最近の学校の様子から

2020年6月の記事一覧

校長室の窓から55


分散登校4日目の朝の様子です。
今日は昨日ほど日差しがないので、少し過ごしやすい感じです。

左の写真は、登校時間10分ほど前のピロティの様子です。
遅れないように早目に家を出てくるのか、登校時間数分前には、ピロティは、かなり密な状態になります。
教員が人との距離を取るように話したり、並ばせたりしていますが人が多いとなかなか難しいところがあります。

そこで、今、学年毎に待機場所を決める、遮光ネットなどで日陰を作る、校舎への出入口を体育館側など複数にするなどを考えて検討中です。
体育館側に置く下駄箱がないか教育委員会に聞きましたが残念ながらないそうです。
保護者や地域の方で何かいい方法を思いついたら学校にお知らせください。
よろしくお願いいたします。
なお、登校時間前に児童が集中しないように、登校時間を守って家を送り出していただくことも引き続きお願いいたします。

右の写真は、校長室前の池の近くの様子です。
児童が一人ぽつんといるので、どうしたのか聞いてみたら「密にならないように、ここで待って、混み具合を見て玄関に行きます。」とのこと。
さすが6年生は、よく考えているなと感心しました。
こうやって大人も子どもも考えていけば、きっとこの大変な状況も乗り越えていけると感じました。

校長室の窓から54




午後のBグループの教室での様子です。各学年3組の様子を撮影しました。
上から1,2年、4年、5,6年と並んでいます。

どの教室でも児童は頑張って学習に取り組んでいましたが、教室の中は暑いです。
登校時に汗をいっぱいかいて、顔を真っ赤にしている子がいましたが、教室でも汗を拭きながら学習に取り組む姿が見られました。

特別教室での授業にも水筒を持っていっていましたが、屋内でもマスクをしているとかなり暑いです。私も校舎内を何度も歩いて汗だくになりました。
これからどんどん暑くなることを考えると、適切な水分補給や冷房使用など室内での熱中症対策が必要です。
教職員で知恵を出し合って対策を考えていきます。

児童の登下校の様子を見ていたら、帽子をかぶっていない子が思いのほか多くいました。この時期の直射日光は、かなり強く帽子をかぶらず日向にいると頭がくらくらします。
熱中症対策として水筒の持参と併せて、帽子の着用をお勧めします。

校長室の窓から53




午前のAグループの教室での様子です。各学年1組の様子を撮影しました。
高学年は、特別教室(専科担当)で授業を行っていました。
上から1,2年(教室)、3年(教室)、4年(図工室)、5年(音楽室)、6年(家庭科室)と並んでいます。

今日から音楽の授業も始まりました。
音楽は声を出したり、管楽器を吹いたりするので、感染症対策を行ったとしてもリスクが高い学習活動が多くあります。
専科の教員は、他校の音楽科の教員と情報交換を行いながら、どのような学習の仕方を工夫できるか検討しています。本日は、鑑賞の授業を行っていました。

校長室の窓から52


分散登校3日目となりました。
今日も地域や保護者の方々の見守りで児童が元気に登校してきました。
今日は朝から日差しが強く、額に汗して登校してくる子が結構いました。
段々と慣れてきて、大きな声で自分から挨拶したり、手を振ってくれたりする子が増えてきて、朝から元気をもらいました。

昨日学区で確認された不審者は、まだ確保されていないとのことです。
駐在さんや多摩中央警察署と連絡を取り、パトロールの強化等をお願いするとともに、学校でも学区域での見回りを行っています。
今日から1年生は、教職員の付き添い無しでの下校となりますので、お迎えや地域での見守りをよろしくお願いいたします。

校長室の窓から51



児童が下校した後も教職員は、やることがいっぱいあります。
児童が使用した教室やトイレ等の消毒は毎日分担を決めて行っています。

今日は、それに加えてエアコンのフィルターや扇風機の羽根の清掃を行いました。
そろそろ暑くなってきて、エアコンや扇風機を使用する季節になってきましたが、例年おやじの会の方々の力を借りて行っていた清掃をそろそろ行わなくてはならないことに気付いた職員がおりました。

それをきっかけに、今年は教職員で手分けしてやらざるを得ない状況で作業の時間や分担をすぐに決めて行いました。
高い場所にあるエアコンのフィルターや扇風機の羽根を外す職員、外したものを濡れ雑巾できれいに拭く職員と皆で手分けして小一時間で作業を終えました。
これぞ「チーム大松台」の力です。気付いたことをすぐに計画・実行に移す教職員の主体的な姿を頼もしく感じました。