日誌

2023年1月の記事一覧

本日の様子(1/13)

 本日も日中は暖かく感じ、休み時間には元気に遊ぶ西小っ子の姿がありました。

 授業においても、「しっかり 学習」を目標に、国語や算数だけでなく、それぞれ教科のねらいにそった学習に取り組んでいました。1月17日まで、家庭学習強調週間にもなっていますので、週末もしっかり取り組んでほしいと思います。

  

  

  

   

本日の様子(1/12)

 朝夕は厳しい寒さですが、日中は暖かさを感じる時もあります。学校が再開し、3日目となりましたので、子どもたちの生活のリズムが戻ってきました。1年生の生活科では、むかし遊び(お手玉)に挑戦していました。3年生や6年生の図工では版画も始まり、作品づくりに熱心に取り組んでいます。

  

  

  

 

本日の様子(1/11)

 本日の「にしのきタイム」は、全校運動で縄跳びを実施しました。昼休みから練習している児童もいて、冬場の体力づくりに努めています。本日は風もなく、気持ちよく体を動かすことができました。

 

 

 午後には、学校保健員会を開きました。校医の谷口先生にも参加していただき、健康診断の結果や立腰について話し合いを行いました。谷口先生からは、講評に加え内臓脂肪についての講話もいただき、本校の健康対策を見直すよい機会となりました。

  

本日の様子(1/10)

 冬休みが明けて本日から学校が再開し、元気に登校する児童の姿に新年に向けてパワーをもらいました。

 冬休み明けの集会は、リモートで表彰と校長講話を行い、飛躍の卯年となるよう積極的に行動してほしいという話をしました。

 

 授業では、冬休みの振り返りをしたり、新年の目標を立てたりする学級もありましたが、冬休み中の学習を確認するテストを行う学級もあり、通常の学校生活に向けスタートしました。

 明日からは、家庭学習強調週間が始まりますので、ご家庭のご協力もお願いいたします。