文字
背景
行間
日々の様子
南京玉すだれサークルを発足します!
昨年度、2年生の生活科の「昔遊び」の中でコーナーの一つとして実施した「南京玉すだれ」は好評のうちに活動を終えました。
他のコーナーで活動した2年生児童からも、やってみたかったとの声が聞かれるとともに、継続してやってみたい旨の声も聞かれました。
「南京玉すだれ」は、ご存じのように日本の大道芸の一つであり、江戸時代に発祥したものです。
地域協力者が指導してくださったこともあり、継続的にサークルとして活動してはどうかという機運が生まれてきました。
そこで、今年度から「南京玉すだれサークル(仮称)」を発足し、日本の伝統芸能を希望する子供たちに伝承していく活動を始めようと思います。興味ある児童の皆さんは、ぜひ参加してください。
1 活動名 南京玉すだれサークル(仮称)
(日本の伝統的な大道芸の南京玉すだれの習得を目指して活動を行います)
2 活動日 4月22日(火)を第一回目として、隔週火曜日の15:30~16:30
(放課後子ども教室の時間内で実施します)
3 対象 3~6年生の児童(保護者の方もご興味があればぜひどうぞ)
4 指導者 地域協力者(南京玉すだれ多摩お江戸隊)
5 その他 ・参加費用は無料です。南京玉すだれを購入したい場合は別途費用がかかります。
・様々な学校行事のオープニングで発表を予定しています。
・11月29日(土)にパルテノン多摩で行われる「こどもからの人権メッセージ発表会 in 多摩」のオープニング等でも舞台発表を計画しています。
本日お手紙を配布しましたのでご覧ください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法