2024年4月の記事一覧

ちょっといい話8

   ~ちょっといい話8~

 今日の5時間目と6時間目の間の休み時間に、体育館に用事があったので行く途中で松葉杖を使って歩いている女子生徒がいました。その横にその女子生徒に付き添い、フォローをしている女子生徒もいました。とてもよい光景でした。優しい生徒です。

今日の給食(4月22日)

   ~今日の給食(4月22日)~

 今日の給食は、ミートソースペンネ、牛乳、イタリアンサラダ、牛乳パン、ヨーグルトです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、キャベツ、玉ねぎです。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(4月22日)

   ~今日の授業(4月22日)~

【3年1、2組:数学】

 乗法公式を使って、計算問題に取り組んでいました。

  

 

   

 

【3年3組:理科】

 体細胞分裂についてホワイトボードにまとめて、グループで発表していました。

   

 

  

 

【3年4組:英語】

 let/help+人+動詞の原形を使って、2人組で会話練習をしていました。

  

 

【3年5組:社会】

 第一次世界大戦後、アジアではどのような運動が起こり、日本や欧米諸国はどのように対応したかをグループでまとめていました。

  

 

  

 

【1年1組:数学】

 正負の数で、3つ以上の加法の計算に取り組んでいました。

   

 

【1年2組:数学】

 正負の数で、原点からの距離で数の大小を考える授業が進められていました。

  

 

【1年3組:社会】

 社会のワークに取り組んでいました。

  

 

【1年4組:国語】

 日本語探検1で、音声の働きと仕組みを理解する授業が進められていました。

  

 

【1年5組:理科】

 花のつくりで、色々な花のめしべを観察していました。

  

 

  

 

【2年1組:英語】

 本時のめあて「~の時に~していた。」という表現を使って交流する活動の前に、教科担任のいろいろな質問に答える活動が進められていました。

  

 

【2年2組:国語】

 短歌を読み味わい、それぞれの短歌のよさが伝わる鑑賞文を書く活動が進められていました。

  

 

【2年3組:社会】

 江戸幕府は、貿易についてどのような政策をとったかについて学習していました。

   

 

【2年4組:理科】

 酸化銀を加熱すると、もとの物質とは性質の異なる物質ができることを確かめる実験に取り組んでいました。 

  

 

  

 

【2年5組:美術】

 図法(遠近法)について学習していました。

  

事前指導(2、3年生)

   ~事前指導(2、3年生)~

 今日の5、6時間目に、3年生が修学旅の、2年生が6時間目に校外学習の事前指導を行いました。3年生は奈良・京都方面へ2泊3日の修学旅行に、2年生は東京上野公園周辺の班別見学に行きます。どちらの学年も、今日の事前指導を生かして、守るべきことは守り、楽しむべきところは楽しみ、よい思い出になることを期待しています。

【3年生:修学旅行】

  

 

【2年生:校外学習】

  

今日の給食(4月19日)

   ~今日の給食(4月19日)~

 今日の給食は、マーボー丼(ご飯、マーボー丼の具)、牛乳、チョレギサラダ、豆乳パンナコッタ(いちごソース)です。高根沢町で生産されたものは、味噌、豆腐、にんじん、ねぎ、キャベツ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(4月19日)

   ~今日の授業(4月19日)~

【2年1組:社会】

 江戸時代のキリスト教の禁止と貿易統制について学習していました。

  

 

【2年2組:理科】

 炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化を、80字程度の言葉にまとめる活動が進められていました。

  

 

【2年3組:英語】

 「~したい」という表現の文を読み取る授業が進められていました。

  

 

【2年4組:国語】

 短歌を読み味わい、それぞれの短歌のよさが伝わる鑑賞文を書く活動が進められていました。

  

 

  

 

【2年5組:数学】

 多項式の計算に取り組んでいました。

  

 

  

 

【3年1組:理科】

 植物の有性生殖について、ホワイトボードにまとめていました。

  

 

  

 

【3年2組:英語】

 help+人+動詞の原形を使って対話するための学習が進められていました。

  

 

【3年3組:社会】

 第一次世界大戦は、欧米諸国にどのような変化をもたらしたかについて学習していました。

  

 

【3年3、4組:数学】

 乗法公式を使って、計算問題に取り組んでいました。

  

 

  

 

【3年5組:社会】

 3組と同じ内容の授業が進められていました。

  

 

【1年1組:国語】

 音声の働きや仕組みを理解する授業が進められていました。

  

 

【1年2組:英語】

 2人組で相手を変えながら、誕生日をたずね合う活動が行われていました。

  

 

【1年3組:社会】

 日本の位置を言葉で表す授業が進められていました。

  

 

  

 

【1年4組:英語】

 英語で数を表す練習をしていました。

  

 

【1年5組:数学】

 トランプを使ってゲーム形式で、正負の数の概念を身に付ける授業が進められていました。

  

 

  

ちょっといい話7

   ~ちょっといい話7~

 昨日の昼休み、生徒たちの様子を見に校舎内を歩いていると、西の2階階段で出会った3年生男子生徒が、突然立ち止まり「こんにちは」とあいさつをして、また足早に去って行きました。本校勤務2年目ですが、立ち止まってあいさつされたのは初めてです。驚きとともに、うれしさを感じました。これが本来の姿だと思いますが、自分も日々忙しくしているので、あいさつの基本を忘れていました。(生徒が、思い出させてくれました。)

 

今日の給食(4月18日)

   ~今日の給食(4月18日)~

 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、春雨のサラダ、なめこ汁です。高根沢町で生産されたものは、味噌、豆腐、にんじん、なめこ、ねぎ、キャベツ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(4月18日)

   ~今日の授業(4月18日)~

【1年1組:国語】

 本時の授業に入る前に、漢字テストに取り組んでいました。難しそうでした。

  

 

【1年2組:社会】

 世界の国々の名前とその位置をつかむために、どこに着目するかを学習していました。

  

 

【1年3組:美術】

 レタリングと書体について学習していました。

  

 

【1年4組:英語】

 行きたい国とその理由についてまとめて、グループで発表していました。

  

 

【1年5組:英語】

 相手を交換しながら2人組で、行きたい国を聞いてそれに答える活動が進められていました。

  

 

【3年1、2組:数学】

 乗法公式を使って式を展開する問題や、ワークの問題に取り組んでいました。

  

 

  

 

【3年3組:社会】

 古都「京都」の調べ学習が進められていました。

  

 

【3年4組:理科】

 生物の有性生殖についてまとめていました。

  

 

【3年5組:国語】

 「二つのアザミ」の教材文で、文章構成を確認して、筆者の考えを捉える授業が進められていました。

  

 

各種調査・検査

   ~各種調査・検査~

 どの学年も、真剣に取り組んでいました。

【3年生:全国学力・学習状況】

 3年生は、国語と数学の2教科に取り組んでいます。

  

 

  

 

 

【2年生:とちぎっ子学習状況調査】

 2年生は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科に取り組んでいます。

  

 

  

 

 

【1年生:知能検査】