最近の学校の様子から

2022年3月の記事一覧

校長室の窓から628

今日の3・4時間目には、3年生の総合的な学習の時間で、地域の高齢者施設とのオンライン交流がありました。

多目的ホールを見に行ったら、なわとびを披露しているグループがあり、その様子と高齢者施設から見る方々の様子がモニタに映し出され、発表グループ以外の子供たちが熱心にその画面を見ていました。

 

第2音楽室でも違うグループが、別の場所と交流していました。

このグループは、けん玉やヨーヨーを披露していました。すごい技なのでうまく写真に写りませんでした。

 

モニタには、高齢者施設の方々が楽しそうに笑顔で見てくださっている姿が映し出されていました。

 

多目的ホールに戻ると、「ひなまつり」の歌を披露しているグループがありました。

そう言えば、最近校長室に沢山の子たちがけん玉を借りに来ていましたが、この交流に向けて子供たちは、一生懸命に準備をしていたようです。

今日は、その成果を披露して沢山拍手をもらって、子供たちもお年寄りの方々も嬉しい気持ちになる素敵な交流となりました。

コロナ禍ではありますが、このような工夫をして、更に子供たちにとって価値ある体験を進めていきたいと思います。

校長室の窓から627

5年スキー教室報告の最終です。(写真を撮り忘れました。)

無事に学校に到着し、解散式を行いました。

素晴らしい天気のもと、具合の悪くなる子もおらず、沢山の思い出を作って笑顔で帰って来ました。

スキーの上達だけでなく、仲間と助け合って先を見て行動するなど集団として成長したことを嬉しく感じました。

これを一つのきっかけに立派な最高学年へと、更に成長していってほしいと思います。

校長室の窓から626

談合坂SAで最後のトイレ休憩を済ませました。

予定より30分以上早く、4時前には到着するかと思います。

待っていてください。

校長室の窓から625

 

バスに乗り込んで、いよいよスキー場を出発します。

 

子供たちが素早く行動したので、予定より30分近く早く出発することができました。

校長室の窓から624

昼食の時間です。

 

今日のメニューは、牛丼です。

次から次へとおかわりに来て、すごい勢いで食べています。

一杯運動したから、お腹が空いたのでしょうね。