文字
背景
行間
日々の様子
「たまキッズのせいせきみどころ展」30日(日)まで開催しています
14日(金)から開催している「たまキッズのせいせきみどころ展」、30日(日)まで展示されています。
連光寺小学校からは、昨年度の3年生が「総合的な学習の時間」で取り組んだ桜ケ丘公園の自然探究についてグループごとにまとめた作品の一部。
今年度の4年生が「国語」でグループごとに取り組んだ新聞の一部。
今年度の夏休みの自由研究で、連光寺地域のことを調べてまとめた作品が3点。
展示されています。
土曜日に覗いてきました。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
第2回 漢字検定チャレンジ!!!
今年度、第2回目の漢字検定が放課後行われました。
今回から1年生もチャレンジできました。何人か挑戦している1年生もいました。すごい!
今日の受験者は、総勢24名。
1か月ほどで結果が届きますので、楽しみに待っていてください。
PTAの漢字検定担当の皆様、お手続きや運営など、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
3年生 高尾山遠足
連光寺小ではよくあることなのですが、今日は行事が目白押しの日でした。
3年生は高尾山遠足、5年生は芸術鑑賞教室(ゴスペル)、4年生は初めてのNAS聖蹟桜ヶ丘での水泳指導でした。
どれにも一緒にいたいのですが難しい。これが悲しいところ。
今日は3年生の高尾山遠足に同行しました。
そもそも3年生の遠足はこれまで行っていなかったもの。
コロナ禍でどこにも行けていないのはかわいそう・・・との思いで昨年度復活させたものです。
初めの予定日は5月27日でしたが、雨で順延。次の6月27日も雨で順延。
3度目の正直の今日、10月21日にようやく決行することができました。
何度もお弁当を作ってくださり、ご家庭のご協力に感謝申し上げます。
雲一つない秋晴れの朝の空のもと、元気に出発です。
いつものように聖蹟桜ヶ丘駅まで歩きました。電車も空いていて、行き帰りともに全員座って移動することもできました。
登山口につき、びわ滝のある6号路が今日の登りです。
先頭の2組の担任の先生が早い早い(笑)。
なぜなら、今日の登山する学校団体の数が、山頂のビジターセンターに連絡があっただけでも350名を超えているとの情報でしたので、昼食場所の確保が問題なのです (;'∀')。
頑張ってみんなで登ったおかげで、なんとか山頂付近の階段の場所で座ることができました。
よかったぁ~。
登っている途中の写真がないのはそのためです(笑)。
しかし、学校団体だけでなく、一般の方も大変多く登っていらして、記憶ある中でも「ものすごく混んでいる」状況の今日でした。
金曜日でしたし、天気も良かったですし、秋のシーズンでしたし、行動制限もなくクーポンも開始されたので、そりゃ混みますよね・・・。
みんな楽しそうに、遠足を満喫するように、昼食を食べていました。
昼食とおやつを食べた後は、ちょっと見晴らし台の方へ。
天気が良かったので、富士山も拝めました。ラッキー!
下山の際、男子が「天狗に会えなかった!」と言っていましたが、本気で言っていたのか、冗談だったのか、真偽は不明(笑)。
一番の楽しみはもしかしたら帰りのリフトだったかもしれません。
2人乗りで、結構な高さのところもあるので、ニコニコでみんな乗っていました。
無事ケガもなく、全員登頂、下山できました。
山頂がとても混んでいたので、ゆったりと眺めを楽しむことができませんでしたから、なんだかトレーニングのような気がしなくもなかったのですが、子供たちは楽しめていたようです。
帰りの電車の中は、やはりすぐにダウンしてしまう子多数 (^^) 。
30分ほどですが、ぐっすりの子も何人もいました。
土日、ゆっくりと休んで疲れをとってくださいね。
朝の子供たちの風景
朝、昇降口に立っていると、いろいろな子供たちの様子を目にしたり、声をかけられたりします。
他愛のない子供たちの様子に、心がほっとする時間です。
まずは5年生女子。
足(靴)の大きさをみんなでそろえて並べて比べっこしていました。
見ていて、「箸が転がっても楽しい年頃」そのものの様子に、なんだか羨ましくなってしまいました。
こちらは3年生男子。
入れ替わり立ち代わり、違った子供たちが登校時にごみ拾いをしてきてくれています。うれしいですね~。
できるときにできることを。
こうして点が線になっていくといいな。私も細々と続けています。
こちらは5年生男子。
落ちていた葉っぱ(ひいらぎでしょうか)を拾ってきてくれました。
なぜって、あまりに葉脈がきれいだから・・・。
きれいだから拾って見せたい、何故と思うから見せて聞きたい、これって、素晴らしい感受性ですし探究心です。
この日、私はたまたま別の用で昇降口には立っていなかったのですが、代わりに立っていた養護教諭に見せてくれたようで、養護教諭から私にLINEで写真が送られてきました(笑)。
いろいろな子供たちがいて、それぞれがそれぞれの思いで集っている、連光寺です。
5,6年生 NAS聖蹟桜ヶ丘での水泳指導開始
本日の5,6年生より、NAS聖蹟桜ヶ丘での水泳指導が始まりました。
今年度から、市内小学校全校で市内の民間施設での水泳指導が開始されています。
5,6年生は、泳力別に3つのグループに分け、5,6年別にも一部分かれたので、5グループでの指導となりました。
行き返りは、路線バスを貸し切りです。
通常の学校での水泳指導に比べると、行き返りの時間もあるので若干指導時間が短いですが、休みなくずっと水の中で泳いでいましたので、短時間集中の指導でした。
子供たちも思いのほかクタクタ・・・だったようです。
見るからに、これなら泳力伸びるはずと思える水泳授業でした。4回終わった後の泳力調査、意識調査も楽しみです。
写真で様子を紹介します。
4年生 図工「トンギコ・ツリーハウス」
4年生の図工の授業にお邪魔しました。
今年は展覧会。もう1か月後に迫っています。
作品作りに熱が入らないわけがありません。
4年生は木工作で、ミニチュアツリーハウスづくりをしています。
木をのこぎりで切ったり、釘を打ったり、ボンドでつけたり、加工して細工したりと、様々な学習の要素が入った授業です。
いつもは元気いっぱいの4年生の子供たちですが、とても真剣に、そして協力して取り組んでいて感心しました。
慎重で、堅実な作品作りを感じました。
展覧会を楽しみにしていてください。
まずは真剣に取り組んでいる様子から・・・。
そして、思わずうなってしまうアイデアや細工にあふれた作品たち・・・、展覧会前にチラ見せします(笑)。
完成(展覧会)をお楽しみに!
登校時のごみ拾い続いています
結局、先週1週間学年閉鎖になってしまった5年生も、今日から元気に登校。
「暇すぎた・・・」と昇降口で口々に話していました。
今後も学級内で感染拡大が認められた際は、早め早めに対応して閉鎖措置を取らせていただきます。ご了解ください。
2週間前の全校朝会の時に話した朝のごみ拾い。
私もですが、2年生や5年生の子供たちも継続して取り組んでくれています。
私の通勤路のほうは大谷戸公園方面なのでそれほどごみはないのですが、住宅街を抜けてくる方面では、そこそこ落ちています。
今朝も、両手で抱えられないくらいと、レジ袋いっぱいのごみを拾ってきてくれました。
拾ってきてくれた分だけ、道(環境)も心もきれいになります!ありがとう!!!
3年生 「目指せ桜ヶ丘公園マイスター」研究授業
今週は、水曜日と金曜日が4時間授業でした。
4日間しかなかったこともあり、授業時間だけは短めの週でしたね。
しかし、今週も寒暖差が大きく、鼻水や咳、頭痛などの風邪の症状によるお休みが一気に増えました。
暖かくして、土日にゆっくりと休養してください。
休養は、体ばかりではありません。心もです。
月曜日の朝に、「よし、今週も頑張るぞ!」と子供が思える心身の状態になるための休養が必要です。
ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
さて、そんな4時間授業の水曜日と金曜日に、実は3年生が研究授業で5時間目まで授業を行いました。
たくさん勉強した3年生、ご苦労様でした !(^^)!。
「桜ヶ丘公園マイスターになろう」という影なる野望を目標に(笑)、4月から桜ヶ丘公園について調査を進めてきました。
調査活動もひと段落し、虫や鳥、植物などのテーマ別のグループにわかれて、桜ヶ丘公園のすごいところベスト3を決めました。
今日はそのベスト3のグループごとの発表会です。
ホワイトボード、タブレット端末を駆使して、ベスト3を発表し、オーディエンスの子供たちからは+αの情報も聞くことができました。
ちなみに、学年で行っている授業なので、クラスは解体して、興味関心別のグループで活動しています。
3年生、よく頑張りましたね!!!
この先、グループや個別での課題を決めて、いよいよ探究活動が本格的にスタートします。
楽しみにしていますよ!
研究授業ということで、授業後には教員が集まり、テーマに沿って今日の授業がどうであったのか、議論をし、知見を深めました。
連小の先生は、みんなよく話します(しゃべります笑)。
討論は、いつもとても活発です。
「たまキッズのせいせきみどころ展」今年も開催します
昨年度に引き続き今年度も、「たまキッズのせいせきみどころ展」を10月14日(金)より10月30日(日)まで、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館6階アウラホールで開催します。
聖蹟桜ヶ丘近隣の3校の小学校が出品しています。
連光寺小からは、現4年生が昨年度(3年生の時)に、「総合的な学習の時間」で取り組んだ桜ケ丘公園の自然探究についてグループごとにまとめた作品の一部と、今年度「国語」でグループごとに取り組んだ新聞の一部も展示予定です。
また、今年度の夏休みの自由研究で、この地域のことを調べてまとめた作品も数点展示します。
お近くに立ち寄った際は、ぜひご覧ください。
4年生 多摩川学習(現地最終調査)
4年生が最後の現地調査となる多摩川学習に行ってきました。
自分の決めた課題について調査活動を進めているところです。
石のチームは、化石のある泥岩探しと、これまで調査していなかった多摩川べりについて調査を進めました。
(これまで化石を発掘していたのは、大栗川べりでした)
多摩川べりは河岸工事があり、平らに整地されています。
整地されているところは、白っぽい砂利のような石が敷き詰められていました。
どこから持ってきたのだろうなんて考えていましたが、実際に見てみることにしました。
ん???
よく見てみると、これはコンクリートを破砕した石です。
河岸工事の際に、古いテトラポットを粉砕していましたので、どうやらそのコンクリートのようです。
また、テトラポットのコンクリートではない、明らかにどこかの壁を粉砕したコンクリートも・・・。
同時に、スチール製のボルトや、ゴム製の何かの部品、陶器の欠片もたくさん落ちていました。
言い方によっては、産廃と言ってもいいかもしれません・・・。
自然豊かなところなのに・・・。
ちょっと残念な河原になってしまいました。
子供たちには、石の色や形を観察することで、それがどこから来たのか考えることができるよねと話しました。
途中で出会った植物チームとゴミチーム。
なんだか得意げです。
さて、今後、調査して発見して事がらについてまとめ、追加の調べ学習や専門家の意見も参考にしながら発表へとつながっていきます。
2月の生活・総合発表会を楽しみにしていてください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法