塩谷中歳時記

塩谷中歳時記

部活動写真

12月になりました。今年もあとひと月。
3年生の卒業アルバムの部活写真の撮影が始まりました。




今日は室内の部です。
久しぶりの部活の集合で皆、楽しそうでした。

おすすめの本

図書委員がお勧めする本が各階の廊下に展示してあります。
図書委員によるおすすめポイントのコメントが添えられています。
読んでみたい本がたくさんありました。

落ち葉掃き

今日は朝早くから、たくさんの生徒が登校しました。
毎年恒例となっている、塩谷中生による総合公園の落葉清掃をするためです。
総合公園の所々には、まだ美しい紅葉が残っていますが、
毎日、大量の木の葉が落ち続けています。
それを塩谷中の生徒が掃き集め、山に返します。
今日は町内小学校の駅伝大会もあり、小学生が滑らないよう、走路の落ち葉も掃き集めました。

自治的、主体的を目指して

今日は生徒会活動の日です。

各委員会がこれまでの学校生活や生徒会活動を振り返り、生活や活動の改善していくための話合いが行われました。
また実際に委員会としての活動を行ったところもありました。


生徒会活動の目標は生徒たちによる自治的学校生活、そして主体的な協働活動です。

SDGs

3年生の総合的な学習の時間です。
今年度のテーマ、SDGs(持続可能な開発目標)の学習がまとめの段階です。
パソコンを使って発表の準備をしています。
さすがに3年生、それぞれに深い内容、見栄えのする発表に仕上がっているようです。

昼休みの生徒会室

いつもは人のいない生徒会室に生徒が集まっています。
今日は、生徒会役員選挙立候補者の受け付け締め切り日です。
一昨日は栃木県知事選挙でしたが、まもなく本校でも生徒会役員選挙が行われます。

西岡選手サイン

塩谷町町長様より、先日来町し、本校にも来ていただいた栃木ゴールデンブレーブス・西岡剛選手のサインをいただきました。
野球部員との記念写真とともに昇降口付近の陳列棚に置くことにします。

卒業写真

11月13日、3年生が一人一人、卒業アルバムの写真撮影をしました。
いつまでも大切にすることになる、節目の写真になります。
皆さん緊張気味でしたが、最後にはカメラマンさんの言葉かけで笑顔になっていました。

学校だより掲載写真カラー版

学校だよりに掲載した写真を掲載します。
紅葉で色づいた塩谷中の周りの景色
合唱コンクールのステージ
コンクールのフィナーレ・全校合唱
賞状を手にした駅伝部の選手たち
3年生の修学旅行・中尊寺見学
2年生遠足・小砂焼き体験
1年生野外体験・登山

お疲れ様でした。

11月7~8日、塩谷町100kmウオーク(シオヤ・チャレンジ2020)が行われました。一日(26時間以内)で100kmを寝ないで歩きとおすという過酷なウォーキング(ウォーキングという範囲を超えていると思いますが…)。
本校の職員(プラス前職員)も参加しました。歩数計は十数万歩を記録するそうです。
お疲れさまでした。

目標達成

11月7日、県中学校駅伝大会が行われ、過日行われた地区大会で地区代表に選ばれた男子駅伝チームが出場しました。
できたばかりのたいへん立派な会場のカンセキスタジアムです。
ウォーミングアップする塩谷中の選手たち。
緊張のスタートです。
レースはスタジアム内のトラックを周回する区間ごとのタイムレースで行われした。
塩谷中学校は強豪ひしめく中、大善戦し、目標にしていた入賞(8位以内)を見事達成、総合7位となりました。
ガッツポーズの選手たち。やりました!

びっくり

本日夕方、栃木ゴールデンブレーブスの西岡剛選手が本校を訪れ、野球部を指導してくださいました。
西岡選手は、明日実施される塩谷町100kmウオーク(シオヤ・チャレンジ2020)にゲスト・ウォーカーとして参加されるため、本町を訪れていましたが、急遽、本校野球部の生徒たちにエールを送りたいと来校してくださいました。





短い時間ではありましたが、野球部員たちは、憧れのプロ野球選手から励ましの言葉をいただき、野球への思いを一層熱くしていました。

剣道

1年生の体育の授業です。剣道は今日が3回目の授業です。
防具を付ける練習をしています。

防具をつけるのは今日がはじめてのようです。

むずかしそうですが…助け合って…
何とかつけられたようです。

避難訓練

本日は校内での火災を想定した避難訓練も実施しました。
避難する生徒たちの様子です。
塩谷消防署員の方々にご指導いただきました。
消火器体験もしました。
生徒代表がお礼の言葉を述べました。ご指導ありがとうございました。

心の健康教室

今日は、マロニエ医療福祉専門学校学科長・作業療法士・渡邉厚司様による「心の健康教室」を、校内生放送により実施しました。スタジオでお話しされる渡邉先生です。

自他を大切にするコミュニケーションのあり方、自分の感情のコントロールについて、わかりやすくお話いただきました。

目安箱

生徒会が各階の中央に目安箱を設置しました。
生徒の皆さんから質問を受け付け、それに校内放送で答えていきます。
どんな質問が寄せられるのでしょうか。

シトラスリボン

「シトラスリボン・プロジェクト」とは、コロナウイルス感染者への差別・偏見を無くすための、愛媛県から始まった運動です。
この運動に賛同された、塩谷町出身で、栃木県壬生町在住の高橋様から、この運動・精神が故郷の町に広がるようにと、たくさんのシトラスリボンを寄付していただきました。11月3日の下野新聞に記事が掲載されました。
本日全校生徒に運動の趣旨を説明し、リボンを配布しました。これから町内の小学校などに広めていきたいです。



合唱コンクール

合唱コンクールを行いました。
感染防止のため、いろいろな制限のある中で、力を合わせて作り上げてきたものを、今日のステージで精一杯表現してくれました。





結果はメールで送信していますが、どのクラスの合唱も素晴らしかったです。

いよいよ

明後日、合唱コンクールとなりました。
コロナウイルス感染防止に配慮しながら準備を進めてきました。
今日はリハーサルを行いました。

参観に制限を設けるなど、例年通りとはいきませんが、生徒たちがコロナ禍の中で力を合わせて精一杯作り繰り上げてきたものを確認する場となれば、と思います。

ハロウィン

10月31日はハロウィンです。
ALTの方々が楽しい掲示物を作ってくれました。
How many pumpkins and bats can you find?(いくつカボチャと蝙蝠を見つけることができますか?)と書いてあります。
ということで、今、学校のあちこちに、パンプキンとこうもりたちを見つけることができます。


ちなみに、今日の給食のテーマもハロウィン。カボチャカレーです。

県立高校説明会

10月29日、県立高校説明会を実施しました。
近隣の県立高校4校の先生方に来校していただき、各学校の特色についての説明を聞きました。
3年生の生徒と保護者の皆さんが一緒に聞いて、進路選択の参考にしました。

租税教室

栃木県矢板県税事務所の職員の方が来校して、3年生を対象に租税教室を実施してくださいました。
今回はコロナ対策として放送で実施していただきました。
税金がなぜ必要かについて、よく考える時間となりました。

修学旅行あれこれ

 11日に東北地方に向けて修学旅行に出発した3年生。現地からの写真が届いたので紹介します。
 2日目となる12日。時折小雨が降るものの、予定通りの活動ができたようです。
午前中は、遊覧船に乗って松島の海を満喫。昼食は仙台の名物“牛タン”に舌鼓を打ち、午後は水族館へ。イルカのショーも見ました。

もうすぐ…

1年生の教室では、学級活動の時間に、来週に近づいた野外活動のための準備が進められていました。

3年生の廊下には修学旅行の内容をお知らせする掲示物が貼ってありました。

生徒集会

今日は生徒集会を実施し、生徒会各専門委員会の委員長が各委員会から、学校生活の改善・向上のための呼びかけを伝える予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため、放送で行いました。
放送室で発表する専門委員長の皆さんです。緊張しながらも立派に発表できました。

スポーツフェスティバル

スポーツフェスティバル当日を迎えました。
天候は心配でしたが、生徒たちの意欲で晴れると信じ実施しました。
今回のスローガンです。

準備万端整いました。

開会式の整列の様子です。

選手宣誓です。

競技・応援が始まりました。

競技は進行していきました。



応援合戦の様子です。

総合練習

本日もスポーツフェスティバルの全体練習を実施しました。
応援の体形は密にならないように注意しました。

全員リレーの様子です。


閉会式の練習もしました。


子どもたちのスポーツフェスティバルに向けての気持ちも高まってきています。

結団式

除草作業に続いて、スポフェスの結団式を行いました。
紅組の応援団が自己紹介をしているとこです。

早速、応援の練習が始まりました。

スポフェスに向けて

期末テストも本日で終了。
今年度はコロナウイルス感染防止のため、運動会をスポーツフェスティバルという名称に変更し、規模を縮小して実施します。
それに向けての準備として、本日全校生徒による校庭の除草を実施しました。

定期テスト

コロナウイルス感染防止のための休業・予定変更のためこれまで実施できなかった定期テストを本日実施しました。
1年生にとっては中学校で初めての定期テストです。
テストを受けてみての感想はどうだったでしょうか?

生徒総会

新型コロナウイルス感染防止のため、通常は体育館に全校生徒を集めて行う生徒総会を校内放送を使って行いました。
生徒は、生徒会役員が進行する生徒総会の放送を、各教室でテレビで視聴しました。

スタジオとなった保健室の様子です。

生徒会役員が一所懸命準備し、わかりやすくスムーズに進行しました。


教室では、資料を参照しながら、説明を聞きました。
生徒会役員による、振り返りの様子です。

生徒会役員のみなさん、たいへん立派な総会でした。お疲れ様でした。

身体計測

今日は3年生が身体計測を行いました。
視力検査をしています。

今はこのような器具を使って検査します。

身長体重を計測しています。男子は身長が伸びている子が多いです。

聴力検査をしています。

学校再開

93日ぶりに学校が再開しました。
生徒たちは笑顔で登校してきました。


ALTによる授業も始まりました。


美術の授業では生物をデッサンしていました。

一年生が担任の先生に塩谷中の校舎を案内されています。

給食の様子です。配膳のとき、距離をとっています。


部活動も始まりました。

久しぶり部活動は楽しそうでした。



生徒たちも一日疲れたのではないかと思います。

今日はぐっすり眠れるのでは…。

本日も計測中

今日はカメラをスタンドに固定してみました。
生徒たちには計測器の前1メートルくらいのところを通過してもらいます。

体温の高かった子はいませんでした。

平熱でも消毒はしっかり行います。

本日の分散登校

本日は2年生の2日目の分散登校です。
今日から、町が導入した最新鋭の体温計測の機器を使うことになりました。
ビデオカメラのように生徒に向けると、

モノクロで画面に映っている生徒の姿で7度5分以上の部分が赤くなります。

今日は赤く映った生徒はいませんでした。
今日は生徒は、数学や理科、家庭科などの学習に取り組みました。


本日の分散登校

本日は3年生2日目の分散登校です。
しっかり消毒しています。


今日は本年度一回目の実力テストを行いました。

みんな真剣に取り組んでいます。


皆さん、お疲れ様でした。

分散登校3日目

今日は1年生の登校日でした。
本日も雨の中の登校となりましたが、1年生は元気に登校してきました。

朝家で体温を計ってこなかった生徒の体温を計測しています。

しっかり手を消毒しています。

教室では緊張していた様子でした。

さっそくテストなどもあり、

3時間とはいえ、疲れたのではないでしょうか?

分散登校2日目

今日は2年生の登校日でした。

朝はあいにくの雨でしたが2年生は元気に登校してきました。

昨日と同様、各階の多目的室を教室に活用しました。
1組は1階。

2組は2階。

3組は3階。

できるだけ生徒を分散させました。

手作りマスク

3年生の女子生徒が、臨時休業中にステイホームでマスクを作り、寄付のために学校に持ってきてくれました。

一つ一つのマスクには「がんっばりましょう」というメッセージが付いています。

分散登校スタート

本日から分散登校が始まりました。
今日は3年生が登校しました。
みんな元気に登校してきました。消毒して教室に入ります。

体温を測り忘れて生徒は昇降口で測定します。

クラスごとに各回の多目的室に分かれます。

短い時間でしたが、久しぶりの学校で学習に取り組みました。

分散登校に向けて

塩谷中学校の1階廊下を東からに西に向かって見ています。
廊下中央に壁と出入り口が現れました。

塩谷中学校の各階中央にある多目的室は、壁を動かして通常の教室の1.5倍ほどの広さの部屋にすることができます。
中に入るとこんな感じです。

5月18日(月)から始まる分散登校では、1学級が広く設定された一つの多目的室に入ることで、机と机の間の間隔を普通教室より広く確保することができます。
黒板側から見たところです。

月曜からの分散登校、感染防止に十分配慮していきます。

5/11に向けて

5月11日(月)の課題受け渡しに向けて、準備を進めています。新型コロナウィルス感染防止のため、時間差をつけて学級ごとに昇降口での受け渡しとなります。写真は職員が下駄箱の消毒作業をしているところです。

惜しい

塩谷中学校の敷地内には春を彩る花々がたくさん咲いていましたが、今年の春はコロナウイルス感染防止のための臨時休校が長引き、花の盛りを生徒の皆さんによく見ていただけませんでした。せっかく美しく咲いた花たちも、さぞかし残念に思っているでしょう。最盛期を過ぎ、散り始めた花もあるので、せめてホームページに掲載したいと思います。


やってみよう

校舎1階廊下の掲示です。何の掲示でしょうか。

手作りマスクの作り方です。

生徒の皆さんには作り方のプリントを配付しています。

生徒の皆さん、ぜひ手作りマスクにトライしてください。

課題提出と配布物受取

 23,24の2日間、ここまでの休校中の課題や年度当初の必要書類提出のために、生徒たちが登校してきています。3密を避けての登校とはいえ、校内で久しぶり見る生徒の姿に心が安らぎます。
       教室入り口には、このような張り紙が・・・

      教室の机上には配付する教材やプリント、黒板には生徒へのメッセージも・・・

  課題を提出する生徒    (離れて)つかの間の対話を楽しむ生徒

入学式

本日入学式を実施しました。
登校した新入生がクラス分けを確認しています。

緊張の面持ちで入場しているところです。

コロナウイルス感染防止のため簡略化した入学式となりました。

たいへん立派な態度で式に臨んでいます。

保護者の方々もたくさん出席してくださいました。
教育委員会からお祝いの言葉をいただきました。

新入生代表が誓いの言葉を述べました。

上級生(2・3年生)の代表が歓迎の言葉を述べました。

本日始まった1年生の中学校生活が笑顔いっぱいの日々となりますように。

新任式・始業式

本日より令和2年度がスタートしました。はじめに新任式・始業式を行いました。9名の校長はじめ、新たに着任した9名の職員が生徒と対面しました。
新型ウイルス感染防止のため、中庭で行いました。

生徒代表が歓迎の言葉を述べました。



その後始業式を行いました。今年一年がんばりましょう。

離任者の紹介

3月31日で本校を離任する先生方を紹介します。(4月10日一部訂正)
 校長  斎藤智之 先生(退職)
 事務長 永井照子 先生(退職)
 教諭  青木智美 先生(那珂川町立馬頭中学校へ)
 教諭  枝 昌史 先生(那須烏山市立南那須中学校へ)
 教諭  中山道子 先生(宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校へ)
 教諭  工藤聡太郎先生(那珂川町立馬頭中学校へ)
 主任運転手兼用務員
     若井田勝弘先生(退職)
  ALT マシュー チャップリン (他県へ)
また、初任者指導で週1日勤務されていた小澤透教諭(小川中学校在籍)は定年退職されました。
なお、養護教諭の小川幸子先生は退職されますが、再任用で来年度も本校で勤務となります。

(以下を4月7日に修正しました。)
3月30日に実施できない離任式は4月15日朝会時に実施予定です。また、4月18日に予定しているPTA歓送迎会は中止します。

春の訪れ

 3月7日の卒業式に全校生徒がそろい、3年生の門出を祝福しましたが、新型コロナウィルス感染防止対策のため、その後も登校できない日が続いています。いつの間にか季節はすっかり春めいて、塩谷中の周りでも白木蓮や黄水仙の花が開き、春の訪れを感じさせてくれています。

  さて、24日は修了式です。2時間程度という短い時間ですが、久しぶりに生徒が集うにぎやかな学校に戻ります。この1年の生活や学習を振り返りましょう(通知票、修了証を渡します)。

ブックトーク最終回

 読書ボランティアのみなさんをお招きしてのブックトークが、最終日を迎えました。15分間という短い時間ですが、本の読み聞かせや本にまつわるトークなど、毎回趣向を凝らし、生徒たちを魅了してださいました。一年間ありがとうございました。

立志式 2年生が大人への階段を昇る

 立春となる2月4日。来賓、保護者、職員、1年生たちが見守る中、2年生の立志式を行いました。1年生が準備した会場(アリーナ)で、2年生自らが司会進行する塩谷中の立志式。学校長の式辞や来賓の方々の祝辞に続いて、代表生徒による「誓いのことば」、一人一人がステージから将来の夢や決意を述べる「抱負発表」。しめくくりは2年生全員による「時を越えて」の記念合唱。生徒たちの手による素晴らしい立志式となりました。最後の合唱には、大きな拍手が送られました。

 式が終わると、ホテル東日本宇都宮に移動しての「テーブルマナー講習」です。大人のたしなみとして、ナイフとフォークを使った洋食の作法を学びました。

立志式に向けて

 2月4日の立志式に向けて準備を進めています。将来への志を立てて作文を書いたり、誓いのメッセージを考えたり、記念合唱の練習をしたりと、大人への階段を一歩一歩登っていきます。写真は、学年廊下での合唱練習の様子です。

1学年間伐教室

 森林資源の豊富な塩谷町ならではといえる林業体験「間伐教室」を1学年で実施しました。森林組合や町産業振興課の方々の指導の下に、総合公園西側の山に入って活動しました。

総合学習発表会

 「総合学習発表会」を実施し、保護者の方にも公開しました。ステージ上での意見発表や英語スピーチ、海外派遣やマイ・チャレンジの報告、総合学習の成果発表など、盛りだくさんでしたが、ご覧になった感想はいかがだったでしょうか。
 町内外(海外まで含む)での体験活動を通して学んだことをプレゼンテーションソフトを利用して発表するなんて、私たち親の世代では夢にも思いませんでしたね。21世紀を生きる子どもたちは、新たな力を確実に身につけているといえます。

交通安全教室

 10月4日(金)校舎南駐車場で、交通安全教室をおこないました。スタントマンの方々による実演を見ながら、安全な自転車の乗り方や道路を利用する際に気をつけるべき事などを学びました。スタントマンの危険な自転車運転の後、本校生徒代表による安全な乗り方を見たり、矢板警察署の方からお話を頂いたりもして、みんなで交通事故や交通安全について考えることができました。

運動会に向けて3 準備

 明日の運動会に向けて、準備をしました。校庭、用具、テント、座席、駐車場、放送など、係ごとに分担して行いました。生徒たちは、精一杯練習し、心を込めて準備しました。明日は、沢山の方々に生徒たちの競技や演技、係としての動きを見て頂きたいと思います。

運動会に向けて始動!

 昨日からの期末テストが終了。結果が気になるところですが、生徒たちは一先ずほっとした様子です。そして、今日から運動会に向けた練習がスタートしました。
 5,6校時は、校庭で全体練習。各色の団長さんがチームに意気込みを語ります。今日は開会式・閉会式とラジオ体操の練習です。一つ一つの動作を確認しながら、丁寧に練習しました。放課後は、色別に応援団の結団式を行い、応援合戦の練習です。校歌や応援歌が練習会場に響き渡ります。

町中学生海外派遣⑦(豪州最終日)

 オーストラリアでの活動最終日となる17日。ホストファミリーや現地校の友だちとお別れし、シドニーに向かいます。昼食にお馴染みの「フィッシュ&チップス」を食べ、マッコリ-岬、オペラハウスを見学しました。そして、夕食はカンガルー肉の料理です。
 今夜はシドニーのホテルに泊まって、明朝、日本へと出発します。


町中学生海外派遣⑥

 4日目の午後、オーストラリアの爬虫類(カメやワニ、巨大なヘビ、トカゲ、カエルなど)に触れたり、見たりする学習(上段写真)がありました。また、さよならパーティーでは、準備してきた出し物もうまくいき、みんなに喜んでいただくことができました。現地の学校からは、プレゼントをいただきました。(下段写真)

町中学生海外派遣④(体験活動)

 オーストラリアでの3日目です。地元の方々にご指導いただきながら(オーストラリアの)フットボールの基礎トレーニング体験(上段左写真)を行いました。また、教室では、地元の子供達の日本語や英語の学習の手伝い(上段右写真)をしたり、地元の子供達と一緒にアボリジニーアート(ブーメランに色付けをしたり、ストーリー仕立てで文字やイラストを描いたり)の制作をしました(下段写真)。

町中学生海外派遣③(現地校にて)

 いよいよオーストラリアでの活動が本格的に開始しました。今日は、現地の中高一貫校を見学したり(左上写真)、小学校の英作文の授業をお手伝いしたり(右上写真)、小学生と一緒に折紙を折ったり(左下写真)しました。折紙は、日本の伝統文化であり、数学と合わせた「オリガミクス(origamics)」という学問も世界に知られていますね。また、右下の写真は、学校での「モーニング・ティ」の様子です。

総合的な学習で町と連携

 1学年の総合的な学習「塩谷町を知ろう」が始まりました。テーマを設定するにあたり、ユリピーバンクを活用して、町保健福祉課、企画調整課、生涯学習課、商工会、社会福祉協議会から講師を招き、5つの講座を開催しました。生徒たちは、この中から3つを選んで聴講しました。講座では、映像が使われたり、〇✕クイズがおこなわれたりして、わかりやすく、そして楽しく学べたようです。
 また、2年生は、来週のマイ・チャレンジに向けて、互いの事業所の業務内容や目標などを発表し合いました。

進路学習「矢高フェア」で職業科を学ぶ

 3年生の進路学習の一環として、矢高フェアを開催しました。矢板高校の5つの学科(農業経営、栄養食物、機械、電子、介護福祉)の生徒さんたち(本校卒業生が中心)から学科の特徴や学習内容、高校生活などの説明を受けたり、体験学習させていただいたりしました。3年生たちの進路選択の参考になったようです。矢高生のみなさん、ありがとうございました。

オペラを体験

 移動音楽教室(オペラ講座)で、ピアニストと4人の声楽家による生の本格的な音楽を鑑賞しました。途中、8名の生徒がステージでレッスンを受けたり、全員でドレミの歌を歌ったり、オペラに本校の男性教員が参加したりしながら、終始楽しい雰囲気での音楽教室となりました。

2年 東京遠足

 2年生が東京(上野公園~お台場)へ遠足に出かけています。
国立博物館を見学し、東京の街に班別活動に出かけました。
写真は、塩谷中を出発するところと、上野公園、科学博物館前です。

全員で頂上に

 宿泊学習を実施中の1年生。好天にも恵まれ、みんなの努力と協力で全員茶臼岳の頂上に立つことが出来ました。事故や大きなけがもなかったようです。おめでとうございます。次は、下山して自然の家での活動です。引き続き、安全に気をつけながら、協力して充実した活動にしてほしいと思います。
 左の写真は頂上に立つ生徒たち、右の写真は自然の家職員の方からのガイダンスを受けているところです。

茶臼岳登山

 1年宿泊学習1日目は茶臼岳登山。天気は上々。気持ちよく登山をスタートしたようです。那須の自然を満喫しながら、安全に気をつけて歩いてください。

走る!走る! 第1回持久走記録会

 放課後を利用して、第1回目の持久走記録会を実施しました。生徒会体育委員長や体育科教員から細かい説明を受けた後、ウォーミングアップ。そして、女子がスタート。1kmの持久走に挑戦しました。次いで、男子の1.5kmです。みんな、いい顔をして走っていました。

新入生歓迎会(部活動紹介)

 生徒会主催の新入生歓迎会です。生徒会役員が新入生達に生徒会について紹介したり、運動会などの屋外で歌う「全力効果」を披露し、1年生達にもやってもらいました。クラスごと庭になって、大声で歌う校歌がアリーナに響き渡ります。
 その後、各部活動の2,3年生達が、言葉と演技で部員勧誘を行いました。これから25日までが部活動体験期間となり、1年生はいろいろな部を見学したり体験したりしながら自分に合った部を選び「入部届」を提出(〆切は26日)することになります。

4月の雪!

 新入生72名を迎えた翌日、ふと窓の外を見ると雪が・・・・。珍しさに驚きの声が上がりました。大人になって再会したとき、「私たちが中学校に入学した次の日、雪が降ったんだよね。」「そうそう、びっくりしたね。」なんて思い出されるのでしょうね。

ようこそ塩谷中へ(入学式)

 晴れ渡る青空の下、72名の新入生が塩谷中にやってきました。ご入学おめでとうございます。職員・在校生一同、心より歓迎いたします。
 入学式では、「学ぶことには大きな意味がある」「人生とは、毎日が訓練である」など、学校長や来賓の方々からの励ましの言葉や、2,3年生による歓迎の合唱などが贈られました。
 式中は緊張気味だった新入生達も、クラスごとの記念撮影の頃には、近くの友だちと笑顔で会話していました。これからの中学校生活、よろしくお願いします。

新年度スタート 

 進級、おめでとうございます。新たな一年のスタートです。始業式では、学校長から「どんな人にも平等なもの=時間」という話がありました。誰にでも公平に与えられている一日24時間。それをどんなことに使うか、決めるのは自分自身です。使い方の違いが成果の違いになってあらわれるでしょう。目標を掲げて、一日一日を有意義に過ごしてほしいものです。

卒業式、旅立ちを祝って・・・・

 今日、3年生が卒業しました。厳粛な雰囲気の中、立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。学校長や来賓の方々から祝福と励ましの言葉を贈られ、送辞と答辞で在校生たちと互いの思いを交換しました。向かい合って歌った記念合唱には、たくさんの思いが込められていたと思います。ご参列くださった皆様、ありがとうございました。3年生の新たな生活にエールを送ります。

2年生 立志式

 立春の日を前に、アリーナで立志式をおこない、2年生たちの自立への第一歩を祝福しました。参列していただいた来賓、2学年保護者の皆様、ありがとうございました。2年生全員がステージで決意を述べたり、記念に合唱したりするのは本校の伝統となっていますが、今年も、しっかりと発表できました。
 式を終えた2年生たちは、宇都宮のホテルでテーブルマナー講習を行いました。慣れないナイフとフォークでの食事に四苦八苦した生徒もいましたが、ホテルに着いたときの元気なあいさつに、ホテル従業員の方々からお褒めの言葉をいただきました。

総合学習発表会と生涯学習フェス

 生涯学習フェスティバルに参入する形で実施した今年の総合学習発表会。10時までは、アリーナでステージ発表、10時10分からは、駐輪場や中庭、1階多目的室などを利用してのフェスティバルをおこないました。
 1分間スピーチでは、各クラスの代表が、アニメ「ドラえもん」に登場するのび太くんの先生の名前などの雑学についてや、タコやペンギンの生態についてなど、普段考えていることや興味を持っていることを発表してくれました。また、学校代表として地区のコンクールで発表してくれた少年の主張や英語スピーチでは、大きな舞台を経験した3人が、圧巻のスピーチを披露していました。
 2年生が6月におこなったマイ・チャレンジの報告では、5日間の体験をスライドにまとめたり、寸劇にしたりして工夫を凝らした発表となりました。

  1年生は、「塩谷町を知ろう」というテーマでグループごとに調べたことを、アリーナの壁面に掲示しました。佐貫の石仏や風見神楽などの文化遺産や産業、自然など、いろいろなジャンルの展示がありました。

 3年生達は、生涯学習フェスの部で催しを企画・運営しました。1,2年生はそのお客さんです。一般の方々にも参加していただいて、楽しいフェスティバルとなりました。

11/3生涯学習フェスに向けて

 今年の新たな試みとして、12月に実施してきた総合学習発表会を11/3からの町生涯学習フェスティバルの初日に当てました。3年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた「塩谷町への提言」を形にします。現在その準備を進めているところです。当日、たくさんの町民の方々に来ていただけたらありがたいです。

道の駅でボランティア

 8月11日(土)、道の駅「湧水の郷しおや 交流館」で行われるお化け屋敷の準備に塩中生6名がボランティア参加しました。パネルをつないでコースを作ったり、黒いビニールシート貼り付けたりしました。お化け屋敷には、当日18時から入場できるそうです。ぜひ足を運んでください。

薬物の怖さを劇で実感!!

 劇団三十六計の方々を招いての薬物乱用防止教室を開きました。役者さん達の迫真の演技に生徒たちは真剣な眼差しを向けていました。劇の終盤には、薬物について詳しく説明したり、生徒たちにインタビューしたりして、身近に迫っている薬物の恐ろしさ、断る勇気の大切さを教えてくれました。そして、最後に合い言葉「薬物乱用は、ダメ、絶対!」

アリーナに響く JAZZ !

 今年も移動音楽教室がアリーナで行われました。今回は、ジャズバンドのブラックボトムブラスバンドの皆さんが来てくださいました。演奏とトークで私たちに楽しいひとときを過ごさせてくれました。どの曲もステキでしたが、ジャズ風にアレンジした塩谷中校歌の演奏には、みんなが魅了されてしまいました。

矢高フェアで高校の学科を知る

 矢板高校から先生と生徒約50名が来校。農業経営、栄養食物、社会福祉、機械、電子の5学科について、その学科の生徒さん(本校の先輩も多数)たちがプレゼンテーションし、それぞれの学科の魅力を3年生たちに伝えてくれた。
 矢板高校は、本校から一番近い県立高校で、本校から進学する生徒も多い。
普通科はなく、職業系の5学科。どんな専門的な学習があるのか垣間見るよい機会となった。

塩中生が「なが~いのり巻きづくり」

 12日(土)、大宮コミュニティセンターでおこなわれた「第12回なが~いのり巻きづくり0038(おおみや)m」に塩谷中生徒5名がボランティア参加しました。このような地域のイベントに、中学生もどんどん参加してほしいですね。

   次は6/9(土)の道の駅花壇整備(船生コミュニティ)へのボランティア参加者を募集しています。