文字
背景
行間
日誌
1月14日(火)
3連休が終わり、今日から教育活動が再開しました。
さて、1年生の数学の授業では空間図形に関する学習が行われていました。今日は立体の見取り図から投影図を書く方法を学んでいました。立面図、平面図、側面図により正しく表す手法は一般社会の中でも使われることがあります。中学校では技術の時間にも学習しており、しっかりと書けていました。
また、技術の授業では実用的なラック作りが行われていました。組み立てが完成したら紙やすりで磨きをかけ、ニスを塗る作業を進めました。個性的な作品が徐々に形になってきました。完成が楽しみですね。
2年生の道徳の授業では、いのちの大切さや尊さについて考えました。資料を読み、登場人物の行動や発言から心情を読み取りました。考えを友達と共有しながら思考を深めていきました。
また、保健体育の授業では創作ダンスに取り組んでいました。様々な動きを自分たちで考え、練習を重ねてきました。今日はダンスの授業の最終回だったので、発表するとともに、録画して鑑賞したりしました。これまでで最も良いパフォーマンスができました。
3年生の国語の授業では、奥の細道の冒頭の部分についての学習が行われていました。本文を読んだり、その内容について理解を深めた後に、暗唱にも挑戦していました。主体的、積極的に活動に取り組んでいました。
お知らせ
アクセスカウンター
4
3
2
3
2
4
6