最近の学校の様子から

2024年1月の記事一覧

笑う えがおのなかま77 5年社会科見学③

制限エリア内バスツアー

日本最先端のエネルギー技術の詰まったエコエアポート羽田空港の取り組む省エネ、Co2削減といった未来のための環境対策を実感しました。

本日の振り返り

①第3ターミナルの到着ロビーの2階の床の色が茶色なのは?

②出発ロビーの床の色は?

③ 羽田空港の敷地面積は、何区と同じ位か?

④東京ドーム330こと同じ大きさということは、何ha? 

⑤燃料タンクに備蓄されている量は、何日分になるか?

その他、沢山メモをしている子もいました。日常では、体験できない事が沢山ありました。社会の時間のまとめに生かしていきましょう。

ただいま、大黒ふ頭通過中です。

笑う えがおのなかま76 羽田空港第3ターミナル見学②

第3ターミナル(国際線)空港見学

イヤホンガイドを利用し、羽田空港第三ターミナルの空港内施設を見学をしました。また、顔認証システムチェックイン機など、最新のAI最先端テクノロジーの見学をしました。

飛行機が、バックしているところです。

見られるのは、珍しいそうです。

昼食は、学年揃っていただきました。

笑う えがおのなかま75 たてわり班遊び

先週木曜日に、たてわり班集会がありました。天候にも恵まれ、暖かな朝、各班6年生が企画した遊びを行っていました。

まずは、出席確認。

ドッジボールをしています。

こちらは、だるまさんが転んだかな?

高学年は、低学年に合わせて遊んでいました

各班で、振り返りをして、終了です!

「今日の遊びは楽しかったですか?」

「はーい!」

6年生が不在の班も5年生がしっかり、進めてくれました。

最高学年に向けた、良い機会となりましたね!

最後に校長先生からのお話がありました。

班で集まって、静かに聞いていました。広い校庭でも、話す人の方を向いて聞ける態度が身に付いているのを感じました。

笑う えがおのなかま74 5年社会科見学①

1月23日 5年生は、羽田空港に社会科見学に向かっています。

朝7時集合。みんな時間より早く集まっていました。朝早くから、お弁当の準備、送り出し、ありがとうございました。

今回の社会科見学は、東京都教育委員会が実施している「子どもを笑顔にするプロジェクト」の中の企画となり、普段なかなか見学できない、特別制限区域の見学ができます。

趣旨としては、「多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。」というプロジェクトです。【東京都教育委員会HP参照】

見学のマナーを守って、大松台小学校の代表としての意識をもち、沢山学んできましょう!!

5年生 図工

5年生の図工では「まだ見ぬ世界」という題名で、絵を製作しています。

絵画の写真を1枚選び、絵画の外にはどのような世界が広がっているのか、感じたことや思ったことを自由に表す授業です。

完成した絵は校内に飾る予定です。