日誌

1月10日(金)

今日は風が冷たい1日でしたが、生徒の皆さんは元気に活動していました。

さて、1年生の国語の授業では、漢文の学習が行われていました。「矛盾」の書き下し文の音読や現代語訳からの内容の理解についての学習を進めました。とても上手に音読ができていました。また、授業の後半には百人一首を行いました。これまでの練習の成果が発揮され、素早く札を取ることができるようになっていました。

 

また、2年生の社会科•地理の授業では、東海地方の農業や産業に関する学習が行われていました。お茶やみかん、キャベツや菊の花などの農作物や自動車やピアノなどがこの地域では特に有名ですが、なぜなのか、その背景を地図帳や資料から読み取り、考察していました。

また、3年生の英語の授業では、wishを用いた文についての学習が行われていました。ペアトークでは、外国人に日本を英語で紹介するというテーマで各自がプレゼンしていました。明るい雰囲気の中、集中して取り組む姿はさすが3年生という感じでした。