文字
背景
行間
日々のできごと
6月30日(月)
6月の最終日となりました。梅雨明けはしていませんが、日差しにより気温が上昇しました。今学期も残すところ3週間です。熱中症には十分に気をつけて、最後まで頑張っていきましょう。
さて、3年生の社会の授業では、市場経済において価格はどのように決まるのかについて考えていました。映像も活用しながら、実生活と関連付けて考えていました。
理科の授業では、日食や月食について考えていました。問題演習を通して、改めて日食や月食が起きる仕組みについて理解を深めていました。
また、数学の授業では平方根について学習していました。章のまとめの段階として、演習問題を通して理解度を確認したり、間違いを修正したりしていました。
6月27日(金)
日差しが出ると蒸し暑さを感じる1日でした。
さて、3年生の英語の授業では7月に行われるGTECの説明が行われていました。説明書の確認とともに、実際に練習問題にも挑戦していました。話す力の向上に役立ててほしいと思います。
6月26日(木)
今日は朝から時折り雨が降ったり、晴れて日差しが差し込んだりするなど天候が安定しない1日でした。しかし生徒の皆さんは一生懸命に学習に取り組んでいました。
さて、2年生の国語の授業では漢字の練習並びに「魅力的な提案をしよう」を主題とした学習が行われていました。自分の思いを相手にわかりやすく伝えるにはどうしたら良いのかについて各自がしっかり考えていました。国語の時間には言語活動の基本となる力を身に付けています。
また、3年生の数学の授業では平方根に関する学習が行われていました。今日は平方根の利用などに関する問題に挑戦していました。具体的には、式の値を求める際に、まず因数分解をしてから代入することで式の値が求めやすくなることなどを学んでいました。また、B4とB5の用紙のサイズの関係性などについて探求したりしていました。一生懸命に課題に取り組んでいました。
6月25日(水)
今日は時折り雨が降る1日でした。台風2号は熱帯低気圧に変わりましたが、気象情報にも注意をしていく必要があります。
さて、1年生の数学の授業では文字と式に関する学習が行われていました。具体的には様々な数量を文字式で表す問題に挑戦していました。特に、単位の異なる2つの和を求める場面では、単位を揃えていく必要があり、友達とも話し合いながら正しい表し方を考えていました。
また、理科の授業では節足動物に関する学習が行われていました。タブレット端末も効果的に活用しながら、節足動物の特長などについて調べたり、グループごとに調べたことを発表し合い、さらに理解を深めたりしていました。一生懸命に学習に取り組んでいました。
2年生の英語の授業では、be going to を用いて表現する学習が行われていました。身近な生活や自分の計画と結び付けて自分の考えを表現する活動などに取り組んでいました。
6月24日(火)
今日は朝から雲が広がり、時折り雨がパラつく1日でした。
さて、今朝は学年ごとの朝礼が行われました。定期テストもおわり、各学年の今後の動きや大切にしてほしいこと、意識してほしいことや頑張っていることなどについての話がそれぞれありました。1学期も残り1ヶ月を切りました。充実させてほしいと思います。
また、1年生は7月に行われる「伝統文化継承会」の事前学習や事前準備にそれぞれ取り組みました。伝統文化について理解を深めたり、課題意識をもつことにより学習は深まります。本番当日が楽しみです。
6月23日(月)
定期テストが終わり、今日からは通常の授業が再開されました。また、テストが返却された教科も多くありました。画像は、1年生の英語の授業でテストが返却されたあとに、テストの間違いについて復習したり、またテストへの取組を振り返り、次回に生かそうとしている様子です。中学校で初めての定期テストを終えて、次はこうしようと考えることはとても大切なことですね。
また、2年生の水泳の授業の様子です。泳ぎもずいぶんと上達してきていました。
6月20日(金)
今日は第1回定期テストの最終日でした。中学校に入学して初めてのテストに臨んだ1年生、3日間良く頑張りました。次回のテストに向けた取組をさらに良いものとしていくために、今回の経験を生かしていってほしいと思います。
なお、週明けからは熱中症対策の一環として、体育着での登校も可能になります。本日、全校生徒にお知らせを配布しましたのでご家庭でもご確認ください。
6月19日(木)
今日は、定期テストの2日目でした。昨日ほどではないにしろ暑い1日でしたが、生徒の皆さんはこれまでの学習の成果を発揮しようと頑張っていました。
画像は、定期テストに一生懸命に取り組んで2年生の様子です。
6月18日(水)
今日は定期テストの1日目でした。緊張感もある中で、これまでの学習の成果を発揮しようと頑張る姿をたくさん見ることができました。お疲れさまでした。画像は3年生の様子です。
6月17日(火)
今日は暑さの厳しい1日でしたが、定期テストの前日ということもあり、集中して学習に取り組んでいました。立派だと思います。
さて、1年生の数学の授業では、正負の数の応用問題に挑戦していました。友達同士で話し合い、教え合いながら解いていました。
また、2年生の英語の授業では、ペアワークなどを通して会話の練習などに取り組んでいました。お互い協力しながら、活動を通して学習の理解を深めていました。
また、3年生の英語の授業では、これまでの総まとめの問題に挑戦していました。リスニングの練習では、内容を聞き取るなど、集中して学習に取り組む姿はさすがでした。