文字
背景
行間
塩谷中歳時記
10月5日 地区英語スピーチコンテストに参加しました。
10/5(木) 那珂川町で開催された「栃木県中学校英語スピーチコンテスト塩谷南那須地区大会」に本校3年生2名が参加しました。2名とも、自分の主張を堂々と、表情豊かに、発表しました。
10月4日 期末PTAを行いました。
10/4(水) 1学期も残り3日となり、本日午後、「授業参観」と「親子学び合い講話(ネット時代の歩き方)」、「1学期末PTA(学年部会)」を行いました。悪天候の中でしたが、沢山の保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
【授業参観の様子】
【親子学び合い講話の様子】
3年生を対象に「食に関する指導」を行っています。
10/2(月)3年1組生徒、10/3(火)3年2組生徒、10/6(金)3年3組生徒を対象に、各教室で朝のひのきタイムを利用して、本町栄養教諭から「食に関する指導」を実施していただいています。
テーマは「学習と食事について」で、特に受験期の食事の在り方など画像資料を用いて分かりやすく説明してもらいました。1・2組の生徒達は真剣に話を聞き、受験モードに気持ちを切り替えていました。
ps、先週は、2年生を対象に、「運動と食事について」の指導を実施していただきました。
9月28日 私立高校説明会を行いました。
9/28(木)午後、本校体育館アリーナにおいて、私立高校説明会を行いました。
5つの私立高校の先生方に来校してもらい、各校から学校の特色や進路情報などの説明をしていただきました。
生徒と保護者の皆さんは、真剣に話を聴いていました。
9月22日~25日 地区中学校新人大会が行われました。
9/22(金)~25日(月) 地区新人大会の各種目が各会場で行われました。
本校の生徒達は、暑い夏の練習を乗り切り、これまでの練習の成果を発揮できるよう、全力を尽くしました。
保護者の皆様の応援に加え、本校3年生の応援もいただきました。
ありがとうございました。
9月21日 秋の交通安全運動が始まりました。
9/21(木)~9/30(土) 「秋の交通安全運動」が始まりました。
それに伴い、本校のPTA指導部の方々と教職員が、朝7時30分から生徒に交通指導を行います。
日没が早くなるなど注意が必要な時期になります。
引き続き、本校では交通事故「0(ゼロ)」を目指していきたいと思います。
9月19日 塩谷地区学校音楽祭に参加しました。
9/19(火) 大田原市の那須野が原ハーモニーホールで開催された第49回塩谷地区学校音楽祭において、本校生徒が中学校合唱の部に参加しました。
限られた時間や条件等の練習ではありましたが、本日の本番では生徒一人一人が全力を尽くし、中央祭の出場権を獲得しました。
【練習の様子】
9月14日 校内持久走記録会を行いました。
9/14(木)午後、校内持久走記録会を行いました。
青空のもと、生徒達は準備運動をしっかり行い、生徒それぞれが全力を尽くして完走しました。
9月13日 生徒集会で新人大会と音楽祭の壮行会を行いました。
9/13(水)生徒会の中央委員が中心となり、来週行われる地区新人大会と地区音楽祭の壮行会を行いました。
野球部、サッカー部、陸上競技部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部、臨時相撲部、臨時合唱部、それぞれの部が工夫を凝らし、地区大会に向けての意気込みを発表しました。
全力を尽くして大会に臨みますので、多くの方々の応援をお願いします。
9月11日・12日 救急救命講習会を行いました。
塩谷消防署員の方々を講師に招き、9/11(月)は2年1組、9/12(火)は2年2組の生徒が、それぞれ3時間の講習会を受講しました。本講習会は、自他の命を守るための知識と技能を習得することを目標に保健体育科の授業に一環として毎年実施しています。
生徒達は真剣に話を聴き、汗を流しながら実技講習に取り組んでいました。
9月12日 ブックトークを行いました。
9/12(火) 夏休み明け久しぶりのブックトークでした。
ボランティアさんに加え教職員も話し手側となり書籍の魅力を生徒に伝えていただきました。
読書の秋を迎え、生徒達にはたくさんの良書に触れてほしいと思います。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
9月2日 運動会を行いました。
9/2(土) 晴天と曇天がうまく入り混じった「運動会日和」になりました。生徒達は正々堂々、全力で競技し、準備や片付けなども主体的に行い、よい思い出となる運動会となりました。
9月1日 運動会の準備が整いました。
9/1(金) いよいよ明日、運動会になりますが、応援や各種目、総合練習など、一通りの練習を終えました。また、会場の準備も終えました。
本日は一斉下校です。ゆっくり休んで、明日に備えたいと思います。
8月31日 少年の主張発表塩谷地区大会に参加しました。
8/31(木) 塩谷庁舎において第53回栃木県少年の主張発表塩谷地区大会が開催され、本校代表として3年生の桒久保さんが参加しました。
堂々とした発表で、優秀賞を受賞しました。受賞おめでとうございます。
8月28日 運動会結団式を行いました。
8/28(月)昼休み、赤組・白組・青組の応援団が中心となり、結団式を行いました。
残暑が厳しい状況でしたので、短時間で行いました。
明日からの練習も、帽子をかぶり、適時休憩を取り、水分を補給するなどして熱中症対策を十分に行っていきたいと思います。
8月28日 夏休明け全校集会を行いました。
8/28(月)朝、夏休明け全校集会を行いました。
校長の話に続き、学習指導主任、生徒指導主事から夏休みを振り返り、これからの学校生活をどう過ごし、授業や家庭学習にどう取り組むかなどを話しました。
生徒達は真剣に話を聴き、元気なあいさつや返事で学校生活が再開しました。
8月26日 1・2学年のPTA親子奉仕作業を行いました。
8/26(土) 朝7時から1学年・2学年合同のPTA親子奉仕作業を行いました。
暑さが心配されましたが、熱中症対策を十分にして約1時間の除草作業を無事行いました。
御協力いただいた生徒達、保護者の皆さん、先生方、お疲れさまでした。
校内外の環境がとても奇麗になりました。
8月22日 運動会応援団による練習の様子
8/22(火) 今年度の運動会も、赤・白・青の3色に別れて競技を行います。運動会の各団をまとめたり、その競技を盛り上げたりするのが「応援団」です。夏季休業中ではありますが、8/28(月)からの本格的な練習に向けて、各団の士気を高めるため、暑さ対策をしながら団員たちは練習に取り組んでいます。
7月27日 塩谷町図書館の案内です。
7/25(火)に、本校3年生徒が美術の時間に制作した作品を掲示していただきました。是非、塩谷町図書館に足を運んで、ご覧ください。
また、夏休み期間中、町図書館が開館されていますので、是非、積極的に利用してください。本の貸し出しに加え、自学スペースも利用できます。早い時期から夏休みの宿題に取り組んで、有意義な時間を作り出せるといいですね。
【生徒作品】
【図書館利用案内】
【塩谷町電子図書館がオープンしました】
塩谷町図書館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止による臨時休館時でも、図書館サービスをご利用できるよう電子図書館をオープンしました。
①電子図書館とは
デジタル化された本を、お手持ちのパソコン・タブレット端末・スマートフォン等から、図書館に来館しなくても借りて読むことができるサービスです。
★24時間いつでも・どこでも利用できます!
★自動返却のため、返却忘れの心配がありません。
②利用できる方
塩谷町に在住・在勤・在学の方で、塩谷町図書館の利用者カードをお持ちの方です。
(電子図書館にログインする際に、利用者IDが必要になります。)
★利用者カードをお持ちでない方は、図書館窓口にて発行します。免許証や保険証など身分が証明できる書類をご持参ください。
★利用者カードを作成してから長期間貸出履歴のない方は、ログインできない可能性があります。ログインできない場合は、お手数ですが塩谷町図書館までお問合せください。
③利用方法
1.下記のリンク・QRコードから塩谷町電子図書館へ
アクセスする。
2.ログインする。
IDは利用者ID、PW(パスワード)は生年月日です。
PW(パスワード)は初期設定です。電子図書館
サイト内にて変更できます。
3.ご希望の書籍を選択する。
貸出冊数:5冊まで
貸出期間:借りたときから336時間(2週間)
※自動的に返却になります。
★不明な点がありましたら、
塩谷町図書館までお問合せください。
電話:0287-47-0088
7月25日 県総体陸上競技大会(2日目)が行われました。
7/25(火) 連日の猛暑の中、県陸上大会の2日目が佐野市で行われました。
2日目は、3年男子1500m、3年男子110mH、3年女子200m、2年男子砲丸投、2年女子走幅跳に出場し、1名が6位入賞しました。3年生にとっては最後の大会となりましたが、これまでの練習等よく頑張り大会に臨みました。1・2年生は、新人大会人に向け、気持ちを新たにしてほしいと思います。
保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
7月24日 県総体陸上競技大会(1日目)が行われました。
7/24(月) 猛暑の中、県陸上大会が佐野市で行われました。
1日目は、3年男子3000m、1年男子100m、3年女子100m、1年女子走幅跳、2年女子砲丸投、3年女子砲丸投に出場し、3名が6位入賞を果たしました。
生徒一人一人が自己ベストを目指し、全力を尽くしました。
7月20日 「夏休み前全校集会」並びに「表彰」を行いました。
7/20(木) 明日から38日間の夏季休業に入ります。
先日の地区総体の表彰の後、38日間の夏休みと夏休み明けに向け、校長からの講話と学習指導・生徒指導等の担当から説明がありました。
生徒達にとって、有意義で思い出になる夏休みになることを期待しています。
そして、8月28日(月)に全生徒が元気に登校することを願います。
7月18日 ブックトークを行いました。
7/18(火) ボランティアさんに加え教職員も話し手側となり、ブックトークを行いました。
生徒達はボランティアさん達の本に対する思いにも、うなずきながら聞いていました。
7月13日 マイチャレンジ活動(4日目)の様子
7/13(木) マイチャレンジ活動の最終日、生徒達は今日も元気に仕事に取り組みました。
4日間の活動を通して、生徒達は社会的にも精神的にも成長したことと思います。
今回、活動の場を提供してくれた事業所の皆さん、生徒達を支えてくれた保護者の皆さん、ありがとうございました。
深く感謝申し上げます。
7月12日 マイチャレンジ活動(3日目)の様子
7/12(水) マイチャレンジ活動・3日目になりました。
猛暑は続いていますが、生徒達は汗をかきながら、一生懸命に活動していました。
事業所の皆様、あと1日、お世話になります。
7月11日 マイチャレンジ活動(2日目)の様子
7/11(火) 本日も暑い日になりましたが、2年生たちは体験活動に一生懸命に取り組んでいました。
7月10日 2年生によるマイ・チャレンジ活動が始まりました。
7/10(月)から7月13(木)まで、町内外24の事業所の御協力をいただき、2年生全員によるマイ・チャレンジ活動が行われます。職業体験を踏まえ、自分の在り方・生き方を見つめ機会とも捉えています。そして、この体験活動を今後の学習活動に生かして参ります。
保護者の皆さまにも、御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
7月9日 県総体相撲大会が行われました。
7/9(日) 大田原市美原公園相撲場で県総体が行われました。
団体戦と個人戦に参加し、選手一人一人が全力で戦っていました。
保護者の皆さん、卒業生の皆さん、応援ありがとうございました。
7月7日 今日は七夕です。
7/7(金) 各クラスや学年で、七夕飾りを作りました。
それぞれが工夫を凝らし、願い事を書いた短冊を飾りました。
みんなの願い事が叶いますように・・・。
7月5日 オープンスクールと矢高フェア等を行いました。
7/5(水) 本日の午前中に、オープンスクールを行いました。保護者の皆様には、お忙しいところ、授業参観をしていただき、ありがとうございました。
また、例年実施している矢高フェア(矢板高校生徒による各科説明会)を行い、2年生と3年生が高校生からの説明を真剣に聞いていました。
【授業参観の様子】
【矢高フェアの様子】
6月24日 3学年PTA親子奉仕作業を行いました。
6/24(土) 朝7時から3学年のPTA親子奉仕作業を行いました。
天候が心配されましたが、途中から太陽の日差しが強くなる中、約1時間の除草作業を行いました。
御協力いただいた生徒達、保護者の皆さん、先生方、お疲れさまでした。
6月23日 移動音楽鑑賞教室を行いました。
6/23(金) 栃木県教育委員会と塩谷町教育委員会が主催となり、日本を代表するブラスバンド演奏者の「ブラック ボトム ブラスバンド」6名の方々から、生のスイング・ジャズの演奏を披露していただきました。
バンドの方々は、生徒達を巻き込んでリラックスさせたり、体をスイングさせたりして、音楽の楽しさを体感させてくれました。
短い時間でしたが、とても楽しく、勉強や部活動等の疲れを忘れさせていただきました。ありがとうございました。
6月16日 総合学習における講演会が行われました。
6/16(金) 総合的な学習の時間において、NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサーである堅達京子様を本校にお招きし、生徒達に講演をしていただきました。
本校ではこれまでもSDGsに関する研究を進めて参りましたが、改めて今年度の研究を進めるために世界で起きている脱炭素や脱プラスチックに係る貴重なお話をしていただきました。
堅達様、大変ありがとうございました。
6月9日-12日、17日 地区総体が行われました。
6/9(金)から地区総体が各会場で行われました。
この後、7月に県大会もありますが、3年生にとって最後の地区大会となりました。
これまでの練習の成果を十分発揮できた部も、十分に発揮できなかった部もあったと思いますが、一人一人が一生懸命に大会に参加していました。
それぞれの部活動を盛り上げてきた生徒達に拍手を送ります。
また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【大会の様子】
6月7日 部活動壮行会を行いました。
6/7(水) 生徒会主催により、今週9日から行われる地区総体の壮行会を行いました。
今年度から春季大会と総合体育大会が一本化され、3年生にとっては最後の大会となります。
陸上競技部、野球部、サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、卓球部、相撲部、それぞれから、大会に向けての意気込みを発表しました。
各部とも、健闘を祈っています。
6月6日 ブックトークを行いました。
6/6(火) 7名のボランティアさんに来校してもらい、ブックトークを行いました。
昨年度までは新型コロナの影響で1名のボランティアさんがリモート配信でブックトークを行っていましたが、今年度は新型コロナが5類感染症になったので、各クラス対面でブックトークを行いました。
生徒達は、ボランティアさんの話術に魅了されていました。
6月5日 思春期教室を行いました。
6/5(月) 3年生の保健体育の一環で、各クラスで「思春期教室」を行いました。
生徒達は、外部講師の助産師さんから生命の大切さや男女の協力の在り方などの説明を聞き、深く考えていました。
6月1日 今日から6月。「衣替え」です。
新年度も2カ月が過ぎ、3カ月目に入りました。
そして、今日から『衣替え』です。
日本には四季があり、季節によって天気や気温が変化します。そして、季節ごとに衣類や持ち物を替えてきました。特に夏冬の季節の変わり目に衣類を改めることを「衣替え」といい、制服などについては、6月1日と10月1日が「衣替え」の日となります。
今日から夏服になりますが、天候や気温の状況により、体調管理を優先し、適切な服装(着こなしを含め)となるよう支援して参ります。
5月31日 全校集会を行いました。
5/31(水) 全校集会で「校長講話」を行いました。
校長からは「立腰教育」について、『立腰』による身体などへの影響などを交え、その効果や方法が伝えられました。
そして、1時間1時間の授業を集中して、大切にするよう話しました。
5月29日 2年生が「浴衣の着装体験」を行いました。
5/29(月) 2年生全員が、家庭科の授業の一環として「浴衣の着装体験」を行いました。
5名のボランティアさんの協力により、「浴衣」についての知識を学び、実際に「浴衣」を上手に着ました。
一人一人がよく似合っています。
2年生宿泊学習(5/24:2日目)の様子です。
2年生宿泊学習(5/24:2日目)の様子です。
2年生宿泊学習(5/23:1日目)の様子です。
2年生宿泊学習(5/23:1日目)の様子です。
1年生遠足の活動の様子です。
5/23(火) 1年生の活動の様子です。
5月23日 1年生は遠足、2年生は宿泊学習に出発しました。
5/23(火) 生憎の天候になりましたが、今朝、1年生も、2年生も、それぞれ那須町に向かって学校を出発しました。
それぞれの行事が、安全に、そして、めあてが達成できることを願っています。
活動の様子は、後ほどアップしますので、ご期待ください。
【1年生】
【2年生】
5月18日 体力テストを行いました。
5/18(木) 自己の測定結果を活用し、体力や運動能力を高めるために、本日は体力テストの5種目を行いました。
また、晴天に恵まれましたが、水分をこまめに補給するなど、熱中症に注意をして行いました。
5月17日 生徒集会を行いました。
5/17(水)朝、生徒会と中央委員会の生徒が中心となり、生徒集会を行いました。
実施内容は生徒による「寸劇」で、授業開始時と授業終了時の心構えを、よい例と悪い例を表現し、生徒に分かりやすく表現しました。
これで今日からの授業態度は、バッチリですね。
5月17日 PTAによる交通指導の様子
5/11(木)から実施されている「春の交通安全運動」に伴い、PTA生活指導部の方々にも御協力いただきました。
ありがとうございます。
5月11日 春の交通安全運動が始まりました。
5/11(木)~5/20(土) 「春の交通安全運動」が行われています。
それに伴い、本校のPTA指導部の方々と教職員が、朝7時30分から生徒に交通指導を行いました。
1年間、交通事故「0(ゼロ)」を目指していきたいと思います。
4月29日 書籍(句集)の寄贈がありました。
4/29(土) 地元・大宮で活躍されている龍太一(りゅう たいち・筆名)様から、本校の生徒たちのために活用してほしいと、自主出版された書籍(俳句集)をたくさん寄贈していただきました。昨年6月にも書籍(句集)を寄贈されており、新刊の発行など龍氏の向学心には驚くものがあります。彼の句集は、NHK全国俳句大会等で多数受賞されており、著名な夏井いつき先生からも高評価を得ています。
句に込められた言葉により、広大な宇宙や哲学を想像することで、生徒たちの感性によい刺激となることを期待しています。
4月25日 修学旅行・3日目(最終日)
4/25(火) あっという間の2日間でした。旅館の女将さんやスタッフの皆さんに親切にもてなしていただき、最終日を迎えると、寂しい思いが込み上げてきます。
一方で、生徒も教職員も疲れが出ているものの、奈良・京都の旅を楽しみたいという思いが強く現れているようです。
朝食もガッツリ食べ、荷物をまとめ宅配便で送りました。
天気が崩れる予報ですが、最終日も思いっきり楽しみたいと思います。
【荷造り・朝食】
おまけ
【旅館への挨拶】
【見学の様子】
①新緑の清水寺・・・でも、小粒の雨が!
おまけ
②三十三間堂・・・ここでクラス毎に「集合写真」を撮りました。なので、あまり画像データがありません。ゴメンナサイ。
【帰路の様子】
①新幹線のぞみで帰ります!
②東京駅に到着し、バスで学校に帰ります。
③お出迎え、ありがとうございます。・・・たくさんの保護者と教職員に迎えられました。「ただいま帰りました。」「よい修学旅行になりました。修学旅行の「目的」を達成させようとする生徒たちの努力に加え、ご家族の支援があっての3日間です。また、添乗員のお2人、学校に残った教職員、旅館の方々、見学地の方々などなど、たくさんの方々の支援があっての「修学旅行」です。感謝の気持を忘れずに、これからの学校生活、家庭生活に生かしてほしいと思います。
3年制の皆さん、「よい思い出」をありがとうございました。
4月24日 修学旅行・2日目(朝から夕食まで)
4/24(月) 曇り空で穏やかな日ですが、2日目が始まりました。
生徒も職員の体調はよく、しっかり朝食を食べました。
今日はタクシーによるグループ活動です。自分たちが考えたコースで見学し、知見を広げたり深めたりします。
生徒たちは、ワクワクして活動に臨みました。
【朝食】
【グループ活動開始】
【活動の様子】
【夕食の様子】
4月23日 修学旅行part3・夕食編
4/23(日) 予定の見学を終え、本日の宿「ますや旅館」の到着しました。
見学地でも人が溢れ、道路も交通渋滞し、予想外の混雑で、宿への到着が少し遅れました。
女将さんやスタッフの方々に挨拶し、夕食を楽しみました。
一日の疲れも、美味しい夕食で癒やされました。
生徒も教職員も、皆元気です。
4月23日 修学旅行part2・奈良編
新大阪駅から奈良県に移動し、法隆寺と奈良公園に行きました。
朝の寒さから一変し、汗を流しながら見学しました。
【法隆寺】
【奈良公園】
4月23日 今日から「修学旅行」です。
4/23(日) 3年生82名、職員8名で今日から3日間、修学旅行に行ってきます。
天気もよく、沢山の先生方と保護者の皆さんに見送られ、塩谷中学校を出発しました。
よい思い出を沢山作ってきます。では、行ってきます。
4月19日 「避難訓練」を行いました。
4/19(水) 火災を想定した避難訓練を行いました。
静かに放送を聞き、「無言」「整然」「敏速」を守って、生徒と教職員は訓練に取り組みました。
4月19日 「学級委員長任命式」を行いました。
4/19(水) 中庭において、「学級委員長任命式」を行いました。
学級委員長には、各クラスのために、自覚と責任をもってリーダーシップを発揮してほしいと思います。学級委員長以外の生徒は、フォロワーシップを大切にし、よいクラス・よい学校づくりに努めてほしいと思います。
4月18日 全国学力調査・県とちぎっ子学習状況調査・町学力調査を行いました。
4/18(火) 3年生が「全国学力・学習状況調査」、2年生が「とちぎっ子学習状況調査」、1年生が「町学力調査」を行いました。生徒達は、一つ一つの教科のテストに全力で取り組んでいました。
4月17日 「交通安全教室」を行いました。
4/17(月) 体育館アリーナにおいて矢板警察署交通課署員の方を講師に「交通安全教室」を行いました。
DVD視聴や講話を通して、道路交通法やヘルメット着用などについての知識を学びました。
登下校や学校生活以外でも、正しい判断と実践ができるよう期待しています。そして、本校生徒が交通事故に遭わないよう、加害にもならないことを願います。
4月14日 「授業参観」及び「PTA総会」等を行いました。
4/14(金) 5校時に「授業参観」、その後「PTA総会」「学年懇談」を行いました。
5校時は、自クラスで「道徳」や「学級活動」などの授業を行いました。その中で、3年生は「修学旅行で訪れるところをプレゼンテーションしよう」というテーマで、奈良・京都の魅力などをグループごとに発表しました。
たくさんのPTAの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
4月13日 「新入生歓迎会」を行いました。
4/13(木) 体育館アリーナで、生徒会主催の「新入生歓迎会」を行いました。
生徒会役員が中心となり、生徒会指標の「挨応視根」の説明や部活動紹介、校歌練習などを行いました。
生徒達は主体的に歓迎会運営し、各部活動の様子を実演したり、活動の楽しさを新入生に伝えたりしました。
4月11日 「入学式」を行いました。
4/11(火) 体育館アリーナで「入学式」を行い、72名の新入生が入学しました、今年度で創立から「19回目」になります。
不安な表情の中にも、希望を胸に入学式に臨みました。
新入生の皆さん、本日は御入学おめでとうございます。そして、ようこそ塩谷中学校へ。今日から塩谷中学校の一員です。よろしくお願いします。
4月10日 いよいよ新学期が始まりました。
4/10(月) 体育館アリーナで「着任式」と「始業式」を行いました。
新学期を迎え、新2年生と新3年生は、新しい希望や目標をもち、一つ進級した自覚を持ちました。
また、定期異動により6名の先生方が着任しました。
生徒と教職員が一丸となり、よりよい学校づくりに努めて参ります。
<おまけ>
3月29日 「離任式」を行いました。
3/29(水) 体育館アリーナで「離任式」を行いました。昨年度までは4月になってから離任式を行っていましたが、今年度から3月中に離任式を行うこととしました。
本校では、令和5年度定期人事異動等に伴い、7名の教職員が退職・転出することになりました。
離任される先生方お一人お一人から、これまでの思い出やこれからのメッセージを生徒たちに話してくださいました。1年生と2年生に加え、卒業した多くの3年生も参加し、感謝の心でお別れの言葉を聴いていました。
7名の先生方、これまで大変お世話になりました。4月からは新任地等でのご活躍とご健康を祈念しています。
ありがとうございました。
3月24日 「修了式」を行いました。
3/24(金) 体育館アリーナで「修了式」を行いました。
厳粛な式を通して、生徒達は1年間の学校生活や学習を振り返り、次年度の学校生活への自覚と心構えを持ちました。
3月22日 新入生オリエンテーションを行いました。
3/22(水)午前中、本校体育館アリーナで新入生オリエンテーションを行いました。
3/20に小学校の卒業式を終えたばかりですが、本校に入学する新入生72名が元気にオリエンテーションに参加しました。
4月からの中学校生活に、最初は期待と不安を募らせている様子でしたが、少しずつ不安も和らいでいる様子でした。
3月16日 学校の様子(春たより)
3/16(木) 学校の様子です。着々と春の準備が進んでいます。
3月10日 「卒業証書授与式」を行いました。
3/10(金) 本日、3年生85名が卒業を迎え、「卒業証書授与式」が厳粛な中で挙行されました。
3月8日 3年生全員による共同制作作品が完成しました。
3年生が美術科の授業で制作した作品を、美術担当教員が「屏風(びようぶ)」にしました。
3クラスの一人一人がバトンタッチ形式により、約17㎝の方眼紙にそれぞれの卒業への思いを込めて、「ステンレス版画」に技法を応用して作品を制作しました。そして、作成した作品を繋ぎ合わせ、3年生の思い出を「繋ぐ(つなぐ)」ことで、感謝の気持ちを表しました。
この作品は、3/10(金)体育館の入口で、皆さんをお出迎えします。
おまけ…
3月3日 3年生による「謝恩会」が行われました。
3/3(金)昼休み、体育館アリーナで3年生全員による「謝恩会」が行われました。
3年生も来週には「卒業」となります。また、8日には県立高校一般入試もあります。3年生にとっては貴重な時間でしたが、教職員のために時間を割いて「謝恩の言葉」や「手紙」などをいただき、最後に「歌」を披露してくれました。
素晴らしい出逢いに感謝し、卒業までの時間を大切にしていきます。
3月2日 1・2学年期末PTAを行いました。
3/2(木)午後、1・2学年の授業参観と期末PTA(全体会・学年懇談会)を行いました。
沢山の保護者の皆さんに授業の様子を見ていただいたり、進路について生徒と一緒に学習していただいたりしました。
お忙しいところ、ご参加ありがとうございました。
2月28日 3年生を送る会を行いました。
2/28(火)午後、生徒会主催の「3年生を送る会」を、3年生徒は体育館アリーナで、1・2年生徒は教室においてリモートで行いました。
生徒会代表による「贈る言葉」の後、映画鑑賞会を行い、受検前の緊張感を和らげました。
続いて、「3年生の思い出」と「部活動後輩からのメッセージ」をスライドショーで放映しました。3年間の思い出を振り返り、笑いもありました。また、部活ごとに工夫を凝らし、後輩への感謝の言葉とエールを送りました。
最後に、3年生代表生徒へ花束贈呈があり、旧生徒会長から御礼の挨拶で閉会となりました。
本会のひと時が、3年生にとって中学生活の「もう一つの楽しい思い出」となることを願いたいと思います。
2月27日 防犯講話を行いました。
2/27(月)朝、矢板警察署生活安全課の方にリモートで防犯講話をしてもらいました。
今回の講話は矢板警察署管内の中学校を対象に実施されており、年度末や年度初めに向け、犯罪や事故等に巻き込まれないよう、警察官の方から直接アドバイスをいただきました。
主な内容は、スマートフォン等によるSNSやTwitter等への書き込みによる事件防止、登下校での交通事故防止、喫煙・飲酒・薬物乱用防止などで、事件や事故などの具体的な防止対策について分かりやすく教えていただきました。
2月22日 生徒集会を行いました。
2/22(水)朝、生徒集会を行いました。
今年度のよく出来たことと出来なかったことを振り返り、各クラスの代表委員の生徒が発表しました。
2月17日 「サクラソウ」を寄贈してもらいました。
2/17(金) 塩谷町更生保護女性会の会長様と副会長様が来校され、学校のために「サクラソウ」を寄贈していただきました。生徒会の代表生徒が授与し、全部の教室に「サクラソウ」を飾らせていただきました。ありがとうございました。
2月7日 ブックトークを行いました。
2/7(火) ボランティアの方に来ていただき、ブックトークを行いました。
本日が「今年度最後の読み聞かせ」になります。
ご紹介いただいた本の題名は、「生き物の死にざま」(稲垣栄洋:著)です。この本は、地球上の動物には、自分の死と引き換えに、種の存続を実現させているものがたくさんいること。そうして途方もなく長い期間、命をつなぎ続けているということを、川や海で産卵し命をつなごうとするサケやウミガメ、人間に食べられるために改良されているニワトリなど、ヒトのために生まれ、ヒトのために死んでいく生き物も多いことなどを通して、命のはかなさと尊さが語られている作品です。
2月2日 立志式を行いました。
2/2(木)午前中、体育館アリーナにおいて立志式を行いました。
2年生の立志を祝うために、1年生全員と2年生保護者の参列のもと、コロナ等の感染対策を十分に行い、対面での式典を開催しました。
式典は各クラス学級委員による司会進行で、生徒代表誓いの言葉、一文字宣言(2年生全員)、作文発表(生徒代表)等を行いました。一文字宣言では、冬季休業中から熟考し、何故その言葉を選んだのかも発表しました。
生徒達は今日の立志式で「志」を新たにし、夢や理想の実現に向けて突き進む力を高めていました。
1月24日 ブックトークを行いました。
1/24(火) ボランティアの方に来ていただき、ブックトークを行いました。
本日は読み聞かせではなく、5冊の本について、それぞれの面白さを端的に紹介していただきました。紹介いただいた5冊の本は、本校の図書室にも備え付けてあります。生徒の皆さんには、是非、読んでほしいと思います。
1月17日 ALTによるスモール・トークを行いました。
1/17(火) 1年生の2クラスで、ALTによるスモール・トークを行いました。2名のALTは年末年始をトピックスに、ニューヨークとシドニーでの様子をそれぞれがレクチャーしました。
1月10日 冬休み後全校集会等を行いました。
1/10(火) 本日体育館アリーナにおいて、冬休み後全校集会と生徒会役員任命式を行いました。
全校集会では、校長から授業再開に当たっての心構えなどの話がありました。
続いて、新生徒会役員の任命式を行いました。1・2年生を中心とした新役員の任命になりますが、新生徒会会長から決意が述べられました。そして、任命式後に旧生徒会会長から、これまでの感謝の言葉が述べられました。
塩谷中のよき伝統を引き継いで行動することを期待したいと思います。
12月23日 冬休み前全校集会を行いました。
12/23(金)午後 先日行われた校内持久走・駅伝大会の表彰式を行いました。その後に、全校集会を行いました。
12/24(土)から冬休みに入りますが、R4.4月からの学校生活を振り返り、R5.1月からの学校生活(友達も、勉強も)を大切にし一日一日を過ごすよう、また、充実した冬休みになるよう、期待しています。
1月10日(火)に、全員が元気に登校することを願います。
12月23日 校内合唱コンクールを行いました。
12/23(金) 11月に予定していた合唱コンクールですが、コロナ感染症の関係で延期になりましたが、本日、保護者の参観をいただき、無事、実施する事ができました。
12月に入ってからの練習再開で、短い準備期間となりましたが、各クラスとも力を合わせ、よい合唱をつくり上げました。自主・尊重・協働の精神で、困難を乗り越えたことで、感動ある合唱コンクールになりました。
12月19日 2年1組の生徒が「普通救命講習会」(心肺蘇生講習会)を受講しました。
12/19(月) 塩谷消防署の署員の方々の指導を受け、2年1組の生徒全員が、保健体育科の授業に一環で「普通救命講習会」(心肺蘇生講習会)を受講しました。まず、心肺蘇生の方法をビデオで視聴し、次に実際にダミー人形を使い、全員が救命方法等の講習を受講しました。2年生の2組と3組も、今週中に受講予定です。
12月19日 1年生が木工教室を行いました。
12/19(月) 高原森林組合や地域おこし隊などの指導を受け、先週間伐した木材を使って、1年生全員が木工教室を行いました。生徒は、プレートやペン立てなど、自分が作りたい作品の大きさに木材を切り、穴をあけたり、ヤスリをかけたりしました。素晴らしい作品ができそうです。
12月16日 校内持久走・駅伝大会を行いました。
12/16(金) 新型コロナの関係で11月下旬に予定していた本大会を午前中に行いました。昨日に続き寒さの厳しい朝でしたが、グラウンドに集まった生徒達を見ると、生徒達の熱気で寒さが吹き飛ぶ感覚を覚えました。
大会は男女別に、前半に「持久走大会」、後半に「駅伝大会」を行いました。保護者の応援もいただきながら、これまでの持久走記録会で高めてきた力を発揮し、つらい上り坂も歯を食いしばって登り切っていました。
そして、生徒達はつらい持久走でも最後まで走り切る精神力がついてきており、学級の団結力を深めていました。
12月15日 落ち葉掃きボランティアを行いました。
12/15(木) 寒さが一段と厳しい朝になりましたが、11月下旬に計画していたボランティア活動を本日の早朝に行いました。生徒達の清々しく元気なあいさつで始まり、約30分の活動になりました。明日校内持久走・駅伝大会が行われますが、選手の走路を中心に、落ち葉や小石などを清掃しました。生徒達の気持ちよく走る姿が目に浮かびます。
12月13日 2学年で職業人講話①を実施しました。
12/13(火) 2学年全生徒が、3名の方から「職業」に関する講話を聴きました。
職業は、東京でスタイリストをやられていた方と、栃木県内で看護師をやられている方、地元塩谷町で酒造業を経営されている方で、職業ごとに3名の方から仕事の内容や必要な資格や技能などをお聴きし、生きて働くことの大切さなどを学びました。
12月12日 1年生が間伐教室を行いました。
12/12(月) 町産業振興課と森林組合の職員の方が指導してくださり、1年生全員が参加して間伐教室を行いました。
町運動公園西側にある山林において、山の斜面で不安定な足場の状況の中ではありましたが、生徒たちは安全面に十分注意しで、木材の切断や運搬を行いました。
12月8日 総合学習発表会を行いました。
12/8(木) 本校アリーナ(体育館)で総合学習発表会を当初の予定どおり行いました。
生徒会役員が司会など運営の中心となり、発表する生徒の保護者も参観して行いました。
今回の発表会は2部構成で、1部は「少年の主張作文発表」と「英語スピーチ発表」で、5名の生徒が堂々と発表しました。
2部は総合的な学習の時間の成果発表で、「1学年発表」・「2学年発表」・「3学年発表」の順で、代表生徒による10のグループが発表しました。
昨年度より研究の内容や発表の仕方など、どのグループもレベルが上がっていると、最後に講評がありました。
12月1日 「心の健康教室」を行いました。
12/1(木) 本校のスクールカウンセラーを講師に、それぞれの学年で「心の健康教室」を行いました。
ストレスと向き合い、不安感を減らすために互いがゲートキーパーとなり、心の危機に対応できるよう学習しました。
講師の話を聞いたり、エクササイズや谷川俊太郎さんの絵本の話を聞いたりして、自分ができることを考えました。
【ご協力をお願いします。】11月29日 本日から日中も正門と西門を閉じます。
今年度、栃木県教育委員会から防犯に関する研究指定を受け、本校では ①防犯カメラの設置、②安全マップの見直し、③防犯に係る避難訓練等を実施しています。これらの取組・実践により、生徒の安全・安心(防犯)に関して、犯罪に巻き込まれないようにするために、様々な機会をとらえて「危険予測能力」や「危機回避能力」などの能力育成を目指しています。
この研究において、実行委員会を組織し、専門的な方から貴重なご意見も頂戴しています。その中で、本校の正門・西門において「日常から門扉を閉めること」をご指摘いただきました。安全・安心のため、登校時は門を開け、授業が始まったら門を閉めるなど、防犯対策を図ることが重要になります。遅刻や早退などでご家族の方に送迎してもらった時にも、同様に「開けたら閉めること」を継続して行うなど、防犯対策に対してのご理解とご協力をお願いいたします。
①正門 ②西門
11月22日 ブックトークを行いました。
11/22(火) ボランティアの方に来ていただき、ブックトークを行いました。
本日読んでいただいた本は、谷川俊太郎さんの「せんそうしない」です。日常の中で、子どもたちに戦争のこと、平和の大切さを伝えていくことはなかなか難しいことかもしれません。事情が複雑すぎていたり、身近に実際の体験者が少なくなっていたり、歴史上の出来事があまりにも残酷なために、どこから、どんなことばで伝えたら良いのか迷ってしまうことも多いのではないかと思います。
しかし、本書を読むと、伝えるべきことはほんとうにシンプルなことなのだと気づかされます。最小限のことばで語られる詩人の谷川俊太郎さんのひとことひとことは、しっかりとした重さをもって読む人の心にゆっくりとしみこんできます。そのことばとともに、江頭路子さんが描く子どもたちののびやかで生き生きとした姿を見ていると、大人が絶対にまもっていかなければならないのは、ここに描かれているような子どもたちの何気ない日常と曇りのない笑顔なのだと強く感じるのです。複雑で難しい言葉ばかりが行きかって混乱を呼んでいる今だからこそ、大切なことはシンプルなことだと忘れないためにしっかりと受け止めていきたい1冊です。
11月21日 防犯避難訓練を行いました。
11/21(月) 矢板警察署や教育委員会などの関係機関の方々の協力を得て、防犯避難訓練を行いました。
火災による避難訓練と同様に、生徒たちは放送を聞き、冷静かつ迅速に行動することができました。
11月6日 県新人体操競技大会に参加しました。
11/6(日) 宇都宮市の日環アリーナにおいて県新人体操競技大会を行いました。
個人戦の出場でしたが、床、鉄棒、あん馬、跳馬のそれぞれの種目において、成長の足跡が見られました。
11月5日 県中学駅伝競走大会に参加しました。
11/5(土) 那須塩原市の那須野が原公園を会場に、県中学駅伝競走大会が行われ、参加しました。
本校は塩谷地区の代表として、選手と補助員がワンチームとなり、自己とチームの目標タイムの向上を目指し、精一杯協議に臨みました。結果として、全員が自己ベストを更新し、チーム目標タイムを達成できました。
生徒達の成長を感じられた大会になりました。
11月2日 避難訓練②を行いました。
11/2(水) 火災を想定した避難訓練を行いました。火災の発生場所や状況などを聞いて、適切な避難行動ができるよう、訓練を行いました。また、生徒の代表者による消火器訓練も行いました。
生徒たちは、実際の火災を想定し、真剣に訓練に臨みました。
11/9(水)から11/15(火)まで「秋の火災予防週間」ですが、生徒も教職員も日ごろから災害などに危機意識を持ち、安全に生活できるように努めて参ります。
11月1日 巡回伝統芸能教室(寄席)を行いました。
11/1(火) プロの落語家の方から、直接、講談等を拝聴しました。また、3名の生徒に実際に体験してもらい、ご指導をいただきました。
今回の教室を通じて、生徒も教師も、伝統芸能(寄席)の素晴らしさを再認識することができました。
11月1日 合唱練習、盛り上がっています。
11/1(火) 今日から11月(霜月)に入り、2022年もあと2か月となりました。
生徒たちは、11/8の校内合唱コンクールに向けて、朝や放課後の練習に取り組んでいます。
合唱を通して、学級の一員としての自覚を持ち、自他のよさを認め合い、協働して合唱を作り上げてほしいと思います。
10月28日 校内持久走記録会④を行いました。
10/28(金)放課後、校内持久走記録会④を行いました。
男女別にスタートし、全員が自己ベストを目指し、さわやかな秋空の下を疾走しました。
10月20日 地区駅伝競走大会に参加しました。
10/20(木) 晴天の下、高根沢町の町民広場周辺において行われた地区中学校駅伝競走大会に参加しました。
生徒たちは教員スタッフと一丸となり、夏休みから練習を始めてきました。
女子1チーム、男子2チームが出場し、男子Aチームが県大会の出場権を得ました。男女3チームの選手と補助生徒が支え合い、3チームとも全力を出し切りました。
本日まで応援してくださいました保護者の皆様、本校の教職員と生徒達に、改めて感謝いたします。ありがとうございました。
10月15日 地区新人陸上競技大会に参加しました。
10/15(土) 地区の新人陸上競技大会をさくら市の「さくらスタジアム」で行いました。
晴天に恵まれましたが、少し汗ばむ陽気となりました。
生徒たちは、自己ベストの記録を目指し、競技に臨んでいました。