日誌

2021年9月の記事一覧

本日の様子(9/13)

 朝夕は、過ごしやすい気温でしたが、日中は、動くと汗ばむ陽気でした。休み時間には、外に出て元気に遊ぶ児童の姿が見られました。

 2年生の算数では、繰り上がりの学習をしています。十の束(集まり)ができると位が上がることをしっかり理解していました。

 

 5年生の算数では、奇数と偶数について学習しています。当面は、学級を分けずに、学級単位で学習をしていきます。

 

 6年生の図工では、遠近法を用いた絵を描く授業です。タブレットで写真を撮ってから構図を切り取り、下絵を描き始めていました。

 

本日の様子(9/10)

 緊急事態宣言が9月末まで延長されました。本校としましては、これまでの感染症対策を継続してまいりますので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

 本日、不審者対応の避難訓練を行いました。当初、6月を予定していましたが、雨で校庭への避難ができず、本日まで延期となっていました。できるだけ密にならないようにし、短時間で行いました。児童も、注意を守り整然と参加していました。

  

  

 

 1年生の生活科では、アサガオの観察と種取を行いました。種から育て、花が咲き実がなるまで大切に育てました。

 

 3年生の社会では、見学してきた消防署のことを新聞にまとめています。上手に割り付け、伝えたい内容をわかりやすくまとめていました。

 

本日の様子(9/9)

 午前中は雨も降り肌寒い感じでしたが、お昼ごろから太陽も出て、昼休みには元気に遊ぶことができました。

 1年生の国語では、自分の考えた名前を発表したくて手をあげる児童の姿が印象的でした。

 

 4年生の総合では、エコパークを見学してきたことを、まとめる学習に取り組んでいました。

 

 6年生の音楽では、タブレットを使ってリズムをつくる学習に取り組んでいました。一人一人個性のある曲が出来上がっていました。 

 

本日の様子(9/8)

 二十四節気の白露を過ぎ、本格的な秋の到来を思わせる陽気です。朝晩の冷え込みからか体調を崩している児童もおりますので、ゆっくり休養をとらせてください。

 さて、ICTの活用を図るため、1年生から6年生までタブレットを授業で活用していますが、文字入力の基本であるローマ字の学習は3年生から学びます。外国語活動では、アルファベットの学習も始まりますので、児童にとっては学ぶことが一気に増える感じです。学校としては、児童の負担にならないよう丁寧に取り組むようにしています。

 

 5年生の理科では、花のつくり・種類を調べシートに貼り付ける学習にタブレットを活用していました。

 

本日の様子(9/7)

 久しぶりの晴天となり、校庭で体育をする児童にも笑顔があふれていました。

 1年生は、鉄棒に取り組んでいます。まずは、鉄棒に飛びつけるよう上手にジャンプをしていました。

 

 2年生は縄跳びをしていました、後ろ跳びや交差跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦中です。

 

 1年生の図工「ごちそうパーティ」も、どんどん作品が仕上がってきました。

 

    

 4年生の理科や6年生の社会などは、ビデオ教材を上手に活用して、理解を深めるようにしています。話合い活動が少ない分、工夫しながら授業を進めています。

 

 

本日の様子(9/6)

 今週と来週で、身長と体重測定を学級単位で行っています。4月の測定から、どれぐらい伸びたのか楽しみです。

 1年生の図工では、「ごちそうパーティをひらこう」と粘土で、おすしやケーキなどのごちそうをつくっています。色合いもよく、おいしそうなごちそうが次々と出来上がっていました。

 

 現在、音楽室での授業を控えているため、タブレットを活用することが多くなりました。5年生の音楽では、ソングメーカーを活用して、アレンジの学習をしていました。

 

本日の様子(9/3)

 緊急事態宣言が発令されているため、グループでの話合い活動は控えていますが、児童の考えを聞いたり、発表したりする活動に、タブレットを活用しています。

 5年生の算数では、四角形の内角の和を考える授業で、タブレットを使って友達の考えを聞き、自分の考えを深めていました。

 

 

 

6年生の道徳では、児童の意見をまとめたり、整理したりするためにタブレットを活用していました。

 

 

本日の様子(9/2)

 臨時休業の際の遠隔学習に向け、1年生でもgogole meetの練習をしています。まだ、読めないアルファベットやカタカナもあり苦戦している児童もいますが、少しずつ学んでいきます。

 

 2年生の図工では、ザリガニをモチーフに絵を描いています。7月にグリーンパークで見つけたことを思い出しながら、生き生きとしたザリガニが用紙いっぱいにあふれていました。

 

本日の様子(9/1)

 9月に入り、急に秋の気配を感じる1日となりました。

 これまで、ドリル演習等を中心に使用していたタブレットですが、現在、低学年でもより双方向性の高い活用に向けて練習しています。まだ、キーボード入力もたどたどしいところもありますが、回数を重ねスキルアップにつなげていきます。

 

 

 また、本日は防犯の日として、スクールガードや地域の方と交通指導を行う予定でしたが、緊急事態宣言が発令されていることもあり、校内放送で交通指導を行いました。コロナ禍ではありますが、大切なことは一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと考えています。