文字
背景
行間
日々の様子
日々の様子
現在の校舎の様子
8月9日現在の改修工事中の校舎の様子です。外壁塗装が進められています。
校舎内の工事も進行中です。毎日、解体目的の大きなドリル音が鳴り響いています。
テニスボール加工作業
7月30日(土)に、有志の保護者の皆様、教職員で、本校保護者からのリサイクルテニスボールの寄贈も含め、合計1100個の児童の椅子に装着するテニスボールの加工作業をおこないました。6月の第一弾の作業とあわせ、これで全校児童の椅子にテニスボールを装着することができ、9月から静かな学習環境が全学級で整います。6月、7月の作業に関わってくださった皆様、ありがとうございます。
富士集団宿泊9
DSC_0102.JPG
DSC_0103.JPG
全員で富士登山を終え、富士山レーダードームに到着。昼食、見学後、ソフトクリームタイムとお土産買い物タイムとなりました。現在、東京に向かっています。みんな元気です。これで富士集団宿泊報告を終了します。続きはお子さんから土産話を聞いて下さい。
DSC_0103.JPG
全員で富士登山を終え、富士山レーダードームに到着。昼食、見学後、ソフトクリームタイムとお土産買い物タイムとなりました。現在、東京に向かっています。みんな元気です。これで富士集団宿泊報告を終了します。続きはお子さんから土産話を聞いて下さい。
富士集団宿泊8
DSC_0101.JPG
富士山奥庭駐車場に到着。これから登山開始です。空気がひんやりしています。
富士山奥庭駐車場に到着。これから登山開始です。空気がひんやりしています。
富士集団宿泊7
DSC_0100.JPG
おはようございます。二日目の朝会の様子です。みんな元気です。天気は薄曇り。朝食、閉校式後、富士登山に向かいます。
おはようございます。二日目の朝会の様子です。みんな元気です。天気は薄曇り。朝食、閉校式後、富士登山に向かいます。
富士集団宿泊6
DSC_0097.JPG
DSC_0099.JPG
河口湖畔で夜レクをおこないました。前半は行動班対抗ゲーム、後半は全員でダンス。盛り上がりました。後は入浴して就寝です。今日は天気に恵まれました。明日も晴れますように。本日の現地からの報告はこれで終了します。おやすみなさい。
DSC_0099.JPG
河口湖畔で夜レクをおこないました。前半は行動班対抗ゲーム、後半は全員でダンス。盛り上がりました。後は入浴して就寝です。今日は天気に恵まれました。明日も晴れますように。本日の現地からの報告はこれで終了します。おやすみなさい。
富士集団宿泊5
DSC_0096.JPG
夕食が始まりました。豪華な食事です。みんな元気です。
夕食が始まりました。豪華な食事です。みんな元気です。
富士集団宿泊4
DSC_0095.JPG
さかな園に到着。まずは昼食タイム。美味しいお弁当をいただきます。
さかな園に到着。まずは昼食タイム。美味しいお弁当をいただきます。
富士集団宿泊3
DSC_0094.JPG
河口湖フィールドセンターに到着。クラフト体験でペーパーウェイトかバードコールのどちらかを制作中です。お土産として持ち帰ります。
河口湖フィールドセンターに到着。クラフト体験でペーパーウェイトかバードコールのどちらかを制作中です。お土産として持ち帰ります。
富士集団宿泊2
DSC_0092.JPG
体育館前で出発式をおこないました。午前8時5分バス出発。
体育館前で出発式をおこないました。午前8時5分バス出発。
連絡・手続き等
★インフルエンザ、コロナ、手足口病、リンゴ病、ヘルパンギーナに感染し、治癒した際には「学校感染症治癒届」をご提出ください。
ダウンロードして印刷してご記入くださるか、用紙を学校からもらってください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
7
3
9
7
4
1