最近の学校の様子から

2023年3月の記事一覧

晴れ 今日はいい天気だぁー!

 今日は、3月14日(火)です。今日は良く晴れて良い天気となりました。それでも昨日はかなりの量の雨が降ったのでしょう。校庭にはまだ湿って柔らかくなっている場所がありました。それでも、みんな元気に外遊びをしていました。

 今日は放送で全校朝会を行いました。打ち合わせをした訳ではないのですが、校長の話も看護当番の先生の話も、今行われているWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)についての話でした。

 「勝負を競い合う国対抗の野球大会であり、自分たちが勝つために力を尽くし合うのですが、同時に相手の国に対する敬意の思いや、たとえ敵であっても、素晴らしいプレーや態度には、惜しみなく称賛の声を届け合う姿が素晴らしいな、と思う。」そんな話をしました。特に日本選手たちの礼儀や心配りにつても称賛の声があり、同じ日本人としていうれしくなります。世界では、悲しい争いが起きているという現実があります。スポーツを通して、互いにリスペクトをしながら競い合う。そんな平和な営みで満たされていくといいですね。

 看護当番の先生からは、今回現役のメジャーリーガーとして日本代表チームに参加しているヌートバー選手について話してくれました。これまでの野球人生、そのプロセスの中で費やしてきたたくさんの努力、そして日本代表への思いなどに触れ、夢や目標に近づいていくための努力の尊さについて話してくれました。

 図書担当の先生からは、今年度たくさん図書室の本を読んだ人についての表彰がありました。各学年で一番本をたくさん読んだ人が紹介されました。

 最後に一番たくさんの本を読んだクラスが発表され、今年は、4年1組が表彰されました。1年間で 1861冊、一人平均にすると一人約68冊になるそうです。すごいですね!

大雨 春の嵐・・・!?

 今日は、3月13日(月)です。週明け月曜日の朝は、春の嵐となりました。ちょうど登校の頃から降り始めた雨は、午前中、校庭が池のようになるくらい強く降り続けました。時折強い風が吹き、「ピューピュー!!」と風の音がしっかりと聞こえました。昼休み時間位から小やみになり、2時頃には雨も上がりました。

 校庭に出てみました。ソメイヨシノの枝を見ていると、前回紹介した時よりもつぼみがぷっくりと膨らみ、きれいな若草色とほのかに赤みがかった色が見えました。もうすぐですねー。

昼 東日本大震災から12年目を迎えます。

 明日は3月11日です。先日の避難訓練の際に子供たちに伝えましたが、東日本大震災というとても大きな地震が起きてから明日で12年目を迎えます。明日は学校は休みです。ぜひご家庭で、大きな震災があったこと、甚大な被害があり、今なお深い悲しみが癒えていないこと、そして大きな災害に対して、どのような心構えや備えが大切なのか、等について話題にしていただけたらと思います。

 先日掲載した「東日本大震災のこと(再掲)」を下記に掲載します。良かったら家族でご覧ください。

 

東日本大震災のこと(再掲).pdf

興奮・ヤッター! またまた、うまいっ!

 今日は、3月10日(金)です。明け方まで強い雨がふっていましたが、みるみる内に雲が切れ、青空が顔をのぞかせていました。週末金曜日、いい天気です!

 前回は5年2組が、そして今日は5年1組が理実習に取り組み、美味しくご飯を炊きました。おにぎりにしたご飯をいただきました。うーん、きょうもうまい!両方のクラスのおにぎりを食べることができ、幸せでした!ありがとう!

昼 つぼみはまだ硬そうです・・・

 今日は、3月9日(木)です。今日はまた一段と気温が上がったような気がします。とても暖かい一日です。テレビのニュースで桜の開花予想について、盛んに報道される時期となりました、どうやら東京でのソメイヨシノの開花は3月15日頃のようです。

 学校のソメイヨシノを見てみましたが、まだつぼみは硬そうに見えます。でも、こらから暖かい日が続くと、大松台小の桜たちも開花の準備に入っていくのでしょう。楽しみですねー。