最近の学校の様子から

2024年2月の記事一覧

笑う えがおのなかま92 学校公開•道徳授業地区公開講座

本日は、お忙しい中、地域・保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

道徳の授業と通常の授業をご覧いただきました。本日の道徳の授業の内容について、ご家庭でも話題に上げていただけると幸いです。

授業の様子です。1年生 図工 お花紙でカラフルなお花を作っていました。

5年生 理科「電磁石の働き」電磁石を強くするにはどのようにしたらよいか、実験をして確かめました。

6年生  社会「租税教室」 1億円の束にびっくり!!

6年生 道徳「働くってどういうこと?」友情・信頼について考えました。

5年生 国語「方言と共通語」 方言クイズを楽しみました。

5年生 社会「情報活用」インターネット利用で起こる問題について考え、予防策を話し合いました。

4年生 道徳「朝が来ると」身の回りの方への感謝について考えました。

2年生 「黄色いベンチ」規則の尊重について考えました。

2年生 「ありがとうの絵」感謝の気持ちについて考えました。

3年生 総合的な学習の時間「からきだの道」発表準備。菖蒲館での発表、楽しみです。

4時間目は、多目的室にて意見交換会「わが子をどうやって守るか」をテーマに講演をしていただきました。

多くの保護者の方々に参加していただきました。

子育ての中で、子どもに身に付けさせたい力「勤勉性」(社会に自発的に関わっていく力)についてや、保護者の子との関わり方のポイント(子供の話をよく聞き、認め、励ます、感謝の言葉をかける、スキンシップ、子供の自由な時間を大切にする、学校・地域とともに育てる意識、温かい目で見守ること)を教えていただきました。

とても参考になるお話、ありがとうございました。