文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
園芸ボランティア サクラソウのお世話
12月10日。毎月、2回程度活動しているPTA園芸ボランティアのみなさんが
卒業式で式場を飾るサクラソウのお世話をしてくださいました。
温かくて成長しすぎないように、校舎の北側に避難していましたが、
冬も本番になってきたので理科室前の南側に移動しました。
今冬は暖冬の予想が出ています。卒業式の前に咲いてしまうかもしれません。
卒業式で式場を飾るサクラソウのお世話をしてくださいました。
温かくて成長しすぎないように、校舎の北側に避難していましたが、
冬も本番になってきたので理科室前の南側に移動しました。
今冬は暖冬の予想が出ています。卒業式の前に咲いてしまうかもしれません。
ユニクロ服のチカラプロジェクト
12月5日、ユニクロ服のチカラプロジェクトの発送をしました。
難民キャンプなど、衣服に困っている所へ着なくなった服を送るこの事業に児童会・運営委員会が参加して5年目です。
今年も児童館とビオニイ第二保育園に回収箱を置かせていただきました。
回収した量は段ボール箱で12箱(昨年は19箱、一昨年は32箱)でした。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
難民キャンプなど、衣服に困っている所へ着なくなった服を送るこの事業に児童会・運営委員会が参加して5年目です。
今年も児童館とビオニイ第二保育園に回収箱を置かせていただきました。
回収した量は段ボール箱で12箱(昨年は19箱、一昨年は32箱)でした。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
5・6年 エコプロダクツ2018
12月6日 5・6年生がエコプロダクツ2018に参加するために東京ビックサイトへ行きました。
様々な団体がエコをテーマにブースを設けて、展示や催し物で発表しています。
小学生から大人まで多くの人で賑わっています。
6年生は学校林での活動を発表しました。発表の様子については
学校林の活動・自然の項の
6年 エコプロダクツ2018での発表
をご覧ください。
5年生は企業の環境への取組についてのツアー「エコギッズ探検隊」に参加しました。
グループごとに3社のブースを回り、説明を受けます。
エコキッズ探検隊に参加していない間は、グループごとに自分たちが気になるブースを回りました。
3年 豆腐づくり
国語「すがたをかえる大豆」の発展として、3年生が豆腐づくりをしました。
12月3日に3年1組、5日に2組が行いました。
一晩水に浸して柔らかくした大豆をミキサーにかけます。
真っ白な「呉(ご)」ができます。呉を煮て、さらしでこします。
こした液が「豆乳」です。
こして残ったものが「おから」です。
豆乳を温めて、にがりを入れて固めたものが豆腐です。
汲(く)み豆腐ができました。
始めは何も付けずにいただきます。大豆の香りが広がります。
次に塩をつけていただきます。ぐっとおいしくなりました。
最後に、ちょっとだけしょうゆをつけてみました。
食べやすくなりますが、せっかくのおいしい豆腐が、ちょっともったいない感じになります。
豆腐コーナーなどにある無調整豆乳とにがりで豆腐をつくることができます。
ご家庭でも挑戦してみてください。
12月3日に3年1組、5日に2組が行いました。
一晩水に浸して柔らかくした大豆をミキサーにかけます。
真っ白な「呉(ご)」ができます。呉を煮て、さらしでこします。
こした液が「豆乳」です。
こして残ったものが「おから」です。
豆乳を温めて、にがりを入れて固めたものが豆腐です。
汲(く)み豆腐ができました。
始めは何も付けずにいただきます。大豆の香りが広がります。
次に塩をつけていただきます。ぐっとおいしくなりました。
最後に、ちょっとだけしょうゆをつけてみました。
食べやすくなりますが、せっかくのおいしい豆腐が、ちょっともったいない感じになります。
豆腐コーナーなどにある無調整豆乳とにがりで豆腐をつくることができます。
ご家庭でも挑戦してみてください。
2年 なかよしたんけんたい
12月4日、校内研究会として2年生が研究授業をしました。
生活科「大好きぼくらのくらす町」の授業です。
子どもたちが学区域内のお店を訪問して、友達や保護者、地域の方に紹介します。
この日は、友達同士に紹介する発表会です。
それぞれのグループがお店を出して発表する屋台村方式で発表しました。
ポスター、ベープサート、紙芝居、クイズ、すごろく等発表形態は様々です。
授業の終わりには、毎回、振り返りをもちます。
自分たちが良かったと思えること、次回の課題を振り返り、教員が良かったことを価値付けます。
自分たちで司会をして授業を進めます。
研究授業では、授業後、教員で研究協議会をします。
教員同士の気付きや講師の先生の講評をもとに、1時間の指導を振り返ります。
2年生が楽しそうに活発に活動した授業でした。
12月7日は、保護者の皆さんに向けての発表です。みなさんお越しください。
生活科「大好きぼくらのくらす町」の授業です。
子どもたちが学区域内のお店を訪問して、友達や保護者、地域の方に紹介します。
この日は、友達同士に紹介する発表会です。
それぞれのグループがお店を出して発表する屋台村方式で発表しました。
ポスター、ベープサート、紙芝居、クイズ、すごろく等発表形態は様々です。
授業の終わりには、毎回、振り返りをもちます。
自分たちが良かったと思えること、次回の課題を振り返り、教員が良かったことを価値付けます。
自分たちで司会をして授業を進めます。
研究授業では、授業後、教員で研究協議会をします。
教員同士の気付きや講師の先生の講評をもとに、1時間の指導を振り返ります。
2年生が楽しそうに活発に活動した授業でした。
12月7日は、保護者の皆さんに向けての発表です。みなさんお越しください。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
5
5
9
0
4