょう。

3年生の英語の授業では、ある場面の絵を見て、その状況を英語で表現する学習が行われていました。これまで学習してきた内容を活かし、自分なりに考え、表現する活動はとても意義があります。

また、英語の長文を聞いて内容を理解したり、質問に英文で答える練習も行われていました。3年生になると長い文章でも理解していけるようになるんだなと感心しました。

2年生の国語の授業では、まず、前時に実施した作文の問題に対する自己採点を行いました。採点基準を踏まえて自分の作文が適しているかを考えながら採点活動を進めました。ポイントを理解することができ、次回以降の参考にできます。

また、後半はビブリオバトルに挑戦する活動が行われました。自分が紹介したい本について3分間で他者に紹介する取組の準備を実施しました。最後には3分間で実演してみましたが、生徒の皆さんからは、思ったより時間が長かったとの声が多数、あがり、早速見直しをしていました。本番は来週、行われます。

1年生の理科の授業では、鉱物の種類や特色を理解するための観察実験が行われました。火山灰の汚れを水で落とし、顕微鏡で観察しました。いろいろな形や色の鉱物があることがわかりました。班員がよく協力して実験を進めていました。

部活動では、東京都中学校総合体育大会の地区予選が行われました。生徒の活躍を応援しようと、地域学校協働本部の皆さんが、横断幕の設置エリア拡大のアンカー工事とともに、全国大会や東京都大会に出場する生徒の皆さんを激励する横断幕を作成してくださいました。ありがとうございました。

 

7月11日(木)

今日は3年生がGTEC(英語4技能検定)に挑戦しました。具体的には話す、聞く、読む、書くの4技能それぞれに関する問題に取り組みました。特に、話す力についてスコア(得点)で結果が示されるのが一つの特長です。ESAT-Jもおこなわれるようになり、今回のGTECも有効に活用していけるとよいと思います。

また、美術の授業では、これから取組を始める「ご当地マンホール」の制作に関するオリエンテーションが行われていました。取組の概要や留意すべき事項、作業のポイントや評価などについて1時間の中で説明がありました。授業の最後には、各自がどのような作品作りを行なっていくのか、友達とも意見交換をしながら考えました。完成が今から楽しみです。

一方、1年生の理科の授業では、草食動物と肉食動物との違いについて考えました。様々な視点から違いについて考え、意見交換を通して学びを深めました。授業の最後には、デジタル画像なども使いながら、学習のポイントをしっかり整理しました。

7月10日(水)

今日は3年生を対象に、ESAT-J YEAR3の申し込みに関する説明会を行いました。明日7/11から申し込みをすることができるのに合わせてマニュアルやYEAR 2の結果を配布しました。早めに準備していきましょう。

また、数学の授業では二次方程式を解く練習が行われていました。ここまでの学習の成果を活用し、平方完成による解法に挑戦しました。どうしてそうなるのかを考えながら、学習が進められていました。

一方、2年生は、社会を明るくする運動の講演会が行われました。保護司の皆さまを講師としてお招きし、犯罪のない社会を目指すとともに、立ち直りを支えることについて学習しました。今後は、各自の考えを文章にまとめていく予定です。

また、数学の授業では連立方程式の応用問題に挑戦していました。文章を読み、文字を使った式に表すところは少し苦労しましたが、具体的な数字で確かめることにより、理解を深めていました。粘り強く頑張っていました。

7月9日(火)

今日は生徒会朝礼が行われ、その中で、生徒会長や専門委員会の委員長から全校生徒にお話がありました。また、選挙管理委員長からは次期生徒会役員の募集について公示が行われました。積極的に立候補してくれるといいですね。

引き続き、1年生は伝統文化継承会のオリエンテーションが行われました。今回、運営面で協力いただく地域学校協働本部の皆さんから、この取組の趣旨や概要、生徒の皆さんに期待することなどについてお話をいただきました。多摩中学校の特色ある教育活動を通して、日本の伝統文化に触れ、多くのことを楽しみながら学んでほしいと思います。

また、3年生の社会の授業では、冷戦後の日本や世界に関する学習が行われていました。未だに紛争がなくならない状況に対してどのようにしていくのが良いのか、各自が考えたことをグループで話し合いました。これまで歴史で学習したことを踏まえた考えを3年生らしく、しっかりと発表していました。

さらに3年生は、「オンライン英会話」に順番に挑戦しています。昨年度、2回ずつ実施した経験を活かして、落ち着いて英語で会話する姿が印象的です。自らの考えを外国人相手にしっかりと伝えられる姿を目指し、今後も頑張ってほしいと思います。

7月8日(月)

昨日に引き続き、今日も気温が上がって暑さの厳しい1日でした。暑さ対策も講じながら、教育活動を進めました。

さて、3年生の技術の授業では、「プログラムによる計測・制御」の単元に関する学習がSwift Playgroundsというアプリを活用して行われていました。Swift Playgroundsは、App Storeで提供されているワールドクラスのアプリの開発言語であるSwiftを使用し、コーディングを体験しながら学ぶことができるアプリであり、Swiftコードを使用しながら、コーディングやアプリ開発の基本的なコンセプトを習得することができます。特に今日の学習では「ループ」を中心に学びを深めていました。友達同士でも教え合うとともに、ICT支援員も支援を行いました。

また、2年生の数学の授業では、連立方程式の応用問題に挑戦していました。問題文を読み、情報を表や図に整理するとともに、方程式を立てて、計算で解く練習が行われました。粘り強く考えていくうちに、少しずつコツを掴んでいきました。

また、6校時には、3年生を対象に上級学校の話を聞く会を開催しました。都立高校と私立高校から全部で4名の先生方にお越しいただき、高等学校の教育過程や特色、大学等への進学、学校説明会の案内などのお話がありました。進路選択の参考にしてほしいと思います。

7月5日(金)

今日も暑さの厳しい1日でした。休み時間には、冷水機の水を補給する姿も見られました。

週末には部活動の大会などが予定されています。熱中症対策を十分に行いましょう。

さて、今日の放課後には漢検が行われました。75名の生徒が準2級から5級に挑戦しました。

集中して良く頑張っていました。

また、聖蹟桜ヶ丘駅周辺では、社会を明るくする運動の広報活動が行われました。今年度は、街頭活動に協力してくれる生徒を公募したところ、5名の皆さんが立候補してくれました。自ら進んでボランティア活動に取り組む姿に頼もしさを感じました。

7月4日(木)

本校には今年度、明星大学から4名、帝京大学から2名の学生がインターンとして授業補助、また国士舘大学から8名が部活動補助に参加させていただいております。

画像は3年生の数学の学習支援や2年生の保健体育の実技補助に取り組んでいる様子です。活動は12月まで続きます。

また、放課後には地域学校支援本部やPTAの皆さんが、熱中症対策として「ドリンクバー」を開設いただきました。今日はとても暑い1日でしたので、とてもありがたい企画でした。今日も含めて7月中に3回、9月中に3回、木曜日に「ドリンクバー」を実施いただく予定です。誠にありがとうございます。

 

 

7月3日(水)

家庭でも5教科の学習が進められるように、ミライシードの再調整を行いました。本校のホームページのトップ画面からログインし、各自に渡してあるパスワード等を入力すれば学習が開始できます。有効に活用してください。

さて、1組の保健体育の授業では、水泳指導が行われました。3年生は、水に慣れてから、25mをしっかりと泳いでいました。

また、数学の授業では、2年生が連立方程式、3年生が二次方程式に挑戦していました。様々な問題に対して良く考え、最後まで粘り強く取り組んでいました。

7月2日(火)

今日は全校朝礼が行われました。日頃の学習活動だけでなく、部活動などの場面でも、諦めず、粘り強く一生懸命に取り組む姿は素晴らしく、多くの人を感動させてくれています。あと14日の登校で夏休みになりますが、特に今月は「創造」というキーワードを意識して、適切に判断し、工夫して様々なことに挑戦してみましょうという話がありました。全校朝礼に引き続き、薬物乱用防止教室が行われました。薬物の乱用は精神と身体の両面に深刻な悪影響を及ぼします。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」です。

さて、2年生の保健体育の授業では、マット運動が行われていました。お互いが協力して、1つ1つの動きを確認しながら練習に取り組んでいました。

また、1年生の数学の授業では、文字と式の発展問題に挑戦していました。多様な考え方を出し合いながら、意見交換を通して思考を深めていました。

また、技術の授業では、生物育成の学習が行われていました。ミニトマトの栽培活動の過程で、肥料をあげたり、水やりをしたりしていました。赤い実を付けているものもありました。


放課後にはチャレンジ部の生徒と生徒会がコラボして、はちみつの瓶詰めとラベル貼りを行いました。週末に行われる朝顔市で販売する予定です。

7月1日(月)

今日から7月になりました。この4月からの3ヶ月間で、本校ホームページに35万回を超えるアクセスをいただきました。多くの皆さまにご覧いただき感謝申し上げます。誠にありがとうございます。今後も学校生活における生徒の皆さんの頑張りや様々な情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

さて、1年生の英語では、話したり聞いたりの活動が活発に行われていました。特に、英語によるスピーチでは、これまでに学習した内容を活かして一人一人が自己紹介を行いました。スピーチ後には、ALTの先生から、スピーチの内容に関連した質問もされましたが、質問の内容を理解し、的確に答えていました。学期の前半の頃と比較すると、しっかりとした声で自信をもって話したり、スピーチの発音がとても良くなっている印象を受けました。

6月28日(金)

定期テストが終わりました。今日は1日雨でしたが、TPOを考えながら過ごすことができました。週明けからはいよいよ7月となります。1学期の良いまとめができるといいですね。

さて、1年生の理科の授業では、植物の根や葉の違いなどに関する観察や考察が行われていました。班員が協力して効果的に活動を進めていました。

また、3年生の数学の授業では、平方根などに関する応用問題に挑戦していました。コツを掴み、要領よく解き進める姿にさすが3年生と思いました。

6月27日(木)

第1回目の定期テストも最終日を迎えました。中学校に入学して初めての定期考査に緊張感も感じられた1年生でしたが、日を追うごとに慣れ、落ち着いてテストに向かえるようになったと思います。最後まで粘り強く取り組み、3日間のテストを終えました。お疲れさまでした。

 

6月26日(水)

今日は第1回定期テストの2日目でした。昨日に引き続き、適度な緊張感もある中で、集中して粘り強く取り組む姿が数多く見られました。特に、上級生として昨年度の経験も活かし、落ち着いてテストに向かう姿勢は素晴らしいと感じました。明日は最終日です。最後まで頑張りましょう!

 

6月25日(火)

今日から定期テストが始まりました。各教室では、緊張感がありながらも集中して取り組む生徒の皆さんの姿がありました。明日も続きます。日頃の学習の成果を存分に発揮してくれることを期待したいと思います。

6月24日(月)

今日は気温が高くなり真夏日となりました。明日から今年度第一回目の定期テストが行われます。ここまでの学習の成果を十分に発揮し最後まで頑張ってほしいと思います。

さて、1年生の数学の授業では、これまでの学習の復習が行われていました。まだ理解が十分とは言えない箇所について、解き直したり、他者に聞くなどしながら解決を図っていました。

2年生の英語の授業でも、今回の試験範囲に関連する問題の演習を通して、ポイントを確認したり、曖昧だった箇所をもう一度整理したりしていました。また取り扱った内容に関する映像資料を確認することにより、理解をいっそう深めていました。

また、保健体育の授業では、これまで取り組んできた体力テストの結果のまとめ作業を行いました。タブレットを各自が利用し、データの入力作業を手際よく行なっていました。結果は後日、返却されます。

1組の理科の授業では、化学式に慣れるため、カードを活用してグループ活動に取り組みました。一人一人が良く考えながら、主体的に楽しく学習していました。

6月19日(水)

今日はセーフティ教室を行いました。スマホの利用に伴うトラブルを避け、有効に利用することの大切さについて教えていただきました。

また、地域学校協働本部の皆さんは、暑い中、養蜂活動に取り組んでくださいました。ありがとうございます。

6月18日(火)

今日から定期テスト1週間前になりました。テストに向けて授業中も頑張っています。

1校時には、各学年とも次の行事に向けた準備活動が進められました。

1年生は、7月に行われる伝統文化継承会のオリエンテーションが行われました。一人一人のコースが決まり、コースごとに説明を受けました。地域と協働した、本校の特色ある活動です。貴重な体験を通して日本の伝統文化について理解を深めてほしいと思います。

2年生は、9月に行われる職場体験のオリエンテーションが行われました。それぞれの体験先が決まり、今後は理解を深めて体験活動に取り組みます。それぞれの職場で働く皆さんから多くのことを学び、自らの将来に活かしてほしいと思います。

3年生は、9月に行われる修学旅行の事前学習を行いました。画像を見ながら、基本となる知識の理解を深めていました。画像は、初日の夜に特別拝観する予定の東大寺の二月堂です。

6月17日(月)

明日は雨の予報です。時間帯によっては強く雨が降る可能性があります。登校時には、交通事故に十分に気を付けるとともに、河川には近付かないようにしてください。

さて、画像は3年生の水泳の授業の様子です。今日は屋根を開放して授業を行いました。

また、2年生の社会の歴史の授業では、インダス文明や中国文明の特色などに関する学習が行われました。資料集とともにデジタル教材を活用して、多様な資料を活かすことができました。

家庭科の授業では、ティッシュカバーの製作が始まりました。寸法を測って裁断するところでは、お互いに教えたり、協力して作業が進められていました。

6月14日(金)

今日は夏日となり、暑さを感じる1日でしたが、生徒の皆さんは元気に頑張っていました。

1年生の保健体育の授業では、マット運動が行われていました。お互いにアドバイスしたり、支え合いながら協力して練習を進めていました。

また、保健給食委員の有志の皆さんが、熱中症啓発ポスターを作成し、掲示してくれました。実演した様子をポスターに仕上げる取組はとても素晴らしいと感じました。是非、熱中症対策の参考にしてほしいと思います。

放課後は、多くの部活動が活発に活動していました。今日はJRC部、文芸部、なぎなた部の活動の様子を紹介します。

JRC部の皆さんは、5月に行われたガーデンシティー多摩センターに合わせて、多摩センター駅付近で日本赤十字の広報活動にも取り組んでくれました。今日は手話について地域の講師の方からしっかりと学んでいました。

文芸部の皆さんは、テーマを意識したイラストの作成に取り組んでいました。今回のテーマは「梅雨」。場面をイメージしたり、お互いに意見交換しながら作品作りを進めていました。素敵な作品が完成することを楽しみにしています。

なぎなた部の皆さんは、4月に行われた聖蹟さくら祭りなど地域行事でも活躍してくれています。練習では部活動指導員のアドバイスを受けながら、一つ一つの動きを大切に、呼吸を合わせて活動していました。

6月13日(木)

今日は曇りでしたが気温は上昇した1日でした。定期テストまで2週間を切ってきている中、一生懸命に学習に取り組む様子がたくさん見られました。

2年生の理科の授業では、物質を加熱したときの変化についての実験が行われていました。具体的には、炭酸水素ナトリウムを加熱すると、どんな物質ができるかについて調べていました。班員が協力して、お互い意見を出し合いながら実験を進めていました。

放課後には、今日もさまざまな部活動が熱心に活動を行っていました。今日は美術部と吹奏楽部を紹介します。

美術部では、立体模型のスケッチが行われていました。顧問の先生の技術アドバイスを得ながら、一人一人が作品作りに熱心に取り組んでいました。リーダーの生徒が集中して作業を行う時間と休憩する時間について指示を出すなどの工夫も行なっていました。これまで仕上げてきた各自の作品が保管されていますが、多くの作品を手掛けてきたんだなと感心しました。

吹奏楽部では、ソロコンサートが行われていました。多くの保護者の皆様もお迎えし、これまでの練習の成果を披露しました。緊張感もある中でしたが、自分らしい音楽を発表することができました。今日は約30名の生徒の皆さんが担当する楽器により発表しましたが、それぞれの個性が表現されていて、とても素敵なコンサートになりました。

校庭では試合を控えている運動部の皆さんが、試合に向けた練習に熱心に取り組んでいて立派だなと感じました。