日誌

日々のできごと

生徒会朝礼

昨日、冷房のかかった体育館にて生徒会朝礼が行われました。生徒会本部からの新たなSNS多摩中ルールの報告やボランティア活動についての連絡、各委員会長からは、一斉委員会で話し合われた内容やこれからの予定について報告がありました。また、卓球部とテニス部の表彰を行いました。

社会を明るくする運動ガイダンス

2年生の夏休みの課題の1つに「社会を明るくする運動」の作文コンテストがあります。これは、日常の家庭生活や学校生活の中で、体験したことを基に、犯罪•非行のない地域社会づくりや犯罪•非行をした人の立ち直りについて考えたことなどを題材として、作文にするものです。この作文執筆に向け、保護司の方々をお招きして、動画を観るとともに保護司の役割などについての講話をしていただきました。

避難訓練

昼休みの時間帯を使い、避難訓練を行いました。今回は、大雨による避難指示を受けての垂直避難の訓練でした。事前連絡では、本日中に実施するというくらいで、細かな時間までは伝えていませんでした。しかしながら、校庭にいた生徒も放送指示を聞いて、速やかに上階へ上がってくることができました。毎日のように大雨による災害情報を耳にする今、特に多摩中は危険度が高い地域であることから、今後も細やかな取組を行っていきます。

上級学校の先生のお話しを聞く会

5•6時間目を利用して、様々な上級学校の先生においでいただきお話しをしていただきました。都立高校は、八王子東高校•若葉総合高校•農業高校•片倉高校の4校、私立高校は昭和第一学園高校の1校です。それぞれの学校の特徴について、大変わかりやすく説明していただきました。保護者の方々も20名ほどが参加されました。

チョボラ 側溝清掃

校庭の側溝が土で埋まり、排水が悪くなっていることから、ボランティアを募って土の掘り出しを行いました。生徒会の本部や女子バスケットボール部の生徒など、全部で16人もの生徒が集まってくれました。 みんなのために、どうもありがとう!

オンライン英会話

英語力向上に向けた取組の一環として、ネイティブスピーカー(フィリピンの現地の方々)との会話を通して、実際にコミュニケーションで活用できる技能を伸ばすことを目的として、オンライン英会話が行われました。今回は3年生が行いましたが、今後、2年生が12月と1月に予定されています。

 

熱中症予防講演会

本日1時間目、全校朝礼に引き続く形で、熱中症防止への正しい知識を学ぶため、大塚製薬から講師の方をお招きして、熱中症予防の講演会を行いました。ちょうど、連日猛暑となってきていることもあり、生徒は真剣にお話しを聞いていました。

委員会活動

本日6時間目をカットして、一斉委員会が行われました。1学期最後ということもあり、いつも以上にじっくりと時間をかけて取り組んでいました。

熱中症対策

7月に入り、連日の猛暑に熱中症も心配されるところですが、用務員さんのご協力により、今年もミストシャワーを設置することができました。体育の時間や部活動の時間において、有効に活用できることと思います。なお、今年も地域学校協働本部の皆様によって「多摩中 熱中ドリンクバー」が6日よりスタートします。生徒の下校時間に合わせて、スポーツドリンクや多摩中で採れた梅を使った梅ジュースが提供されます。また、明日4日には、専門家の方をお招きして、全校生徒に向けて、熱中症防止講演会が開催されます。

朝顔市 ハチミツ販売

本日と明日の2日間、聖蹟桜ヶ丘駅で朝顔市が開催されます。今年も学校で採れたハチミツを販売させていただきます。1日は、地域の方々にお願いしていますが、2日は、チャレンジ部の生徒が中心に頑張ります。

 

第1回進路説明会

定期考査の最終日、午後の時間を利用して今年度第1回目の進路説明会が行われました。生徒は3年生、保護者は3年生の保護者だけでなく、1•2年生の保護者の参加も多くありました。次回の進路説明会は、10月30日を予定しています。

F組校外学習 事前指導

定期考査が終わってホッとしたのも束の間、F組は明日30日に校外学習に出かけます。今日はその最終確認として、F組全体で前日指導を行いました。気温が高くなり過ぎないか心配されますが、是非とも班行動を成功させてほしいと思います。

養蜂活動

蜂の世話のために地域学校協働本部の皆さんを中心に、地域の方々や用務員さんが内検作業(蜂の巣の中の点検)をしてくださいました。順調に蜜が増えており、来週には再び採蜜ができそうです。なお、7月1日2日には、聖蹟桜ヶ丘駅で行われる朝顔市で、今年採れたハチミツを販売する予定です。生徒も2日の日には、販売に携わります。

定期テスト前 質問教室

27日からの第1回定期テストに向け、今日から「定期テスト前 質問教室」が始まりました。今日は各学年6教科から7教科にわたって講座が開かれました。どの講座も熱心に学習が進められていました。

セーフティ教室


SNSの正しい使い方や危険性について知り、身近なこととして捉えるために、東京都都民安全推進部のファミリeルール事務局から講師の方をお招きして講演をしていただきました。楽しみながらも、SNSの利用に関しての知識を深めることができました。

朝の勉強タイムが始まりました

本日から試験1週間前となり、特別な場合を除いて部活動等の朝や放課後の活動がなくなりました。それに合わせて本日より「朝勉」が始まりました。早速、朝の静かな時間に集中して学習したい生徒が続々登校する姿が確認できました。

部活動大会佳境

土曜日日曜日には、多くの部活動で大会が開催されました。この大会で3年生が引退する部活も多く、どの部活も大変に熱のこもったものとなりました。なお、テニス部女子は、ブロックで勝ち残り都大会、男子は多摩大会への進出を決めました。サッカー部は、トーナメント戦への進出が決まりました。おめでとうございます!

2年生図書紹介事前学習

先日3年生が行ったビブリオバトルを、規模を小さくした形での実施を2年生が予定しています。今日は、図書室で当日に向けて、本を探したり、インターネットで検索したり、原稿を書いたりして発表用の資料の作成を行いました。

救急救命講習

5時間目と6時間目の時間に3年生が救急救命講習を行いました。多摩消防署から4名の救急隊の方においでいただき、講話と共に人体模型とAEDを使って実際の心肺蘇生法の実習を行いました。多摩市には救急車が3台しかないので、救急車が到着するまでにできるだけのことをする必要があるという話を聞き、生徒はみな真剣な態度で参加していました。

養蜂活動 採蜜

チャレンジ部で行なっている養蜂活動において、10日土曜日にハチミツの採取をしました。前回予定していた日程が、雨で中止になってしまい、生徒にとっては今回が今年度初めての採蜜体験となりました。参加生徒は16人、蜜蓋取り•スズメバチのトラップ設置•巣箱担当など、仕事を分担しながら作業を行いました。ご指導してくださった地域学校協働本部や地域の専門家の皆様からは、生徒は皆とても動きがよく、自分から仕事を探したり、やるべきことがないかを積極的に聞くなどして、主体的な活動ができていたとお褒めの言葉をいただきました。

第1回漢字検定

今年度第1回目の漢字検定が金曜日に行われました。全部で55名もの生徒がチャレンジしました。この検定も英検同様、地域学校協働本部の皆様に大きなご協力を頂いて実施できています。

水泳指導

体育の授業における水泳の授業が始まりました。プールは体育館の上にある開閉式の屋根を備えた素晴らしい施設です。今日は風の吹く中、屋根を開けて行われていましたが、風の影響は外の施設に比べずっと少なく、水温も高まってきている状態での授業でした。

東京都学力調査(児童•生徒の学力向上を図るための調査)

今年度の調査は、学年ごとにタブレットを使って質問に答える形式で行われました。昨日は、2年生がクラスごとに時間をずらして行いました。皆、慣れた様子で手早く進められていました。なお、1年生は13日に実施予定です(3年生はすでに5月に実施しています)。

6月生徒会朝礼

体育館にて生徒会朝礼が行われました。前回(31日)の委員会活動における報告や全校生徒への呼びかけなどが、生徒会長や各委員会の委員長からありました。話す方も聞く方もとても立派な態度でした。こういうところからも多摩中の自治の力の強さが感じられます。

英語検定試験

6月2日(金)の放課後に今年度の第1回目の英語検定試験(一次試験)が行われました。今回は、5級から2級まで、全部で107名もの生徒がチャレンジしました。二次試験は7月2日に学校外の会場で行われます。なお、今回の英検を含む様々な検定に於いては、受け付け•申し込み•試験監督•受験後の問題送付まで、地域学校協働本部の方々によるご協力のおかげで実施できています。

3年生 ビブリオバトル

本日6校時に体育館にてビブリオバトルの学年決勝が行われました。まず、各クラスの生活班から1人が選出され、クラス内で6人で競い合いました。その中で一番となった4人の生徒が、クラスの代表として今日の決勝に臨みました。決勝はプレゼンタイム5分、その後にディスカッションタイムとして質問の時間が設けられました。どの生徒の発表も是非ともその本を読んでみたくなるような、興味深い内容、そして、工夫された話し方で、聴衆の興味を惹きつけていました。

チャレンジ部活動

養蜂や河の調査など、様々な活動を行っているチャレンジ部ですが、今日は2つの教室に分かれてボードゲーム(人生ゲーム)とカードゲーム(人狼)を行って、1年生から3年生までとても楽しげにコミュニケーションを図っていました。

体育祭⑥

1年生の学年「関戸の渡し」では、接戦をが制しました。※訂正しました。

3年生の学年優勝はD組(赤)でした。首位争いは最後までとても緊迫したものでした。

 

体育祭開催

いよいよ本番となりました。今日は、朝早くから係の生徒が集まり最終準備を行なってくれました。皆、テキパキと動き、予定より早い時間で準備が終わりました。

体育祭前日準備

いよいよ体育祭が明日となりました。放課後には、合わせて12もの委員会や部活動の生徒が、それぞれに割り振られた仕事にあたりました。こうした陰の努力によって行事が成り立っています。おかげで明日は、万全の態勢で安心して競技に臨めそうです。

全校練習 最終回

本日の6時間目に体育祭前の最終練習となる全校練習が行われました。種目は、ブロック対抗大縄跳び。全体での練習時間をとった後、本番と同じように対抗戦形式で行いました。練習から集中力が高く、競技中はどの色も声をからさんばかりの応援で、大いに盛り上がっていました。競技が終わった後には、体育的実行委員が素早く用具を片付け、チームのみんなをしっかりと並ばせていました。

体育祭予行③

予行も終盤に差し掛かり、団体種目が多くなったことで、実際に競技を行うプログラムも増えてきました。ブロック対抗大縄跳びでは、大声援のもと、これまでの最高記録をマークするチームも多くありました。

体育祭予行②

各係の積極的な動きで予行がスムーズに進んでいます。多くの競技は入退場のみ、もしくは数レースのみですが、実際に行った2年生の学年種目では、ここまでで一番の盛り上がりでした。

体育祭予行①

晴天に恵まれ、予定通り予行がスタートしました。今日は、各係の動きの確認が中心になりますが、開始前から各応援席では体育的行事実行委員を中心に、大きな声で声出し応援の練習が進められていました。