ブログ

2023年2月の記事一覧

今日の給食 2月9日

 今日は、ラーメンについてのお話です。

 中国から伝わっためん料理が、日本で独自に進化して「ラーメン」になりました。全国には、その地方で発展したさまざまなラーメンがあります。栃木県では「佐野ラーメン」が有名です。佐野ラーメンの麺は、竹を使って麺を打つ、青竹打ちの平麺が特徴で、スープはこくのあるしょうゆ味、具材はチャーシュー、きざみねぎが一般的です。

 北海道の札幌ラーメン、福島県の喜多方ラーメン、広島県の尾道ラーメン、長崎県の長崎ちゃんぽんなども有名ですね。

 今日は、野菜や豚肉を具材にした塩ラーメンにしました。

 

今日のメニュー

 ・ しおラーメン(こぶくろめん スープ)

 ・ ぎゅうにゅう

 ・ こめこいりはるまき

 ・ ブロッコリーサラダ

今日の給食 2月8日

 今日は、についてのお話です。

 しもつかれは、栃木県の代表的な郷土料理です。江戸時代初期ごろから、2月の初午の日に作り、稲荷神社にそなえて家内安全や豊作を願います。節分の大豆や、お正月の塩鮭の頭、大根、にんじんが主な材料で、栄養たっぷりの料理です。味付けは家によってさまざまで、それぞれの家に昔から受けつがれてきた味があります。「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」という言い伝えもあります。

 今日の給食のしもつかれは、みなさんに食べやすいように少しアレンジしています。

 

今日のメニュー

 ・ わかめごはん  ・ 牛乳

 ・ とりにくのたつたあげ 

 ・ しもつかれ

 ・ こんさいのごまじる

 

今日の給食 2月7日

  今日は、ブロッコリーについてのお話です。

 ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、黄色い花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜で、「カリフラワー」や「キャベツ」の仲間です。最近では、黄緑色で変わった形の「ロマネスコ」や「紫色のカリフラワー」なども見かけますね。      

 ブロッコリーのおいしい旬の時期は、11月から3月です。カロテンやビタミンCがたくさん含まれていて、ビタミンCはイチゴの2倍もあり、かぜの予防にも効果があります。

 今日は、ブロッコリーとじゃこのサラダにしました。

 

 今日のメニュー

 ・ バターロールパン  ・ 牛乳

 ・ スパゲティミートソース 

 ・ ホワイトグラタン

 ・ ブロッコリーとじゃこのサラダ

 

今日の給食 2月6日

 今日は、あさのメンチカツについてのお話です。

 今日のメンチカツは、さくら市喜連川で育てられた豚肉「あさのポーク」が使われています。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。豚肉には、たんぱく質という血や肉を作る働きのある栄養素がたくさん含まれています。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ 牛乳

 ・ あさのメンチカツ ソース

 ・ ツナサラダ

 ・ ぎょうざスープ

今日の給食 2月3日

 今日は、節分についてのお話です。

 節分とは、鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です。節分は、冬から春への季節の変わり目のことをいい、この時に豆まきをします。「鬼は外」の鬼は、冬の寒さや病気などのいろいろな悪いことを表しています。「福は内」は、新しい年の幸せを強く願う気持ちがこめられています。また、イワシの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払う風習もあります。

 今日は、いわしのしょうが煮を給食に出しました。いわしを食べて鬼を追い払いましょう。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ さけふりかけ  ・ 牛乳

 ・ いわしのしょうがに

 ・ はるさめサラダ

 ・ なめこじる

今日の給食 2月2日

 今日は、キャベツについてのお話です。

 キャベツは、オランダ人によって長崎県に伝えられたので、オランダ菜と呼ばれていました。群馬県、愛知県、千葉県などの高原で多く生産されています。キャベツには、ビタミンCがたくさん含まれていて、病気から体を守ってくれる働きがあります。炒めたり、蒸したり、煮たり、生のままでも食べることができるので、いろいろな料理に使われます。

 今日は、イタリアンサラダにキャベツを使っています。

 

 今日のメニュー

 ・ はちみつパン  ・ 牛乳

 ・ しろみさかなフライ ソース

 ・ イタリアンサラダ

 ・ ふわふわスープ

 

今日の給食 2月1日

 今日は、せんべい汁についてのお話です。

 せんべい汁は、青森県八戸市周辺の郷土料理です。名物の南部せんべいを、肉や魚、野菜、きのこ入れたしょうゆ味の汁に入れて煮込んで作ります。南部せんべいがだし汁を吸っておいしくなります。寒い地方ならではの料理で、冷えた体をあたためてくれる食べ物です。

 今日は、せんべい汁用の「南部かやきせんべい」を、豚肉やごぼう、大根などの野菜たっぷりの汁に入れて煮込みました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ 牛乳

 ・ やさいにくだんご

 ・ くきわかめいりごもくきんぴら

 ・ せんべいじる