今日の多摩二小

2022年5月の記事一覧

5月11日(水)

 

 

   

今日は、気温がちょうどよく、過ごしやすい1日でした。子供たちはとても落ち着いて学習に向かっています。教室を回っていると、手を挙げて発言をがんばっている子、黙々と目の前の自分の課題に向かっている子、友達と上手に話し合いをしている子、自分のやることを終え友達にアドバイスをしている子、片付けを率先してやっている子などなど、子供たちのすてきな姿を見ることができます。大人はそれを価値付けることによって、子供たちはさらに伸びていきます。ぜひご家庭でも子供たちのがんばりを価値付けてあげてください。野鳥の写真、すばらしいです。自然の生き物の躍動感が伝わってきます。ご来校の機会があれば、ぜひご覧になってください。2年生のトマト、すくすく成長しています。早く実ができるといいですね。収穫が楽しみです。

5月10日(火)

 

 

令和4年度第1回目の学校運営協議会が行われました。学校運営協議会とは、保護者及び地域住民等の学校運営への参画及び支援・協力を促進することにより、学校、保護者及び地域住民等との間の信頼関係を深め、学校運営の改善及び児童の健全育成に取り組む会です。全部で9名の委員の方がおり、年間で4回の協議会を行います。今日は、今年度の二小の教育についての説明・確認、年間のテーマ設定しました。テーマは人権教育について意見を交換することとなりました。会の後は、校内を参観して回りました。ちょうど今日から始まった「野鳥写真展」を見ていただき、各教室の授業を参観しました。どの学級も落ち着いて学習に向かっている子供たちの様子を見ていただくことができました。(学校だより6月号で、学校運営協議会委員のご紹介をします。)

5月9日(月)

 

 

 

 

GWも終わり、日常の学校生活が戻ってきました。連休明けですが、今日からNAS聖蹟桜ヶ丘での水泳指導が始まり、1・2年生、にじ組の子供たちが行ってきました。学校の前までバスが迎えに来て出発です。帰りもバスで送ってくれます。至れり尽くせりの水泳の学習です。今日は、一連の流れを覚えるのが一番の目的なので、プールに入っている時間は短かったのですが、みんな口々に「楽しかった~!」と言っていました。次回からは、もっとたっぷり泳げるでしょう。教員にとっても初めてのことなので、様々な対応を想定してでの引率でした。事故なく充実した水泳指導となるよう、連絡を密にして行っていきます。

5月6日(金)

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークが終わりました。(と言っても、明日、明後日は休みですが。)大型連休のためか、子供たちはし少し落ち着かないようでした。そんな中ですが、今年も4年生対象に読売ジャイアンツの野球教室(ジャイアンツアカデミー)が行われました。今回も「投げる」に焦点をあて、投げるコツをしっかり教わりました。肘を肩よりも高く上げること、体を回転させて投げること。何回も投げる練習をした後は、さっそくゲームです。打つことはせず、投げたボールが戻ってくるまでに何塁まで行けるかで得点が入ります。誰でもできる簡単なルールですので、子供たちは楽しみながら参加できました。サプライズが2つあります。写真を見て気づきましたか?なんと!TVでお馴染みのジャイアンツの大投手宮本和知さんが来てくださいました!宮本さんは、ジャイアンツアカデミーの校長先生をやられているようです。もちろん子供たちにも優しく声をかけ、アドバイスをしていただきました。もう一つのサプライズは、帽子です。2年前のジャイアンツアカデミーで全校児童の分をいただきました。もらえるのは一度だけなのですが、今回デザインが変わり新調されたので、再度全校児童分いただけることになりました!(太っ腹!)後日学校に届きますので、もうしばらくお待ちください。