文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
2月9日(金)
久し振りの晴天の下、元気に持久走をがんばる子供たち。今日で3週間の持久走月間が終わりになりました。「もっと走りた~い!」と言っている子供たちも大勢いました。この後、自分自身で続けるのもいいですね。寒い冬も後1ヶ月あまりです。強い心と体で乗り切りましょう。今日のお昼に児童集会が行われました。集会委員会主催の「マルバツゲーム」集会です。日差しも暖かく、みんなゲームを楽しんでいました。準備してくれた集会委員の皆さん、ご苦労さまでした。
2月8日(木)
午前中、第4回学校運営協議会が行われました。最終回の今日は、1年間の教育活動の報告と評価を確認し、来年度の学校経営計画についての承認を得ました。委員の皆様には、本当にお世話になり貴重なご意見を多数いただきました。ありがとうございました。5時間目に学習の様子の写真を撮りに行くと、5年生は算数の円の復習、1年生は道徳の授業と学習発表会の発表練習でした。タブレットを使って上手に発表できていました。6年にじ組は、プログラミングの学習でした。条件を設定してプログラムを組むと指示通りに動作します。今回は、光センサーが暗くなると電気がつくというものに挑戦していました。3年生も学習発表会の仕上げに取り組んでいました。模造紙の仕上げ、発表練習、小物作りなど、グループごとにがんばっていました。最後は、6年生の図工です。先日、ランドセル画の背景作りの様子をお伝えしましたが、今回はランドセルを実際に描いているところでした。下書きの線の細かさ、グラデーションを付けた色塗りなど、どの子も自分の思い入れのあるランドセルにしっかり向かっていました。作品の完成が楽しみです、
2月7日(水)
学習発表会まで一週間半になりました。どこの学年でも、本番を想定した発表練習に一生懸命取り組んでいます。写真は4年生。福祉について、グループごとに様々な視点を切り口にしてまとめ上げています。なかなか立派な発表です。ぜひ楽しみになさってください。すみません。今日は写真が撮れず、4年生の2枚だけです。明日、たくさん撮れるようがんばります。
2月6日(火)
朝、学校に着くと昨日からの雪で校庭は真っ白に雪化粧していました。子供たちの安全のために、朝早く出勤した先生方で学校周りの雪かきをしました。幸い凍結しているところはほとんどなく、登校中の怪我はありませんでした。また、地域の方や保護者の皆様が、通学路のあちこちを雪かきしてくださったことをお聞きしました。子供たちのために朝早くから汗を流していただき、本当にありがとうございました。にじ組3年の国語の授業です。「五感をつかって詩を書こう」という学習です。今日の学習では、五感をより感じられるように「はてなボックス」を使いました。中にはいっているものを見ずに触り、その時の気持ちや思ったことをメモします。次に中のものを見て、さわって、匂いをかいでというように、その時々の思いをメモしていきます。こうした積み重ねで詩を作り上げていきます。子供たちの素直な素敵な言葉がたくさん溢れていた授業になりました。もう一つは、6年3組の道徳の授業です。「差別に目を向けて」という、「公正、公平、社会正義」を価値項目とする題材での授業でした。アメリカの黒人差別のこと、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)の行動を通して、差別について改めて考えます。身の回りにある小さな差別(差別に大きい小さいはありませんが)にも目を向け、正義の実現に繋がったらと願います。子供たちは授業を通してどんなことを考えたでしょうか。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
2月5日(月)
今日は降雪のため、6校時の委員会活動は中止となり、全校5時間(1年生は4時間)で下校となりました。寒い1日でしたが、写真にあるように中休みの持久走は、変わらずがんばる子供たちです。走り終わった後の子供たちの顔は、寒さなんて吹っ飛ばすような感じの充実した顔をしていました。図工の授業は、6年生。思い出がいっぱい詰まったランドセルを描いています。今日は、ランドセルの背景画の作製でした。水に濡らした紙に多様な道具を使い、背景の色を塗っていきます。紙の表面が濡れているので、思わぬ色の広がりやグラデーションが生まれます。それがとても素敵で、すばらしかったです。卒業間際に、だんだん広場に展示されますので、お楽しみに!
2月2日(金)
今日は冷えました。一日寒いままでした。来週には雪の予報も出ています。体調崩さないようお気を付けください。1年生の算数は、ブロックを使って繰り上がりのたし算の学習でした。タブレットを操作しながら視覚的に位取りを考えています。タブレット操作も慣れたものですね。にじ組2年生は、これまで学習した算数の復習に取り組みました。1mの量感を養うために、1mだと思う所で紙テープを切ります。私も参加しましたが、子供たちの方が1mに近いところでテープを切っていました。うーん、おかしいなあ…。歳…?にじ組6年生は、国語の読み取りをワークシートにまとめていました。叙述に沿って読む力が大事になります。今日も寒い中、持久走をがんばる子供たち。すてきです。お昼休みには、縦割り班活動がありました。2枚の写真は、「だるまさんがころんだ」と「どんジャンケン」です。短い時間でしたが、楽しそうな子供たちでした。2年生は世界の国々の料理の写真から、地球上の位置を確かめたり、担任の先生がかつて住んでいたドミニカ共和国の写真と話で盛り上がりました。子供たちはドミニカ共和国のお米をもらっていましたよ。最後の写真は4年生の理科の実験です。熱しられた金属棒は、どのように熱が伝わっていくのかの学習です。火を扱う実験ですが、子供たちは落ち着いて取り組んでいました。1週間おしまいです。今年度の残りは7週間です。大事に過ごしたいですね。
2月1日(木)
2月に入りました。学校に来る日は、残り36日(5・6年生、1~4年生は35日)となりました。あっという間に時は過ぎていってしまいます。昨日、高学年ばかりになってしまったので、今日は低学年を中心に撮りました。3年生の体育は、「あた」と「つか」、人の手を使って長さを図る方法です。ちなみに「ひとあた」は、親指と中指を広げた長さのことです。机の横の長さは「何あた」あるでしょうか。子供たちは興味津々に取り組んでいました。1年生は道徳の授業。発言する子がたくさんいて感心しました。2年生は、学習発表会の発表練習をしていました。タブレットを使って原稿をつくっているようです。にじ組は図工の時間。楽しそうに粘土で作品をつくる1・2年生。美味しそうなものがたくさん出来ていました。最後は4年1組の体育です。先生もゲームに参加し、盛り上がっていました。ここ数日は、日中暖かでしたが、明日からまた冷え込むようです。体調を崩さないようお気を付けください、
欠席や遅刻の連絡を「Googleフォーム」で行えます。下のQRコードを読み込むか、URLにアクセスしてください。
【URL】
生きるのがしんどい あなたのためのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」
生きるのがしんどい、この世から消えてしまいたいと思ったときは、このホームページを見てください。
24時間365日、誰でも無料・匿名 チャットで相談できます。
まもろうよこころ (厚生労働省)
悩みがある方・困っている方をサポートをするための様々な取組が紹介されています。
多摩第二小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
また、児童・生徒への性暴力の根絶のために、「3ない運動」を推進しています。