文字
背景
行間
最近の学校の様子から
2020年9月の記事一覧
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針
【保護者宛て】台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
本日9月16日、本文書を家庭数で配布いたします。多摩市教育委員会が策定したものです。ご確認をお願いします。本HP内にも「台風等による対応指針」として常掲いたします。
本日9月16日、本文書を家庭数で配布いたします。多摩市教育委員会が策定したものです。ご確認をお願いします。本HP内にも「台風等による対応指針」として常掲いたします。
校長室の窓から210
さわやかな秋の風と共に、さわやかな挨拶の声を響かせて児童たちが登校してきました。
今朝は、「これからもお仕事頑張ってください。」というメッセージカードと共に、宝物にしていたであろう貝殻やミサンガなどをプレゼントしてくれた児童がおり、またまた元気が出ました。
今日は、火曜日なので児童朝会がありました。
登校してきた児童が、何人も「今日は、校庭ですか?放送ですか?」と聞いてきて、朝会への意識をしっかりもっていることを嬉しく思いました。
今日は、大松台小の子どもの良い所だけでなく、考えてほしいことについても話しました。
【先週の児童朝会を終えて】先週は、初めて校庭での児童朝会があったが、皆が話を聞く立派な態度に感激した。先週、人の話を聞くことや挨拶をすることは、相手を大切にすることと話したが、そのことをよく考え、自分から挨拶したり、頑張ってくださいと声をかけたり、落とし物を届けてくれたりと実行できている人がいるのがとても嬉しい。本当に大松台小の子どもは素晴らしい。そんな子どもたちだからこそ考えてほしいことがある。
【考えてほしいこと】前に廊下を走ることについて考えてもらったが、先生方は、皆の行動で気になることを報告し合っている。その中で、上履きのかかとを踏んでいる子が気になるという話があった。上履きのかかとを踏むには、面倒くさいとか上履きが小さいとか何かしらの理由があるかと思うが、上履きのかかとを踏んでいると、どんなことがあるか考えてみよう。…私は、非常時にすぐ動けるようにかかとのある靴を履くようにしている。それと同じことが皆にも言える。例えば、大地震がありガラスが割れた中を急いで避難しなければならない時、かかとを踏んでいて上履きが脱げたらけがをして避難できなくなるかもしれない。上履きをきちんと履くことは、自分の命を守ることにもつながる。だからきちんと履く必要がある。
次に話すことは、答えは言わないので、それぞれが考えてほしい。2年生の教室を回った時「休み時間にジャングルジムで遊ぼうとしたら、上の学年の人から自分たちが遊んでいるから遊べないよというようなことを言われた。」という話を聞いた。自分たちが遊んでいた所に下級生が来たら、また、人からそのようなことを言われたらどうしたら良いか、皆が気持ちよく過ごせる笑顔いっぱいの大松台小学校にしていくためにどうしたら良いのか考えてほしい。
きっと大松台小学校の児童は、どうすべきかしっかり考え、伝え、行動してくれるものと期待しています。
校長室の窓から209
北側3階の6年教室から東に向かって歩いて行くと、廊下にきれいな合奏の音色が響いていました。
音楽室に行ってみると6年1組の授業でした。
今日は「ラバーズコンチェルト」という曲の合奏を行っていました。
今まで何回か授業を見ていますが、パートごとや曲の一部だけの練習でした。
今日は、全体で一曲を通しての練習のようです。
各パートがしっかりと演奏できているので、全体としても完成度が高く、さすが6年生だと思いました。
今までの学習の成果が表れていて嬉しく思いました。
校長室に戻り、中休みになると、程なく1年生がけん玉をやりに来てくれました。
「失礼します」「「ありがとうございました」という挨拶がしっかりできていて立派です。
校長室の窓から208
朝夕の風がだいぶ涼しく感じられるようになってきました。
今日も玄関で児童を迎えていたら、トノサマガエルを捕まえてきた子や「校長先生、疲れていませんか?」と優しい声をかけてくれる子などがいました。
今月の生活目標は「あいさつをしっかりしよう。」ですが、自分から大きな声で挨拶できる児童が増えて嬉しく思っています。
さて、今日は、3時間目に校舎内を回りました。
5年3組の教室では、児童が何やらIpadを使って調べ学習をしています。
黒板には「米について調べ学習」と書いてあり、どうやら総合的な学習の時間の「米作り」の学習のまとめで色々と調べているようです。
調べたことは、記録用紙にまとめるように指示があるのですが、コメの種類や害虫と益虫などについて、びっしりと書き込んでいる児童がいました。
また、調べたことを一時的にIpadで入力している児童もいました。
インターネットを使った調べ学習や記録などにIpadを自在に活用している児童の姿に感心しました。
早く、一人1台の利用環境が整うといいなと思います。
今日も玄関で児童を迎えていたら、トノサマガエルを捕まえてきた子や「校長先生、疲れていませんか?」と優しい声をかけてくれる子などがいました。
今月の生活目標は「あいさつをしっかりしよう。」ですが、自分から大きな声で挨拶できる児童が増えて嬉しく思っています。
さて、今日は、3時間目に校舎内を回りました。
5年3組の教室では、児童が何やらIpadを使って調べ学習をしています。
黒板には「米について調べ学習」と書いてあり、どうやら総合的な学習の時間の「米作り」の学習のまとめで色々と調べているようです。
調べたことは、記録用紙にまとめるように指示があるのですが、コメの種類や害虫と益虫などについて、びっしりと書き込んでいる児童がいました。
また、調べたことを一時的にIpadで入力している児童もいました。
インターネットを使った調べ学習や記録などにIpadを自在に活用している児童の姿に感心しました。
早く、一人1台の利用環境が整うといいなと思います。
校長室の窓から207
今朝、児童を玄関前で迎えていたら、一人の保護者の方がいらして「校長室の窓から、出張の日とかも戻られてからアップされているのですね。すごいです。」と話してくださいました。そうやって見ていただき、感想を届けていただくことが何よりの励みです。ありがとうございます。
さて、今日は、午前中様々な対応があり、児童を含めた校長室へのお客様も沢山いたので、教室を回ることができませんでした。
今日は、午後の6時間目に以下にご紹介する研究授業があったので、その後校舎内を回りました。今日は研究授業の様子をご紹介します。
今日は、若手教員研修の一環で特別支援教室「わかば」の小集団指導「かがやき」の時間を参観しました。多目的ホールで5年生4名のグループが行っていました。
今日は、「パス&キャッチ」という名前の活動で、色々な物を友達とパスをし合いながらゴールまで運ぶゲームです。
途中で落としてしまうとスタートからやり直しとなるので、協力することが大切です。
1回目は、3分間でペットボトルとバランスボールの2個を運ぶことができました。
その後、相談の時間をとり、人の並び順は同じにして、運ぶ物の順番をどうするか話し合いました。司会役が出て、皆が意見を言い、運ぶ物の順番も決まって2回目のチャレンジです。
2回目は、声を掛け合い何と5個の物を運ぶことができました。「協力しよう」「相談しよう」という今日のめあてを見事に達成して大成功だった2回目のゲーム。児童の顔は、満足感にあふれていました。
この、協力すればできるという経験を学級に戻って生かしてくれるものと思います。
リンク
カウンタ
2
7
9
9
2
2
6