今日の東寺方小

今日の東寺方小

移動教室最終

先程学校に到着し、閉校式を行いました。これから下校いたします。これまで準備や健康観察のご協力ありがとうございました。下校後も体調管理をよろしくお願いします。

ありがとうございました。

移動教室11

古墳と博物館を見学しました。暑いため古墳は短い時間での見学となりましたが、その大きさに驚いていました。

これから博物館を出発して帰校します。

移動教室⑩

チーズケーキ工房でお土産を買いました。

山梨県立考古博物館、風土記の丘研修センターに到着。早速勾玉作りです。

滑石を削って形を整えます。 

 

お昼を食べたら、博物館見学です。

移動教室⑨

いよいよ最終日となりました。少し眠たそうな子供もいますが、暑くなる予報ですので、無理はせずに過ごさせたいと思います。

本日の今後の配信はwifi環境によって帰校後となる可能性があります。ご承知おきください。

お世話になった施設の掃除です。一生懸命頑張りました。

退所式 お世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えましょう

 

 

移動教室⑧

午後はクラフト体験です。

デザインを考え、その形に切ったり、装飾をつけたりしました。木を切ることに時間がかかりましたが、世界に一つしかない素敵な作品を作ることができました。

待ちに待ったキャンプファイヤー、直前の雨で心配しましたが、無事に行うことができました。さらにみんなの絆を深め、一致団結できました。

今日の配信はこれで終わります。明日はいよいよ最終日です。気を付けて帰校したいと思います。

 

移動教室⑦

林業体験は天候を心配していましたが、晴れ間もでて、予定通り実施できました。

お昼はお腹が空いて、おかわりをたくさんしていました。

 

移動教室⑥

2日目始まりました。

朝の集い しっかり体操

朝食 食事係さん頑張りました。

美味しくいただきました。

この後、天気がもてば林業体験です。

移動教室⑤

大接戦の中、カレー1(ワン)グランプリ優勝は4グループでした!おめでとう!!

ナイトハイクも実施できました。暗がりでかなり怖かったようです。曇っていて星を見ることはできませんでしたが、いい思い出となりました。明日に向けて就寝準備です。本日の配信はこれで終了です。明日も楽しみにお待ちください。

 

移動教室④

入所式です。

協力して、いい三日間にしましょう。

合言葉は「来た時よりも美しく」です。

カレー作りでは雨も止み、晴れ間が出てくる中で行えました。カレー1(ワン)グランプリ優勝目指して一致団結です。

美味しいカレーができました!片付けも協力して頑張っていました。果たして結果は・・・

移動教室②

パノラマリゾートに着きました。

雨が降り、山登りは危ないので、全員湿原散策としました。残念ですが安全第一です。

40分ほど散策して、お昼ご飯です。

移動教室①

6年生の移動教室が始まりました。

こちらで随時状況をお知らせしていきます。

準備やお見送りをいただきありがとうございました。

お天気があまりよくない中、行程を変更しながら進めていきます。

出発式

バスレク

寺小ウインズデビューコンサート

今日は寺小ウインズのデビューコンサートがありました。

暑い中、たくさんの方にご鑑賞いただき、ありがとうございました。

デビューコンサートということで、子供たちも緊張していたと思いますが、先輩たちが励まし、みんなを引っ張りながら無事に演奏することができました。皆さんよく頑張りました!

今後も一生懸命練習し、よりよい演奏ができるよう頑張っていきましょう。

最後にいつも支えてくださるサポーターの皆様、保護者の皆様、コモドサークルの皆様、そして多くの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月12日(金)今日の一日

6年生が、3連休明けの火曜日から2泊3日で八ヶ岳移動教室に出かけます。今日は校医さんによる事前健診がありました。検温カードを忘れないように、この3日間もしっかりと検温して測って記録しておくようにご家庭でも声をおかけください。

元気に火曜日に行ってまいりましょう!!

 

 

今日は午後から学校運営協議会の皆様が全校を回って授業の様子を見てくださいました。その後、協議事項を話し合いました。いつも子供たちのことを見守ってくださり、大変にありがとうございます!学校からは、学校評価、運動会、学習発表会などの行事の予定や子供達の様子、地域からの要望、学校のICTの取り組みなどを伝えさせていただきました。

 

 

7月11日(木)今日の一日

昨日は、朝読みが実施されました。1・2・3・5・6年生の教室で行われました。残念ながらカモシカの足でぐるぐる回りましたが写真が撮れなかったクラスもあり、お許しください!読み聞かせに来てくださったすべての保護者の皆様に感謝、感謝。ありがとうございました。

 

 

3年生の教室では、自分たちが作ったそれぞれの新聞の清書に取り組んでいました。「けいさつのくふう 大発見新聞」「図書館 めちゃくちゃすごい!新聞」「お花屋さんの工夫を見つけたよ 新聞」等、タイトルを見ただけでも、読みたくなってワクワクしそうな新聞作りに没頭していました。出来上がりが楽しみです!!

 

 

校庭では、1年生が「水遊び」をしていました。自分たちで作った手作りの水鉄砲で的に水を当てたり、友達と水をかけ合ったりして、楽しんでいました。激写しに行ったときはすでに担任の先生も全身びしょぬれでした。楽しかったねーー!

 

 

 

読書旬間は終わりましたが、子供達はしっかりと読書に取り組んでいました。また、図書委員会の子供達は、旬間の間、読み聞かせ活動等にも意欲的に取り組んでくれました。、ありがとう!!

学年によっては本の帯を作成したり、また保護者の応援隊の皆さまにも書架の整理をお手伝いいただくなど、大変助かりました。本当にご協力ありがとうございました!

 

 

昨日は5年生が救命救急の講習を受けました。お忙しい中、多摩消防署より、3名の消防士さんにお越しいただきました。市内の小学校のどこよりも上手!!とほめていただきました。

 

 

放課後は校庭から元気な声が聞こえてきました。今日は放課後子ども教室で「水遊び」ができる日です。水着に着替えたり濡れてもいい服でびしょびしょになって楽しんでいました。的あてや、水風船を割れないように??割れるように??受け取ったりして悲鳴をあげていました。子供たちの元気な声は暑さを吹っ飛ばしていました。

 

 放課後子ども教室を運営してくださっている知己の皆さま、世話人会の皆さま、本当にありがとうございます!!

今朝は、保健委員会の集会がありました。体育館の中でしたが、本日の熱中症指数を見て決断!実施しました。保健委員会の寸劇はわかりやすくおもしろく仕上がって大好評でした。劇を見ながら、子供達は熱中症に気を付けよう!!と思ったことでしょう。保健委員会の皆さんありがとう!!

 

 

ここで7月号の学校だよりですでにお知らせしましたが、養護の青山先生がご家庭の事情で学校をお休みすることを紹介しました。また、学校に戻ってきたら、会えることを楽しみにしていてください。

 

 

1時間目は曇り空でしたので、「ほら!今のうち!」とばかりにこま学級では、ジャガイモを収穫しました。

 

また3年生も畑に飛び出てきて、さっくりと雑草を取っていました。オクラや枝豆、ひまわり、ホウセンカ等大きく育っていました。

 

 

 

1年生の教室 算数「どちらがながい」

 

 発熱、風邪、コロナ、手足口病…様々な感染症もまた出てきています。土・日・月とお休みですが、熱中症にも十分にお気をつけください。火曜日にまた元気に学校に来てくださいね!!6年生は、なんと休み明けが移動教室です。体調を整えて行けるように万端の準備をしてくださいね!!

7月9日(火)今日の一日

今日は、音楽集会でしたが、体育館の中は朝からムワ~~っと熱気がこもっていました。集会の変更をして、後日オンデマンドで視聴することになりました。寺小ウインズは今週の土曜日に、デビューコンサートを実施します。普段お世話になっているサポーターの保護者の皆様や、先生方、地域の皆さまを対象に子どもたちの成長ぶりをご覧いただき、日ごろの感謝の気持ちをお伝えします。ぜひお越しください。

 

 

 

4年生の教室では、「新聞を作ろう」という単元でした。みんなが読みたくなるような新聞の作り方を調べて考えようというめあてで、新聞の工夫についてみんなで気づいたことを出し合っていました。

 

 

 

1年生が、上手にモップをもって廊下の掃き掃除・拭き掃除を行っていました。一生懸命に取り組んでいる姿に思わずパチリ!お教室も皆で力を合わせて机を運んだり、椅子を運んだりそれぞれの任務を??はたしていました。立派です!3組さん!

 

 

 

 

5時間目は、水遊びに使うペットボトルの工作を一生懸命に作成していました。楽しみですね1組さん!

 

 

 

鍵盤ハーモニカのそろった音が聞こえてきました。丁寧に指使いに気を付けながら演奏していました。素敵です2組さん!

 

雨が降ってきました。明日も元気に学校に来てくださいね。

7月8日(月)今日の一日

来週16日の火曜日から3日間、6年生が移動教室に出かけます。行先は八ヶ岳です。

楽しい3日間になりますようにとかわいい1年生が、6年生のために「テルテル坊主」を作ってくれました。今日1年2組は6年生に届けました。1組3組も届けます。

3日間、お天気に恵まれ、すべての行程が成功しますようにとの願いがこもっています。ありがとう!!1年生!

 

 

 

3年生は、外国語活動の授業でした。ALTの先生に聞いてみると、「ガーナも暑いけれど、日本の夏は暑さとジメジメでもっと暑い」とおっしゃっていました。日本の夏!世界でも猛烈に暑いのかな~~

 

 

音楽室からは、「夏が過ぎ~~風アザミ~~」大好きな井上陽水の「少年時代」の曲が流れてきました。思わず覗いてみると、5年生のきれいな歌声でした。

 

4年生は、「住みよい暮らしを作る」社会の学習に集中していました。

 

 

 

5年生は、国語「報告書を読もう」です。タブレットで作成した報告書を読み合う時間でした。

 

 

6年生の廊下は、もわ~~っとして猛烈な暑さです。よしずを下ろしても暑い!!そんな中、来週の移動教室に向けての準備も着々と進めています。

 

 

こま学級は、グループに分かれての算数に取り組んでいました。

 

 

 

 2年生は、お給食の時間に行きました。今日はスイカが出て嬉しそうでした。よく噛んで食べてね!と声をかけると、元気な返事が返ってきました。この暑さの中です。エアコンをつけても効かない!!?

 

 

 

 

保健室の廊下には、この夏に注意しよう!!というポイントを書いた新聞が掲示されています。体調管理をしっかりとお願いします。

 

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

7月5日(金)今日の一日

 今日も暑かったですね。でも少し風が吹いていたせいか、昨日よりは過ごしやすかったようです。

1年生の教室を覗いてみると、タブレットで観察した朝顔の観察カードを仕上げていました。花の大きさは?色は?かたちは?においは?触るとどんな感じ?とそれぞれが一生懸命に書いていました。

 

 

同じく1年生ですが、絵の具を上手に使って絵を描いていました。

 

 家庭科室では、6年生が野菜炒めを調理し、味わって食べているところでした。

 結構な量を食べていました!みんなで食べるとおいしいね。

 

 

 

水筒でけがをしないようにと、記事にも書きましたが、このようなソフトカバーがついたショルダーが転倒時に安心かもしれませんね。

 

5時間目は、副校長先生が、社会の米作りの導入授業を行っていました。米の10aあたりの生産量が多い県はどこか?グラフで確認。

秋田県じゃないか???

新潟県じゃないか???

意外や意外!(失礼!!)多いのは、長野県や山形県でした。子どもたちからは、え~~~。

どうして生産量が多いのかを考えながら、では庄内平野では、どのように米作りを行っているのかと次時につなげてかんがえていきます。

 

 学校の田んぼは、およそ1a(アール)です。

 

 

 今日は放課後に世話人会主催の漢字検定が行われました。受検する子供たちは、一生懸命でした!!世話人会の皆さま暑い中、実施していただきありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 全部で5会場に分かれて受検していました。

真っ赤な顔をして、自分のもてる力を発揮している子供たちの姿は、頼もしくもあり、たくましくもあり、いとおしくもありでした。

結果も大事ですが、このように真剣に物事に取り組む経験こそが、子供達を大きく伸ばす、またとないチャンスだと思います。

寺小の子供たちの頑張るときには頑張る、しっかり取り組んで、落ち着いてもてる力を発揮するところがとってもすてきです!!この育ちをこれからも大切にしていきたいと思います。

この土日も暑くなりそうです。体調を整えてくださいね!!夏休みがすぐ目の前です!!

7月4日(木)今日の一日

今日は朝から、とても暑い一日でしたね。

風がなかったので、体感温度はさらに暑く感じました。昨日もお知らせしましたが、発熱・コロナ・胃腸炎のような症状・風邪等で欠席する人が増えてきました。体調管理をお願いします。

夏休みは20日からとなりますが、あと2週間ほどの期間は、学習のまとめ・生活のまとめに入っていきます。忘れ物がないように、提出物が出るように、持ち物がそろうように、ご家庭でも少し目と心をかけてあげてください。子供達も不安なく過ごせると思います。

 

今日の3時間目は、こま学級で英語の授業が行われました。毎年お越しいただいている恵泉キャロッツの早川先生と多田先生です。外国語活動の楽しさは、歌を歌ったりすることもひっくるめて、コミュニケーションをとりながら交流するところにあります。英語で、今日の天気、ハローソング、身振り手振りを入れて歌を歌いました。

 

 

 

 

4時間目は、同じくこま学級の松井先生の授業を見に行きました。算数です。「どっちが長い?」です。紙の長さをどう表すと相手に正確に伝えることができるのか。単位に着目するようにはじめは具体物を使って長さを表しました。

 

 

 

 

 

 6年生が調理実習をしていました。「野菜炒め」です。暑い中ですが、みんな頑張っていました。夏休みに、自分でも料理ができますね!!

 

 

 

 


本年度から各学年の記事もアップしています。「今日の東寺方小」のみではなく「各学年から」の記事もご覧ください。新着情報から見るとアップされているのですが、携帯などでは、気づきにくいかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

 

なんとまあ!4階の廊下は窓枠のところが40℃でした。

校庭やコンクリートのところは、なんと50℃でした。うだるようなもわ~~っつとした暑さでした。

明日も元気に学校に来てくださいね!!明日も暑いそうです!

 

 

7月3日(水)今日の一日

今朝は4年生の朝読みが行われました。朝早くからお越しいただきありがとうございました!

いま学校では読書旬間となっており、どこのクラスも朝自習は読書を中心に取り組んでいます。簡単なプリント1枚取り組んだら、その後は読書というクラスも多いです。

 

 



 

 

 

 

家でも意識して本を手元に置くなど、工夫してみてください。多摩中央図書館開館1周年イベントのお知らせも来ています。教室掲示をしています。

 

 

東寺方図書館では、「夏休みの宿題お助け隊」を7月26日、8月21日に13:00~14:30まで実施するそうです。

子供達にこのピンク色のお知らせと図書館がおすすめする本の紹介のお知らせを持ち帰っていると思います。

 

先着順ですのでご注意ください。読書感想文・自由研究・英語多読などの相談にのってもらえます。夏休みに読んでほしい1・3年生向け、34・5・6年生向けの本の紹介もしています。司書の先生方が相談にのったりお手伝いしてくださいます。

 

私は、本を読むのが大好きで、小さい頃はよく本屋に連れて行ってもらいました。本屋に行くとなぜかトイレに行きたくなるのが不思議でしたが、尿意を我慢しながら読みたい本を選んで、慌てふためきながら迷って、本を買ってもらうことが楽しみだった記憶があります。いまは亡き母ですが、お金もない中よく工面してくれたと今になっ大感謝しています。

 

夏休みはどうぞ、子供達にいっぱい本に触れる機会を与えてあげてくださいね。

 

昨日たなばたの話を朝会でしましたが、かわいい1年生たちのかわいい願いごとが書かれています。

 

 
家族が平和でありますように

サッカー選手になれますように

ともだちと仲良くできますように

 

 かわいい願い事がすべて叶いますように!!

 

テロップでも流しましたが、市内で昨日熱中症と思われる症状で救急搬送される事案があったようです。本校では、副校長先生が一日何回もWBGTの数値を測り、教員は指数のこまめな確認を行っています。外遊びの際には、必ず帽子をかぶること、水分補給は活動の前と後に行うこと、次の症状が出た時にはためらわずに保健室に行かせることを徹底しています。

〇めまい・たちくらみ・生あくび・大量の発汗・筋肉痛・筋肉のこむら返り・頭痛・嘔吐・倦怠感等

夏休みはご家庭に子どもたちが戻ります。熱中症を疑う症状や応急処置について、意識をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

7月2日(火)今日の一日

今日の一日と言っておきながら、昨日の記事から始めます。

昨日は雨の合間に1年生が朝顔の観察をしていました。この土日で一気に大きく育ち、ニョキニョキとツルが伸びてお隣さんにまで巻き付いている状態でした。花もたくさん咲き始めました。自分の朝顔をタブレットで写真を撮り観察いていた1年生でした。

 

 

 

 

5時間目は4年生の研究授業がありました。算数「倍の見方」です。もとにする大きさに注目して倍の見方を図や式を用いて考えることができることがめあてです。この単元は難しいので後の協議会でも先生方から活発に意見が出ました。子供達は、まず初めに体育のゴム跳びに使うゴム!!という導入に引き付けられていました。

実際にゴムをびろ~~んと延ばして実体験をしていたしっかりコースの子供達でした。

 

 

 

 

今日は全校朝会で、生活委員会の方から、7月のめあてについて話がありました。「後かたづけをきちんとしよう」が今月のめあてです。

 

 夏休みにむけて計画的に片付けができるといいですね。 

予告なしの避難訓練を11:05~より実施しました。みな静かに避難し、避難の時間もぐんと短くなりました。ハンカチはいつも身に付けておきましょうね!!

 

 

 

 

 

明日は水曜日ですがA時程です。5・6年生以外は13:00に下校となります。

6月28日(金)今日の一日

 昨日、水筒の持ち歩きについて、注意喚起するようにとの連絡がありましたのでテロップでも流しました。

近年はどの学校でも熱中症対策の一つでもあり、水筒の学校持参を指導しています。水筒をぶら下げたままによる転倒で、思わぬ事故を招かないようににしたいと考えます。水筒ごと転倒してしまい、腹部を強打し、臓器まで傷つける事例もあるようです。びっくりしました。十分に気を付けなければなりません。

ただでさえ、登下校に転んでけがをしたり、歯が欠けたりしている子供が増えているので学校でも、走らない、友達をふいに押さない、並んで広がって歩かない、荷物は両手でなるべく持たないなどの指導をしています。

遠足などの時はリュックの中に入れる等の指導をしていますが、ランドセルの中に水筒は入れにくいものです。

ソフト水筒カバー付きのショルダー紐に入れてくる子供たちが大半ですが、カバーなしで直接固い水筒にじかにショルダー紐をつけている子供もおります。ご家庭の判断で構いませんが気を付けて持参することのみ、お声掛けください。

お腹に当たったりしないように、学校でも飲みながら歩くことのないようにと指導しています。(歩きながら飲んで、歯が欠けた事例があります。)

 

5年3組に入っている教育実習生の先生が研究授業を行いました。社会です。昨日は、協議会も行われ、多くの先生方からアドバイスをいただきました。

 
社会の授業の様子

 

協議会での様子

 

今日は3年生が特活室で地域学習をしました。

仙仁さんから多摩市のこと、大栗川の生態について詳しくスライドでお話していただきました。仙仁さんは、パルテノン多摩ミュージアムの学芸員でいらっしゃいます。毎年のように、3年生の大栗川の学習にはゲストティーチャーとしてお越しいただいています。ありがとうございます。

 

 

 

昔の大栗川と今の大栗川の違いや、大栗川の生き物等についてもお話していただきました。持続可能な未来のために、大栗川等の自然をどう守っていくのか、共存していくのか、3年生なりに考えていきます。

月曜日から7月です。本日学校便りで各学年の予定等も発信しました。ご確認ください。また、別途夏の個人面談のお知らせは、各ご家庭に配布いたします。こちらもご確認ください。

月曜日は、5時間目に「4年生しっかりコース1」の算数の研究授業があります。しっかりコース1の子供以外と、全学年は下校となります。下校予定は給食終了後、12:55ごろとなります。すでに一斉メールで発出したお手紙をご確認ください。

6月27日(木)今日の一日

今朝は集会委員会によるゲーム集会が実施されました。「たからさがし」です。集会委員会の子供たちは、朝早めに登校し準備をしてくれました。えらい!!素晴らしい!!

各クラスに、お題を書いたクイズの紙が隠されます。みんなでその紙を見付けてクイズを解きます。

よーい ドン!の合図で一斉に探し始める5年生

 どこに隠されているのだろう??

見付けたクイズの答えを言いに行きます

 

なになに?

こたえはあっていますね~

 

残念ですが差し戻し~~

 

こま学級での一コマです

 

 1年生も頑張ります

 例えばこんな問題です。4年生向け

なかなか難しい問題です!!

廊下にいる集会委員の人にその問題と回答を伝え、合っていたら得点となります。答えが違っていたら問題用紙は戻されます。1年生からこま学級まで、それぞれの学年に合わせた問題が出されていました。

集会委員会の皆さんが考えたクイズもなかなか面白いですよ!!ありがとうございました。

 

1年生のお教室を覗くと、音楽の時間でした。

鍵盤ハーモニカを練習していました。いまは至れり尽くせりだな~~と思った一コマです。↓

 

 なんと吹き口が、収まっているではありませんか!

 なんとまあ、このアイデア!素晴らしい。

 

なんと鍵盤ハーモニカの拭き口が汚れないように、ホースの根元にソケットがついていてそこに吹き口の先を挟み込む形になっていました。

すご~~い!一昔前までは、そんなおしゃれな工夫もなかったので、吹かない時は、ブラ~~ンと垂れ下がっているのがせいぜいでした。

時代の進化を感じるとともに、気づかなかった自分にある意味ショックを受けました。百均に行くといろいろなアイデア商品が並んでいて、自分も何か発見したいな~~と思っていた時代を思い出しました。

 

体育館では、こま学級が体育でボール運動に取り組んでいました。こま学級も今や34人!大勢だなと改めて感じました。

 

 

明日は金曜日でB時程です。水筒の持ち歩きに関して注意するようにと情報が入りました。柔らかい水筒カバーに入れて肩から下げる、歩きながら飲むと転倒して歯を折る可能性もあるので、飲むときには立ち止まって飲むこと等気を付けるように、ご家庭でも子どもたちに声をかけてあげてください。

6月26日(水)今日の一日

今朝は1年生と6年生の各クラスで、朝読みが実施されました。お忙しい中、朝読みにお越しいただき、感謝の念でいっぱいです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

昨日、かわいい1年生たちが、6年生に向けて子どもまつりのお礼や感想をお兄さん、お姉さんに届けていました。6年生も嬉しそうでした。来年の子どもまつりもきっと楽しみにしてくれていることでしょう。

思い出すなあ~うでずもう!

どれどれ??

こうやってやるんだよ。

感謝のお手紙です。

お化け屋敷が大人気。

お手紙を届けました。

受け取ってくれてありがとう!

明日はゲーム集会があります。各クラスで宝さがしを行います。遅刻すると、終わってしまいますので気を付けて時間に間に合うように登校してくださいね。まっていまーす! 

6月22日(土)子どもまつり

今日は待ちに待った子どもまつりの日です。4年生以上は、自分たちのクラスで、どんなお店をするのか、出し物はどうするのか今日の日まで話し合って準備してきました。

内容を工夫して運営する活動はたやすいことではありません。けんかになったり、意見の食い違いが起きたり、様々なトラブルもあったことでしょう。しかし、友達と協力して、話し合ったりしながら自主的に出し物を考え、店を運営していこうとする実践力は、一人一人の中に育ってきているのではないでしょうか。異学年との交流も、特に人とのコミュニケーションを苦手とする子どもたちにとっては大変勇気のいることだったと思います。しかし、店に来た異学年の人と接することで自信がついたり、勇気が出たりしたことでしょう。

代表委員会の子供達のはきはきした放送で始まりました

体育館では、障害物迷路、、9マス鬼、射的、ボーリングが行われました

舞台の上での射的です

簡単には通れない仕組みになっています

障害物迷路です

こま学級のさいころ合わせとピンポン玉入れ

こまの風船バレー

こまのコイン落とし

各お店のアピールポスター

やはり鉄板人気のおばけやしき

はこの中身は?ゲーム

9マス鬼

モグラたたき

学運協の皆様も昔遊びを開いてくださいました

ビュンビュンごまです。途中でこまが割れて当たって痛い思いをしたお友達、ごめんなさいね!!

缶ぽっくり。リズムの合わせて歩きます

呼び込みにも熱が入ります!

たこやき。両手で取るのは意外に難しい~~

ピンポンカップイン

カン落としのポスターをもってアピール

うでずもう

棒投げ

タブレットでも説明

ボーリング

たま転がし

 

クイズとたま転がしの店の看板

しゃてき

ボーリング

 クレーンゲーム

 

じつに、33店舗の店がありました。45分間の中では、まわれきれなかったと思います。子供達は、ソワソワしながら走ってはいけない廊下を、速足で走り??店から店へと行っていました。

最後の代表委員会の人たちの終わりのあいさつです

 

今年はお店の内容もさらに進化したように思います。各クラスのお店の出し物が多岐に渡り、あまり同じ内容の店がないからです。

アイデアに富んだ店を考える力も育ってきているのでしょう。よく考えられている出し物のルールに進化を感じました。

今日はたくさんの店に行き楽しむことができたと思います。ご家庭でもどうであったか、たくさんお話を聞いてみてください。

 

月曜日は振替休日となります。間違えて登校しないようにお願いいたします。日・月とゆっくり過ごし、エネルギーを補充し、また火曜日から元気に学校に来てくださいね。

6月21日(金)今日の一日

今日は2時間目に4年生の社会の学習を参観しました。新卒のリス先生の授業です。昨日見学に行った清掃工場のまとめの学習でした。

可燃ごみの処理について、学習したことを振り返りながら、ノートにまとめ、班で意見を共有し、班ごとに可燃ごみの最終形についてまとめていました。資料を基に、ロイロノートを活用してまとめていました。

 

 

 

3時間目は、4年生の算数授業を参観しました。算数は、習熟度別少人数指導なので学年の学級数+算数少人数教室で、4分割の授業となります。それぞれの理解度により、しっかりコース、じっくりコース、ゆっくりコースに分かれて学習します。今日は、市の教育委員会からも指導主事をお迎えして視察していただきました。

 

 

 

 

明日は土曜日ですが学校があります。子供達が楽しみにしている「子どもまつり」です。楽しい1日お過ごしてほしいなと願っています。送り出しをお願いいたします。

 

6月20日(木)今日の一日

今日は4年生が社会科見学で多摩清掃工場に出かけました。9:00ごろにバスで出発しました。30分ほどで清掃工場に着きました。初めて見る大きな煙突や、大量のごみを巨大なクレーンがわしづかみする様子を見学して驚いていました。

お出迎えの看板を用意してくださっていました

ホールでまず、清掃工場の仕組みとお話を聞きました

大きな天井の円は、実際の煙突の大きさです

実際にごみが運ばれてくるプラットホームです

ごみピットを見学中

大きなクレーンでごみをかき混ぜます

ごみを燃やした後の灰です

外から見た煙突です。高さは約100mあります

 

ごみをなるべく出さないようにする、ものを大切に扱う、リサイクル・リユースを心掛ける等、自分たちの身近な生活に照らし合わせて一人一人が自分の考えを一生懸命にワークシートに書き込んでいました。ごみを燃やした後に出る灰さえも、エコセメントに再生して使用している現実を知り、驚いていました。

 

 

 

2年生は、関戸の図書館に出かけました。図書館では3つのグループに分かれて、本の読み聞かせや実際に図書カードを持ってきて本を借りたり、図書館内の見学や蔵書数、点字本などの本の種類などについてお話を聞くことができました。お忙しい中、ご対応ありがとうございました。

 

 いっぱい、いっぱい本を読んでくださいね!!

 

明日の金曜日はB時程です。4~6年生・こま学級は午後、子どもまつりの前日準備があります。

土曜日は授業日です。子供達は通常通りの登校となります。子どもまつりの開催ですが通常授業と同じ時程で4時間で下校となります。保護者の方々の参観はございません。どうぞよろしくお願いいたします。

6月19日(水)今日の一日

今朝は、2年生3年生5年生の朝読みが実施されました。どのクラスも落ち着いてしっかりと耳を傾けていました。子供は絵本が大好きです。しかも何回読んでも飽きないのです。

 

来週から読書週間も始まります。本をたくさん読むことは大変大切ですね。年度末に実施する「学校をよくするための学校評価」の保護者のアンケートで本校の評価が一番低いのは、家庭での読書です。

「お子さんは家で本を読んでいますか?」の回答が、なんと全体の50%に満たないのです。これはゆゆしきと思い、今年度は学校でも様々な形で本に触れ合う機会を増やし、図書指導にも力を入れています。

読書旬間の朝学習は、しっとり本を読むことを中心に取り組んでいきます。ご家庭でも1日10分で構いませんから、親子で本に親しむ時間をあえて意識して取ってみる等、チャレンジをお願いいたします。

 
今日は、4,5,6年生、こま学級の4,5,6年生対象にセーフティ教室を実施しました。

スクールソーシャルワーカーの岸本さんにお越しいただきました。キッズ携帯をもっている人を聞くとほとんどの子供達が手を挙げていました。その中でも、友達とメッセージの交換ができるよという人も多く手を挙げていました。今日は自分だけは大丈夫!これくらいは大丈夫!と思ってはいけないよということで、子供達にわかりやすく、インターネットの仕組みについてお話をしていただきました。

 

 

 今日は本年度初めての「放課後子ども教室」を開催しました。

体育館の中や、渡り廊下、図工室、校庭(日陰)などで子どもたちは一輪車やボール遊び、様々な遊び道具を駆使して楽しく過ごしていました。

 

これも見守っていただける保護者の皆さま、地域の皆さま、世話人会の役員の皆様のおかげです。本当にありがとうございます!!

 

6月18日(火)今日の一日

今朝は、クラブ長のクラブ紹介集会がありました。舞台の上で各クラブの部長さんたちが、クラブの活動内容をわかりやすく全校に訴えていました。

 

 

 

 クラブ活動は4年生からの活動となりますが、子供達が楽しみにしている活動です。体育系か文科系か??究極の選択を迫られますが(笑)1・2年生たちも真剣に聞いていました。

 

今週の土曜日は、学校公開ではありませんが、土曜授業の日です。子供達が楽しみにしている「こどもまつり」がいよいよ近づいてきました。自分たちで話し合い、内容を工夫し、協力してお店を運営する活動を通して、自主性を育て実践力を育てるとともに、友達と協力して信頼関係を深めることができることがねらいです。低学年はお店を回ることで、異学年との交流を深め、よりよい学校生活を送ることができるようになってほしいと思います。

 

どんなお店があるのか一覧表になっています

こま学級で準備をしていました

コイン落としの準備も着々と進んでいるようです

みんなで分担してポスター作製中です

実際のゲームの下準備です

今日は4年生とこま学級がお店の準備をしていました。また、進捗状況をおつたえしま~す!

 

明日はセーフティ教室を4年生~6年生で実施します。

スクールソーシャルワーカー(通称SSW)の岸本先生にお越しいただき、SNSの使用について便利ではあるがその危険性等についてもお話していただきます。

最近ではメールやSNSのトラブルが多くあります。一度ネット上に載ってしまうと、取り消せないことや、文面だけでは伝わらないことや誤解されることもあったりすることなど、子供達に分かりやすくお話していただきます。

ぜひ保護者の皆様にも、希望される方はお越しいただきご参加ください。4~6年生向けですが、低学年の保護者の方でも大歓迎です。

SNSやメールだけではなく、例えばお手紙でもそうですが自分の言いたいことだけを攻撃的に書いてしまうと、受け取った側は傷ついたり、心を病んでしまうことがあります。昨今の炎上や中傷誹謗なども相手の気持ちを考えないことによる行為だと思います。記入アンケートでもLINEでも、ネットやアナログの違いはあっても同じことですね。相手の気持ちを考えて伝えるということの意味をわきまえていきたいものです。

子供達だけではなく、私たち大人が気を付けて配慮しながら言葉を使い分けていくことが大切だと思います。伝える場所や時間、内容についてもよく考えて相手に伝わるようにしたいなと願います。みな、心をもった人間です。同じことを伝えても、相手によく伝わるように、また配慮しながら伝えていきたいものです。

 

川の増水が心配です。5校時終了後に放送で下校の注意を再度呼びかけました。雨がひどくならないうちに下校させますが特に時間を早めてはおりません。ご了承ください。

 

 

 

6月17日(月)今日の一日

今日はこま学級が、小中合同交流会で、永山小に出かけてきました。体育館には、和田中、落合中、諏訪中、永山小、東寺方小、東落合小の6校が集まりました。

懐かしい先輩たちの凛々しい姿に触れ、子供たちも緊張の中、しっかりと学級紹介(歌や踊り、それぞれのパフォーマンス)を行いました。みんなで仲良く楽しく過ごすことができました。

 

 おいしいお弁当のご用意、ありがとうございました!涼しいクーラーの効いた部屋で荷物は置かせていただけたのでお弁当も大丈夫でした・

 

3年生は、大栗川でガサガサ体験を実施しました。また、その後プールでヤゴ救出作戦を展開しました。校長は、合同交流会に出かけていたため、ガサガサ体験とヤゴ救出作戦には参加できませんでしたが、楽しそうな子供たちの激写は手に入れましたので、アップいたします!

 

 

2年生が今日の収穫野菜を持ってきてくれました。大きなナスが立派です!!

熱中症が心配なほど今日も、ムンムンした暑さでした。大きめの水筒をもってくる子も増えてきました。あっという間に麦茶がなくなるようです。

 

明日はクラブ長紹介集会があります。また、たてわり班活動ロングがありますが、明日は雨予報。どうなることやら。

子供達には指導しましたが、大雨の時には、下水溝に近付かない等、気を付けて登下校するようにご家庭でもお声掛けをお願いします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

6月14日(金)今日の一日

図書室をのぞくと2年生の図書の時間でした。「まぼろしの巨大クジラをさがして」の本を司書の土屋先生に読み聞かせていただきました。今日は5冊借りれる日です。子供達は、まず本を返却してから今日の貸し出しを行っていました。読書週間が25日より始まります。

 

 

3年生の廊下には、観察カードが掲示されています。リアルな描写です。しっかりと観察している様子が伝わります。

 

 

音楽室では6年生がジュピターの曲を鑑賞していました。し~~んとした中で歌声が響いていました。

 

 

 

4年生は、算数でした。算数は習熟度で4分割されます。それぞれのグループで学びを深めています。

 

 

子どもまつりもいよいよ来週に迫ってきました。毎朝、段ボールやペットボトルなどそれぞれのクラスで開くお店の準備が始まっています。

 

 

2年生も楽しそうに図工の学習をしていました。

 

 

 6年生の3組に行くとなんと副校長先生が社会の授業をしていました。これから始まる歴史の学習の第1時です。歴史学習の見通しをもとうという授業でした。6枚の写真を、理由と共に考え、古い順に並べていました。答えは今日は教えてもらえませんでした!さてさて、どうしてでしょう。家で聞いてみてくださいね!子供たちは「楽しかった~」と言っていました。

 

 

月曜日は、こま学級が小中合同交流会に出かけます。永山小学校に大集合です。お弁当のご用意をお願いします。

 

暑くなってきました。熱中症には十分にお気を付けください。

6月14日(金)保護者の方々・地域の方々へのお知らせです

昨日は、一斉メールでもお知らせをいたしましたが、地域の方より、「家の前で無人販売している野菜にいたずらをしたり、腐っているといわれたりお金の箱等へのいたづらもある」とのご連絡を受けました。1回や2回ではなさそうです。きっと、思い悩んで学校に知らせてくださったことでしょう。そういった行為は子供のいたづらにしては大変困惑されているとのことです。ご迷惑をおかけしているのは事実です。

 

子供だから許される範囲のいたずらなのか・・・学校としても大変憂慮しているところです。

以前に、やはり地域の方から、玄関先で飼っている金魚を外に投げられ踏みつけられたというご連絡をいただいたこともありました。玄関横の自動販売機のコンセントを勝手に抜いてしまったということもありました。広範囲に渡り、落書きをされたということもありました。朝早くからサッカーボールを蹴って、壁にぶつかる音が響き渡り、朝寝ることもできない。また、庭に勝手に入ってきて通り道にしている等々様々な連絡があります。

 

これらの情報が寄せられた時には学校としても、すぐに現場に赴いたり、いたずらをした当該者に指導をしたり、ご家庭に連絡をしたり、また全体の児童に対しても地域にご迷惑をかけないことを指導してきました。

本日はこのような訴えがありました。

「学校の近くで保護者が児童たちを引き連れて歩きながらスマホをしている。その一団の歩きが遅くなったり急に立ち止まったりと大変危険で迷惑である。周りの人への気配りもない。歩きスマホは条例違反であるから学校全体で注意喚起をしてほしい。」とのことです。

 

学校でもご連絡をいただいたときには、しっかりと対応いたしますが、すぐにその場でご注意いただいてもかまいませんとお話をさせていただいています。現場でタイムリーに目の前の子どもたち、または保護者であってもご注意いただきたいと考えます。

地域の皆様、近隣の皆様には子供たちがご迷惑をおかけしていることにつきましては深くお詫びするとともに、地域でも子どもたちを見守ってお声をかけていただけますようご理解ご協力をお願いしたいと思います。

また、保護者の皆様にも、ご家庭で常日頃より子供達とお話しいただきますようお願いいたします。ご連絡をして、謝罪に出かけてくださったり、落書きを消して回ったり、ご協力をいただいているご家庭もあります。学校としましても、ぜひ保護者の皆さま・地域の皆様と情報を共有して連携を取っていきたいと考えております。

ご家庭でも子どもたちとの会話を通して、公共物の扱い、交通安全について、迷惑をかけない行動について、常日頃よりお話しいただきますよう切にお願いいたします。

6月13日(木)今日の一日

昨日、暑い中でしたが5年生が田んぼに稲を植えました。農協の方、小暮さんをお迎えして毎年この時期に田植えをしています。子供達は、上手に苗を植えていました。大きく育つようにと願いをこめました。これから水の管理が大事になってきます。

 

 

学級園では、各学年の植えた野菜が大きく育ってきました。2年生はズッキーニ、ピーマン、トマト、ナス等たくさんの野菜を育てています。こま学級でも先週、超巨大なキュウリができました。おいしいお料理に変身できるといいですね。

 

 

2年生たちが図工の時間に作った作品を身に付けて見せてくれました。「にゃ~~」と鳴くところを見ると、かわいい猫ちゃんたちです。猫の肉球まで細かに再現していました。かわいいですね。

 

 

5年生は調理実習を行っています。今週は、ポテトサラダに挑戦しています。力を合わせて作ったサラダはとってもおいしいようです。そんなに食べると給食が????というほどの量でした!

 

 

4年生の音楽の授業を見に行きました。とてもきれいなメロディーです。3~4人のグループがそれぞれ工夫してリコーダーと歌を披露してくれました。心が癒される演奏でした!!

 

 

 

今日は避難訓練もありました。地震や火災の時の訓練です。防火シャッターが閉まっているときの避難です。校舎の真ん中に位置する家庭科室からの出火の想定です。外の西階段や東階段から速やかに避難することができました。自分の命は自分で守ること、「おかしも」の確認をしました。

 

 

 

こま学級の国語の授業を見に行きました。音読の発表と文作りです。音読は来週月曜日の小中交流合同会でも披露します。声の大きさ、読む速さ、間違えないように朗読することを確認しました。

 

 

6年生は、スタートブックに基づいて、多摩市のESD推進アドバイザーの棚橋先生からSDGsについてのスタートカリキュラムを開始しました。え~~自分が輩出しているCO2がそんなにあるの~~?驚きと共に、じゃあ自分たちは何ができるかを考えていくことになりました。

 

 

 

6時間目は、こま学級の生活単元学習を見に行きました。「リズムに合わせて表現しよう」です。自分の意見を伝えたり友達の意見を聞いたりしながらダンスの順番や振り付けを考えることができることがめあてです。タブレットを駆使しながら振り付けを考えていました。

 

 

明日は6年生の移動教室説明会があります。スクールカウンセラーの来校日でもあります。B時程ですので下校時刻にご注意ください。

 

6月7日(金)こま学級宿泊学習ダイジェスト版

6日7日と1泊2日で、こま学級は宿泊学習に出かけてきました。wifi 環境が整わずホームページが更新できずすみませんでした。

子供達の様子をお伝えします。

コニカミノルタサイエンスドームです。プラネタリウムは、とても綺麗でした。

 

科学の体験コーナーがたくさんありました。

2階にも見所がありました。ゆっくりとさmざまな体験をしました。

こいでみて動力を集める体験もできました。

 

エネルギーが、さまざまな形で物を動かしていきます。

ゆうやけこやけの里に着きました。美味しいお弁当をゆっくり食べました。おやつも完食していました。

 

昼食の後は広場に集まって記念写真を撮り、その後グループで遊びの体験をしました。アスレチック、動物ふれあい体験、原っぱで遊具を使って遊んだりしました。

 

ミニウサギやモルモットがいました。

 

開所式です。おおるりの家に泊まります。2日間お世話になります。

入浴を先に済ませて夕食です。ハンバーグやポテトフライ、唐揚げなどみんなが好きなメニューでした。

食事係がきちんとあいさつをし、食事が始まります。みんなよく食べました。

 

食事の後はナイトハイクです。静かに散策しました。なんと、蛍が飛び交っていました。5ひきぐらい一度に光っていました。綺麗な水で環境の良いところでないと蛍は育ちません。子供達は、感動していました。この後、怖くない自信のある人だけ、肝試しをしました。暗い道をたった1人で数十メートル歩いていました。校長先生は怖がりなので、ゴールで待っていました。みんなが無事に帰ってきてくれてホッとしました。

 

朝になりました。朝の集いです。

ピンクのカツラを被った川上先生の出立ちにみな爆笑しました。

 

朝の集いの後、朝食でした。バイキング形式で好きなおかずを自分で選んで食べました。おかわりをたくさんしていました。

 

みんなで食べると食欲も増してきますね。

 

清掃、荷物の片付けが済むと、最後の活動です。1年生から3年生までは、アスレチックや動物ふれあい体験に出かけました。ポニーに餌もあげることができました。

4年生以上は、大仕事、昼食のカレー作りです。薪をくべて火もおこしました。にんじんやジャガイモ、玉ねぎをこわごわ包丁で切りました。1人ずつ切る体験が出来ました

4つの班に分かれてそれぞれのミッションを果たしました。

火を起こす係は、ひときわ苦労をしましたが、美味しいカレーを作るため必死に火をおこしました。

いよいよ出来上がったカレーを食べます低学年の子供たちも体験から帰ってきました。みんなでいただきますをしました。

 

おいしいね!たくさんの自然に触れて美味しいカレーも食べて大満足でした!

こま学級の子供達は、親元を離れて1泊2日の宿泊体験をすることが出来ました。子供達は、疲れた表情でしたがそれぞれ楽しい体験ができ満足げでした。毎年このように貴重な体験を積み重ね大きくなっていくのですね!今日の思い出をたくさんお家の方々に話してくださいね!ご家庭でも、立派に宿泊できたことをたくさん褒めてあげてください。お弁当やご用意などご家庭のご協力ありがとうございました!

 

 

6月5日(水)今日の一日

今日は、朝読みがありました。2年生と4年生で行われました。お忙しい中、保護者の皆様にはお越しいただきありがとうござました!!

 

 

今朝、校庭では体力テストの測定ができなかった子供たちが、ソフトボール投げの記録を測っていました。結果が出るように記録をきちんとつけておきましょうね!!

 

 

1時間目は6年生の理科の学習を見ました。「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」きです。でんぷんと唾液のはたらきについて実験をしました。さすがに6年生です。スムーズにてきぱきと実験に臨んでいました。

 

 

 

あすからこま学級が宿泊学習に出かけます。いいお天気でありますように!!楽しく安全に行ってきます!!

6月4日(火)今日の一日

昨日から「おおぞら教室」の授業参観が始まりました。お忙しい中ですが、どうぞ子ども達の授業の様子をご覧ください。

昨日1時間目は、こま学級2組の日常生活の授業を見に行きました。教科領域を合わせた「日常生活の指導」です。特に週明け1時間目の様子を大切にした指導でした。朝の会や暦の学習に取り組み、自分なりに学校生活への見通しをもっていました。木曜日から行く宿泊学習への関心も高まっていました。

 

 

 

2・3時間目は、1年生と一緒に通学路探検に行き、くるまぼり公園で楽しく過ごしてきました。仲良く虫や植物を観察したり、公園の遊具で遊んだりしました。ルールを守って遊具をお互いに譲り合いながら遊んでいる姿を見て、本当に成長した1年生だと嬉しくなりました。

 

 

 

 

今日は、1時間目に3年生の図工を見ました。「かなづちの練習をしよう」(トンギコ木のきょうだい)です。子供達は先生の指導ビデオをしっかりと見ながら、安全に気を付けて金づちで釘を打っていました。

どんな木の妖精ができるかとても楽しみです。

 

 

 

 

2時間目は1年生の国語の授業を見ました。ひらがなの「ね」の文字を習得し、「ねことねっこ」の学習をしました。促音について理解し、促音の付く言葉を正しく書けるようになることがねらいです。書くときはしっかり集中して書いていました。大きな成長です!!

 

 

 

2時間目からは、5年生がクラスごとに田んぼの代掻きを行いました。汚れてもよい靴下に履き替え、田んぼの中をゆっくりと歩き土をかいていきます。

「わ~~気持ち悪い感触~~」と言いつつも、嬉しそうにぬめぬめとした土の感触を味わっていました。これからどんな田んぼになって、おいしいお米ができるでしょうか。楽しみですね!

 

 

 

今日のロング昼休みは、たてわり班で遊びました。教室や体育館、校庭でそれぞれのたてわり班ごとに思い思いに遊びを繰り広げていました。

6年生がよく下級生の面倒を見ていました。仲良くなってね!!

 

 

 

 

 

明日は眼科健診があります。また、こま学級は宿泊学習の事前健診を行います。しっかりと健診を受けて宿泊に行ってきましょうね!

5月31日(金)不審者に注意!

今朝ですが、登校途中の通学路で2件の不審者情報が入りました。

1件目は、学校のすぐ横の明神橋で、20代~30代の男に声をかけられたとのことです。やせ型・黒いズボン・黒いパーカー・フードをかぶっているとのことで、時間は8:00~8:10頃です。ほかにも何人か子供たちが登校していたようですが、「こっちにおいで」と声を掛けられたようです。無視して返事をしなかったので、実害はありませんでした。

2件目は、おそらく同一人物ではないかと思われますが、明神橋からひのきの森のバス通りの方で、やはり登校途中の児童が、じっと見られて怖かったとの情報が入りました。やはり、20代~30代の男で、やせ型・黒いズボン・黒いパーカー・フードをかぶっているとのことで服装も同じでした。

2件目のひのきの森の近くでは、ほとんど児童の通りも少なくなる頃ですので8:10ごろかと思います。

警察にも連絡をしパトロール等の依頼もしました。また、学年に応じてクラスごとに担任より、不審者対応について、気を付けること、土日や習い事の帰りなどの対応についてもしっかりと指導しました。

学校の登下校は、集団登校・集団下校ではありませんが、なるべく子供たちが同じ方向に行き来するようにと声をかけています。特に今回のように、朝ほとんど通りに子どもがいない場合もあるかと思いますので、遅刻や早退の場合は、必ず保護者がつきそっていただきますようお願いいたします。

子供達の安心安全を第一に対応していきますのでご理解ご協力をお願いいたします。

5月30日(木)今日の一日!

今日の1時間目は1年生の国語の授業を見に行きました。入学してからまだ二カ月ほどしかたっていませんが、とてもよく落ち着いてしっかりと学習に取り組んでいました。今日の学習は、「文をつくろう」です。文という言葉の意味を知り、主語と述語の関係に気づき、句読点の打ち方を理解して文の中で使うことができるようになるのがねらいです。

 

 

 

 

5年生は調理実習を行っていました。甘みのあるおいしいポテトサラダが出来上がっていました!

 

 

 

実施できていなかった学年のソフトボール投げも無事に終わりました!!

 

 

2年生たちが、自分たちで育てた野菜を収穫し、「ピーマンができました!!」と見せてくれました。立派なピーマンです。

 

それにしても、最近とても野菜の値段が高いですね。キャベツやレタスも280円とか300円近くしますね。寺小の畑では何とかかんとか豊作だったのかな??

ご家庭に子どもたちが収穫した野菜を持ち帰りましたら、おいしい料理で味わってみてくださいね。

 

 

明日は5月31日です。金曜日のB時程です。明日も元気に学校に来てくださいね!!

5月29日(水)今日の一日!

今朝は、1年生、4年生、6年生で朝の読み聞かせがありました。体力テスト前でわさわさしているところでしたが、かえって心を落ち着かせることができたのではないでしょうか。保護者の皆さま、ありがとうございました!!

 

 



 

読み聞かせをすませた後、2・4・5年生、こま学級が体力テストに臨みました。頑張りましたね~。校長は午前中出張でしたが、駅まで歩く道もとても暑くて汗が出ました。子供達も今日はたくさん汗をかいたと思いますのでしっかりとお風呂に入ってくださいね!

 

 

5時間目は、こま学級5組茂木先生の4・5・6年生の国語を見に行きました。「いろいろな情報文の読解」です。情報文を読み、聞かれていることに対して正しく答えることができるようになることがねらいです。課題に集中して取り組んでいました。

 

 

明日は、4年生の色覚検査があります。希望者のみの検査です。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

5月28日(火)今日の一日

今日は朝から雨でしたが、ひどい降りではなかったので子供たちは比較的濡れずに登校してきました。傘ですが、バキバキに折れていたり、壊れたりして傘をたためない状態になっている人もいて、学校でも修理できない傘があります。家を出るときにご家庭でも一声かけてあげてください。特に、傘の芯棒が微妙に曲がっていたりしているのに、無理やりひらいたり、閉じたりすることでバキバキの状態になってしまうようです。

 

 

 今朝の集会は放送委員会によるお楽しみ集会でした。イントロクイズ、私は誰でしょうクイズと言葉当てクイズです。それぞれ、すぐに正解が発表されるので、校舎のあちこちから、正解した時の「イエ~~い!」!という雄たけび??が聞こえてきました。

楽しいクイズを考えてくれた放送委員会の皆さん、ありがとうございました!!

 

1時間目から体力テストが始まりました。1時間目は先に6年生が測定してしまいます。反復横跳び、立ち幅跳び、長座前屈・・・どんな結果が出るか、子供達は真剣に取り組んでいます。6年生は、この後、1年生の補助をしてくれました。6年生、ありがとう!!

 

 

2時間目は、4年生の授業を見に行きました。「電池のはたらき」です。乾電池の向きを変えたら、電流の向きも変わるのか予想を立てたり、実験方法を考えたりしました。実験は次回です。楽しみです!!

 

 

4時間目は、こま学級1組の授業を見に行きました。ものの数を数えて比べてみることができました。どっちが多い?どっちが大きい?様々な操作を通して2つの数の多少を比べることが出来ました。

 

 

3時間目は、5年生が調理実習を行っていました。今日はほうれん草をゆでていました。

あじよし!茹で加減よし!歯ごたえよし!の3拍子がそろっていました。

「今日お母さんに作ってあげるんだ~~」とA君。なんて優しい!!きっとおうちの方々は喜んでくれることでしょう!!

 

 

明日の体力テストは、2,4,5年、こま学級です。

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

5月27日(月)今日の一日

今朝は、校庭でなわとび集会がありました。延期延期でなかなか実現しませんでしたが、やっと今日ながなわ大会を開催することができました。体育委員の人たちの計画も無事に活きました。体育委員さんたちご苦労様でした。

どの学年クラスも一生懸命にそれぞれの跳び方で記録に挑戦していました!微笑ましい光景です!!

頑張りましたね!!

 

校庭では、1年生や4年生が50メートル走の記録をとっていました。

 

 

2時間目は1年生の算数を見に行きました。「なんばんめ」です。数は順序を表す際にも用いられることを知り、前後・左右に関わる順序の表し方を理解することができるようになることがねらいです。

前から3人と前から3人目の違いに気づいたかな??

 

 

5年生は今日田んぼの田おこしを行いました。地面が思ったよりも硬くて、苦戦していました。おいしいお米作りは苦労が伴いますね!!

 みんなが一生けん命に耕してくれた後、用務さんが耕運機でさらに細かく掘り起こしてくださいました!

 

 

3年3組では、3時間目4時間目に俳句教室を実施しました。まずは基本的な俳句の作り方をマスターしていきます。教室、そして、夏はじめ。小山先生から俳句の作り方を教わります。

「教室」の次に、に、へ、が、で、と、の、をなどを入れながら俳句を作っていきました。五・七・五の奥深さを知りました。

 

 

明日は体力テストがあります。1年生の補助は6年生が付きます。しっかり食べてしっかり早寝をしておきましょう。体調を整えてくださいね!!

 

 

5月24日(金)今日の一日

今日は3時間目に2年生の算数を見に行きました。引き算の筆算です。2位数-1,2位数(繰り下がりあり、空位,欠け位あり)の筆算の仕方を理解しその計算ができることがねらいです。ICT機器を活用して視覚的な理解が深まる工夫がされていました。

 

 

 

4時間目は同じく2年生の図工を見に行きました。「お花見スケッチ」です。前時に描いた絵を絵の具で塗って完成させます。絵の具筆の基本的な使い方を工夫しながら絵を完成させました。マヨネーズ塗り、ソース塗り、ジュース塗り。さてさて、それぞれどんな状態の色塗りのことを言うのでしょう。ぜひお子さんとお話しくださいね!

 

今日は、シャトルランの記録をとった学年や、50メートル走の記録をとった学年もありました。だんだん熱くなってきたため運動後、体調不良を訴える人も増えてきました。熱中症にも気を付けます。ミストも早々と稼働させました。

来週は体力テストを実施します。気温に気を付けながら実施しますが、体調を整えておいてくださいね。

 

 

5月23日(木)今日の1日

今朝は、体育委員会集会でした。それぞれの学級で体育委員会が作成した体力テストの動画や説明のビデオを視聴しました。体力テストに向けて休み時間も練習している子供もいます。頑張ってくださいね!

 

 

 体育館に全国平均のデータが、目安として掲示されています

 

今日の1時間目は、3年生の社会を見ました。3年生は今、多摩市の様子を学習しています。地図や写真を見ながら、東京都のどこに多摩市があり、多摩市のどこに寺小があるのかを調べることによって、多摩市の地理的な分布を知り、市の位置や様子について調べる意欲を高めていました。

 

 

 

2時間目は1~3年生、こま学級の「セーフティ教室」を実施しました。映像では、連れ去られそうになったり不審者に声をかけられたりといった場面が出てきて、ちょっぴりこわかったのですがしっかりと逃げること、身を守ることなど「いかのおすし」の確認をしました。

 

 多摩警察署よりお越しいただきあrがとうございました!

 

4時間目は4年生の道徳の授業を見ました。「わたしの大切なクラス」が主題でした。「みんな待ってるよ」という教材を通して、クラスの良さを考え、自分を支えてくれる人々と進んで関わり楽しいクラスを作ろうとする実践意欲を育てることがねらいです。最後に先生が出してきたビー玉を見て盛り上がる子供達でした!

 

 

 

給食の時間には、給食センターよりお越しいただいた皆様方による「1年生の給食訪問」を実施しました。1年生3クラスとこま学級の1年生たちの1組にもお越しいただき、牛乳の栄養についてのお話を聞いたり、食べている様子を参観していただきました。

あすから1年生の個人面談が始まります。お時間が少ない中での面談となりますが充実したお時間が過ごせますようにと願っています。ご利器ご協力をお願いいたします。

 

5月22日(水)今日の様子

1時間目はこま学級に行きました。講師の先生と共に図工に取り組んでいました。布を使ってスペシャルな平面図「ぬのでえがくとDX」を作成していました。どの作品も個性にあふれています!

 

 

 

2時間目は3年生の算数を見に行きました。繰り上がりのあるひっ算の仕方について学習していました。

 

 

家庭科室では、5年生が調理実習で「ゆでたまご」を作っていました。


4時間目は4年生の外国語活動を身に行きました。天気に言い方に慣れ親しんだり、好きな遊びについて尋ねたり答えたりして伝えあう活動を行いました。

 

 

 

今日は2年生の視力検査でした。

 

 

 

5月21日(火)今日の1日の様子

今朝は、3年生と5年生で朝読みが行われました。どのクラスもしっかりと保護者の方の読み聞かせを聞いていました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

 

 

今日は、1年生2年生こま学級の歯科健診がありました。しっかりと歯を磨いてきたかな?虫歯があったら、治療のお知らせを持ち帰りますので受診してください。健康な歯をいつまでも大事にしてくださいね!!

 

 

1時間目は3年生の道徳の授業を見に行きました。自分と違う意見も大切にしようとする心情を育てる「日曜日の公園で」という題材を基に考える学習でした。

 

 

4年生は「水道キャラバン」の方々にお越しいただき、水道水に対する理解や関心をより深める出前授業をクラスごとに行いました。映像や実験も交えて貴重な学習をすることができました。水道キャラバンの皆さま、ありがとうございました!

 

※他への転用はご遠慮ください

 

 

5年生は今日家庭科で調理実習を行いました。「ゆでたまご」を作っていました。ちょうどよい硬さに茹でた班と、温泉卵??のようになってしまった班とがあり、崩れた目玉焼きみたいになってしまった~~~という人もいました。それでも、みんなで食べた茹で卵はおいしかったようです!

 

ぜひ食べてください!と優しい子供達からいただいた茹で卵は最高でした!

 


5時間目は5年生の算数を見に行きました。かけ算の世界を広げようという単元です。整数×小数の計算の仕方を数直線等で考え、説明をしていました。

 

 今日もあっちこっちの教室を見に行きました。どの学年も一生懸命に学習に取り組んでいました。いろいろなことをいろいろな方面から学び、子供達は大きくなっていくのですね!頑張る子供達を、たくさん応援したい気持ちです。

明日も元気に学校に来てくださいね。待っています!!